ホーム » MFC

MFC」カテゴリーアーカイブ

2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 79,632 アクセス



「引数が正しくありません」

以前に書いた情報を整理.
Win10 21H1 でうまく動作しない exe
Win10 環境で,MDI exe にドキュメントをドロップすると「引数が正しくありません」となることがある.


原因は ::CoInitinalize が呼び出されていないため.
コードでの対応方法としては InitInstance の最初に以下を追加.

	// OLE ライブラリを初期化します。
	if (!AfxOleInit()) {
		AfxMessageBox(_T("OLE の初期化に失敗しました。")) ;
		return	FALSE ;
		}

また,一度「開く」ダイアログを表示すると,その後は問題ない.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

AppName.ini

何年か前に作成したツールをビルドしていて,ちょっと気になったこと.
exe 名を変更した時,設定値がうまく引き継がれない.
レジストリを使用している時は AFX_IDS_APP_TITLE を追加すれば良いが ini では効果がない.
CWinApp::SetCurrentHandles()    m_pszProfileName


最近書いたコードからは,次の様に m_pszProfileName を変更する様にしている.

BOOL	RI_Set_ProfileName		(void)
{
	CWinApp*	app = AfxGetApp() ;
	if (app == NULL)    	{	return	FALSE ;		}
	CString		nowINI = app->m_pszProfileName ;
	CString		newINI = ::INI_get_module_ini().c_str() ;
	if (nowINI == newINI)	{	return	TRUE ;		}
	free((void*)app->m_pszProfileName) ;
	app->m_pszProfileName = _tcsdup(newINI) ;
	{
		std::tout << _T("org=") << LPCTSTR(nowINI) << std::endl ;
		std::tout << _T("new=") << LPCTSTR(newINI) << std::endl ;
		}
	return	TRUE ;
	}
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

ダイアログベース コマンドライン

ファイルの関連付けを調べていて,3D データを表示するツールに関連付けるとうまく表示されない.
MFC ダイアログベースのスケルトンでは,コマンドラインの標準的な処理は入っていない.


それで OnInitDialog の最後の方で次の様にした.

{
	CStringArray	readFiles ;
	for (int a_index=1 ; a_index<__argc ; a_index++) {
		CString	av = __targv[a_index] ;
		readFiles.Add(av) ;
		}
	if (readFiles.GetSize() > 0) {
		ReadFiles(readFiles) ;
		}
	}

S_asZ  2024.01


更に,幾つかのツールでうまく開けないものがあった.
InitInstance での初期化手順がうまくなかった.
i3DV  App  InitInstance

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

引数が正しくありません

ツールチップの表示内容に幾つかの情報を追加してテストしていると…
—————————
xxxxxxxx
—————————
引数が正しくありません。
—————————
OK
—————————
引数が正しくありません
デバッガで追いかけると MAX_TIP_TEXT_LENGTH の制限を超えていた.
CToolTipCtrl::UpdateTipText
呼び元で超えない様にカットして対応.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

::IsFontInstalled (LPCTSTR pszFace)

EnumFont… を調べていて,::IsFontInstalled を見つけた.
MFC 6 位に追加されたみたいだが,static 宣言されている.
VC 6 RTM では存在していなさそう.
正確なタイミングはわからないが,VC 6 SP6 には存在していて …\MFC\SRC\CCDATA.CPP にある,
IsFontInstalled
フォントがインストールされているかのチェックに利用できそうなので,関数として定義予定.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

CComboBox Get…Text() ?

CComboBox の選択項目の取得には GetLBText がある.
が,エディットボックス部分の取得方法がそこには書かれていない?
検索しても,あまりうまく引っかからない.


::GetWindowText(m_CtrlComboBox.GetSafeHwnd(),…) でいけそうなことは確認した.
Spy++ で見ると,エディットボックスの部分は「子ウィンドウ」になっている?


いろいろと調べると次の様なものもあり.
WindowsX.h
#define ComboBox_GetText(hwndCtl, lpch, cchMax) GetWindowText((hwndCtl), (lpch), (cchMax))


CComboBox の DDX_CBString を追加して,デバッガで追いかけると,::GetWindowText を呼出している.
DDX_CBString


MFC による Windows 95 プログラミングの 358 ページに次の様にあった.
コンボボックスの操作
… CWnd から継承している GetWIndowText,SetWindowText 関数は,予想通り,エディットコントロール内のテキストを取得,設定する.


MFC だと次の様にできる.
CString str ;
m_CtrlComboBox.GetWindowText(str) ;

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

AfxGetInstanceHandle

コンソール AP を変更していて「MFC を使用」にすると AfxGetInstanceHandle で ASSERT .
AfxGetInstanceHandle ASSERT

---------------------------
Microsoft Visual C++ Debug Library
---------------------------
Debug Assertion Failed!

Program: c:\Temp\TOutline\tolmba\Debug.060\tolmba.exe
File: afxwin1.inl
Line: 19

For information on how your program can cause an assertion
failure, see the Visual C++ documentation on asserts.

(Press Retry to debug the application)
---------------------------
中止(A)   再試行(R)   無視(I)   
---------------------------

この単体テスト用プロジェクトは,最初 MFC を使用しないでコードを書いていた.
が,幾つかの機能を付けていくと MFC を使用した既存のコードが必要になった.
その中で AfxGetInstanceHandle() を呼出している所があり,そこで ASSERT .


次の様に MFC の初期化 ::AfxWinInit を追加して対応.

int	_tmain	(int argc,TCHAR* argv[])
{
	#ifdef	_MFC_VER
	if (!::AfxWinInit(::GetModuleHandle(NULL),NULL,::GetCommandLine(),0)) {
		return	1 ;
		}
	#endif
	_tsetlocale(LC_ALL,_T("")) ;
//	...
	return	0 ;
	}
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC 14.x での MFC のソース?

VC 2019 など最新でない VC を使用していると,MFC ソースにステップイン できなくなることがある.
VC 2019 MFC cstring.h
大抵は,インストールされている最新の MFC の場所を指定すれば良さそう.

C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Professional\VC\Tools\MSVC\14.37.32822\atlmfc\include
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Professional\VC\Tools\MSVC\14.37.32822\atlmfc\src\mfc

VC 2019 atlmfc src mfc


VC のアップデートがあり更新したためか,一部で「ビルド時のものと異なる」と表示されるようになった.

---------------------------
Microsoft Visual Studio
---------------------------
ソース ファイル:C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Professional\VC\Tools\MSVC\14.37.32822\atlmfc\include\cstringt.h
モジュール:C:\Windows\SysWOW64\mfc140ud.dll
プロセス:[28036] GLSmth.exe
ソース ファイルがモジュールがビルドされたときのものと異なります。デバッガーでこのファイルを使用しますか?
---------------------------
はい(Y)   いいえ(N)   
---------------------------

VC 2022 MFC cstring.h
VC 2022 で試しても同様になるので,アップデートの問題か?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC 2022 17.6.?

先日 VS 2022 の更新版 があったのでアップデート.
個人的なツールの 3D ビューア をビルドすると,

ALYac           	Gen:Variant.Tedy.373496
Arcabit         	Trojan.Tedy.D5B2F8
BitDefender     	Gen:Variant.Tedy.373496
Cylance         	Unsafe
DeepInstinct    	MALICIOUS
Emsisoft        	Gen:Variant.Tedy.373496 (B)
eScan           	Gen:Variant.Tedy.373496
GData           	Gen:Variant.Tedy.373496
MAX              	Malware (ai Score=81)
McAfee          	Artemis!AE3A9CE560AE
McAfee-GW-Edition	Artemis
Trellix (FireEye)	Gen:Variant.Tedy.373496
TrendMicro-HouseCall	TROJ_GEN.R002H09EQ23
VIPRE           	Gen:Variant.Tedy.373496

VirusTotal  VC 2022 17.6
VC 2019 などでビルドしたものは問題ない.また VC 2022 更新前のものも問題なかった.


今まで VS の更新版が出てすぐにそれでビルドすることは少なかった.
テストが不十分なこともあり,リリース用は主に VC 2017 を使用している.
更新版によっては,この様なことがあるのかもしれない.
落ち着くまでしばらく時間がかかるのか?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

MFC ウィンドウ位置の保存

以前から,実装しようとしていつも見返してしまうので…


単純にウィンドウ位置を保存するタイミングは OnDestroy が良さそう.
ウィンドウ位置を保存するために ClassWizard で OnDestroy を追加
他には,ダイアログで「OK」を押された場合( OnOK )などもある.


ウィンドウ位置を保存するコードは次の様な感じ.

	if (!wnd->IsIconic())	{
		CRect	wRect ;
		wnd->GetWindowRect(&wRect) ;
	//	SaveRect(SecDialog,entry,wRect) ;
		}

起動時は

	CRect	rect ;	rect.SetRectEmpty() ;
	//	rect = GetRect(SecDialog,entry,rect) ;
	if (!rect.IsRectNull()) {
	//	::SystemParametersInfo(SPI_GETWORKAREA,0,&workArea,0) ;
	//	範囲の補正
		wnd->MoveWindow(rect) ;
		}

CMainFrame を持つ AP では CMainFrame::OnCreate で,ダイアログの場合は OnInitDialog で MoveWindow する.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

CSpinButtonCtrl Set buddy integer

引継いだプロジェクトを変更していて,CSpinButtonCtrl が意図した動作にならない.
元は「整数」だったものを,0.25 のステップに変更.


デバッガで追いかけると,0.25 で増減はできている.
が,対応する「エディット ボックス」の表示は「整数」で 1 のステップで増減してしまう.


影響しているコードを見たが,特に問題になりそうな部分は見当たらない.
こうなると,どこかの設定と思い見直すと,あった.
「Spin プロパティ」-「数値の自動表示」
「Set buddy integer」にチェックが入っていた.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

CComboBox::SetItemHeight (-1,…)

高 DPI 対応で修正していて,コンボボックス(特に,オーナードロー?)の高さが他に比べて不自然.
コンボボックスの高さの変更


ドキュメントを見ると,CB_SETITEMHEIGHT と思うが,指定方法がよくわからない.
コンボボックス 高さ 変更」で 検索する と「できない」と記述されている所もある.


CB_SETITEMHEIGHT で検索していると,-1 を指定しているものがある.
さらに,CB_GETITEMHEIGHT のドキュメントを見ると,次の様にある.

選択フィールドの高さを取得するには、このパラメーターは -1 である必要があります

どうも CB_SETITEMHEIGHT の表現がうまくないものと思う.


次の様なコードで対応.

{
	CRect	rect ;
	m_CtrlStrText.GetClientRect(&rect) ;
	FontFace.SendMessage(CB_SETITEMHEIGHT,-1,rect.Height()) ;
	FontFace.SendMessage(CB_SETITEMHEIGHT, 0,rect.Height()*15/10) ;
	}

CComboBox::SetItemHeight (-1,…)


2023/05/16
ドロップダウンの幅がうまくなかったが,共通コードを見るといろいろ考慮しなければならない部分が多い.
そのため,次の様なコードで対応.

{
	new_w = now_w ;
//	new_w = now_w * 15 / 10 ;
	new_w = int(new_w * ::GetDPI_scale(this->GetSafeHwnd())) ;
	FontFace.SendMessage(CB_SETDROPPEDWIDTH,new_w) ;
	}

SendMessage(CB_SETDROPPEDWIDTH,...)


間違っているかもしれないが,CB_SETITEMHEIGHT を簡単にテストしたことのまとめ.

通常のコンボボックスの場合 -1 で,全ての項目の高さを設定できる
オーナードロー 固定 -1 で,エディットボックス部分の高さを指定
0 で,ドロップ部分の項目の高さを指定
オーナードロー 可変 -1 で,エディットボックス部分の高さを指定
0 以上で,ドロップ部分のそれぞれの高さを指定
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

CWinApp::m_pszRegistryKey

VC で MFC プロジェクトを作成すると,CXxxApp::InitInstance が次の様になる.
SetRegistryKey(_T(“アプリケーション ウィザードで生成されたローカル アプリケーション”));
ドキュメントにある様に,会社名などを指定する.
The registry key is usually the name of a company.


あまりやってはいけないことだろうと思うが,ドキュメントを見ていると,その設定した値 CWinApp::m_pszRegistryKey を直接変更できる.
そこのサンプルコードが… 何年も前から変わっていない.
CWinApp::m_pszRegistryKey


CWinApp::SetRegistryKey の動作は,新しいキーに変更して m_pszPforileName も変更している.
CWinApp::SetRegistryKey


MFC を使用するコンソール AP での SetRegistryKey の使用は次の所.
https://dev.mish.work/wordpress/2021/07/21/console-ap-setregistrykey/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

MFC タイトルバーの変更

ダイアログベースであれば C…Dlg::OnInitDialog() に次の様なコードを追加.

	{
		tstring	str_title = ::GetWindowText(this->GetSafeHwnd()) ;
		       	str_title+= _T(" ") + ::Get_ModuleVersion() + ::Get_BuildStrMSC() ;
		SetWindowText(str_title.c_str()) ;
		}

SDI や MDI の場合は,
MainFrm.h に OnUpdateFrameTitle を追加.

	virtual void OnUpdateFrameTitle (BOOL bAddToTitle);

MainFrm.cpp に次の様な OnUpdateFrameTitle を追加.

//	SDI
void CMainFrame::OnUpdateFrameTitle(BOOL bAddToTitle)
{
	CFrameWnd::OnUpdateFrameTitle(bAddToTitle) ;
	{
		tstring	str_title = ::GetWindowText(this->GetSafeHwnd()) ;
		       	str_title+= _T(" ") + ::Get_ModuleVersion() + ::Get_BuildStrMSC() ;
		SetWindowText(str_title.c_str()) ;
		}
	}
//	MDI
void CMainFrame::OnUpdateFrameTitle(BOOL bAddToTitle)
{
	CMDIFrameWnd::OnUpdateFrameTitle(bAddToTitle) ;
	{
		tstring	str_title = ::GetWindowText(this->GetSafeHwnd()) ;
		       	str_title = ::MDI_Add_VerBuildStr(str_title.c_str()) ;
		SetWindowText(str_title.c_str()) ;
		}
	}

S_asZ のタイトルバーにバージョンなどの付加

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

高 DPI CToolBar のリサイズ

CToolBar を使用した 自前のコード
CDialogBar や CStatusBar はスケーリングしてくれるのに,CToolBar は対応しない?
以前は設定などで変更可能なコードにしていたが,DPI を求める方法に.

	if (newExtendSize == CSize(0,0)) {
		double	dpi_s = ::GetDPI_scale(toolBar->GetSafeHwnd()) ;
		if (dpi_s > 1) {
			CToolBarCtrl&	tbCtrl = toolBar->GetToolBarCtrl() ;
			CSize	orgSize = tbCtrl.GetButtonSize() ;
			CSize	newSize = orgSize ;
			newSize.cx = int(orgSize.cx*dpi_s) ;
			newSize.cy = int(orgSize.cy*dpi_s) ;
			newExtendSize.cx = newSize.cx - orgSize.cx ;
			newExtendSize.cy = newSize.cy - orgSize.cy ;
			resizeType = 'R' ;
			}
		}

あとは既存コードの,ビットマップのリサイズと CToolBar::SetSizes を呼出せば良さそう.


CMFCToolBar は DPI を正しく処理しているみたいで,その部分のコード.
…\VC\…\atlmfc\src\mfc\afxtoolbar.cpp の CMFCToolBar::LoadToolBarEx .
CMFCToolBar::LoadToolBarEx  SetSizes


まだ幾つか問題はあるが,今回の対応部分としてはこれで良さそう.
ToolBar::Resize のコードを変更


更にツールバー上のコンボボックスのスケーリングは次の様にした.

	{
		int		width = 50 ;
		{
			double	dpi_s = 1. ;
			    	dpi_s = ::GetDPI_scale(AfxGetMainWnd()->GetSafeHwnd()) ;
			    	dpi_s = ::GetDPI_scale(    m_wndToolBar.GetSafeHwnd()) ;
			    	dpi_s = ::GetDPI_scale(           this->GetSafeHwnd()) ;
			if (dpi_s > 1.) {
				width = int(width*dpi_s) ;
				}
			}
		m_wndToolBar.SetButtonInfo  (19,ID_COMBO_ANGLE,TBBS_SEPARATOR,width) ;
		CRect	rectCombo ;
		m_wndToolBar.GetItemRect    (19,&rectCombo) ;
		rectCombo.top = 1 ;
		rectCombo.bottom = rectCombo.top + 300 ;
		if (!m_ComboAngle.Create(CBS_DROPDOWN | WS_VSCROLL | WS_VISIBLE,rectCombo,&m_wndToolBar,ID_COMBO_ANGLE)) {
			TRACE0("Failed to ComboBox\n");
			return -1;
			}
		m_ComboAngle.SetFont(m_wndToolBar.GetFont()) ;
		m_ComboAngle.AddString(_T(" 0.")) ;
		m_ComboAngle.AddString(_T("10.")) ;
	//	...
		m_ComboAngle.AddString(_T("90.")) ;
		}
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

ダイアログバーのイベント処理

あまり使わないと,すぐ忘れてしまう…


1999/10 に作成したプロジェクトを変更していて,ダイアログバーにコントロールを追加.
ダイアログバーのイベント処理
ClassWizard で CMainFrame に対してイベント処理を追加すれば良い.
ダイアログバー CMainFrame にイベントの追加
今回の SDI.exe は,ビューでの処理のみなので「再描画」のコマンドメッセージを Post している.

void CMainFrame::OnUpdateRx() 
{
	PostMessage(WM_COMMAND,ID_REDRAW,0) ;
	}

ビューでは次の様にしてコントロールにアクセスしている.

	CMainFrame* pMain = (CMainFrame*)AfxGetApp()->m_pMainWnd ;
	CDialogBar* dlgBar= &pMain->m_wndMyDialogBar ;
	CComboBox*  font  = (CComboBox*) dlgBar->GetDlgItem(IDC_FONT_NAME) ;
	CEdit*      text  = (CEdit*)     dlgBar->GetDlgItem(IDC_STRING) ;
	CEdit*      e_rx  = (CEdit*)     dlgBar->GetDlgItem(IDC_RX) ;
	CEdit*      e_ry  = (CEdit*)     dlgBar->GetDlgItem(IDC_RY) ;

ダイアログバーの追加手順は次の所.
https://dev.mish.work/wordpress/2021/12/27/vc-6-dialog-bar/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

ShowWindow SW_HIDE SW_SHOW

ダイアログに「ピクチャーコントロール」を追加して,それの再描画.


以前よくやっていた方法.

void CFOutLineDlg::OnHeight() 
{
	if (m_CountSpin.m_hWnd == NULL)	{	return ;	}
	UpdateData(TRUE) ;
	InvalidateRect(NULL) ;
	}

これだと描画対象以外のコントロールも再描画するのでちらついてしまう.
ShowWindow SW_HIDE SW_SHOW


一度 ShowWindow で SW_HIDE して SW_SHOW することで,対象がコントロールだけになる.

void CFOutLineDlg::OnSize(UINT nType, int cx, int cy) 
{
	CDialog::OnSize(nType, cx, cy);
	if (m_CountSpin.m_hWnd == NULL)	{	return ;	}
	::FitWindow(this,&m_Image,5,TRUE,FALSE) ;
	m_Image.ShowWindow(SW_HIDE) ;
	m_Image.ShowWindow(SW_SHOW) ;
	}

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

error C2061 , C2091 , C2809 , C2556

1997/06 に作成したプロジェクトをビルドすると…

--------------------Configuration: FontFam - Win32 Release--------------------

FontFam.exe - 0 error(s), 0 warning(s)
--------------------Configuration: FontFam - Win32 Debug--------------------
Compiling...
FontFDlg.cpp
c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(35) : error C2061: syntax error : identifier 'THIS_FILE'
c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(35) : error C2091: function returns function
c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(35) : error C2809: 'operator new' has no formal parameters
c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(36) : error C2061: syntax error : identifier 'THIS_FILE'
c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(37) : error C2091: function returns function
c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(37) : error C2556: 'void *(__cdecl *__cdecl operator new(void))(unsigned int,const struct std::nothrow_t &)' : overloaded function differs only by return type from 'void *(__cdecl *__cd
ecl operator new(void))(unsigned int)'
        c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(35) : see declaration of 'new'
c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(41) : error C2061: syntax error : identifier 'THIS_FILE'
c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(42) : error C2091: function returns function
c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(42) : error C2556: 'void *(__cdecl *__cdecl operator new(void))(unsigned int,void *)' : overloaded function differs only by return type from 'void *(__cdecl *__cdecl operator new(void))
(unsigned int)'
        c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(35) : see declaration of 'new'
c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(42) : error C2809: 'operator new' has no formal parameters
c:\program files (x86)\microsoft visual studio\vc98\include\new(42) : error C2065: '_P' : undeclared identifier
Error executing cl.exe.

FontFam.exe - 11 error(s), 0 warning(s)

以前は <memory>インクルードを追加 することで対応していた.


原因は,幾つかのインクルードが次のコードより後に存在しているため?

#ifdef _DEBUG
#define new DEBUG_NEW
#undef THIS_FILE
static char THIS_FILE[] = __FILE__;
#endif

今回は,インクルードしている hxx を前に持ってくることで対応.
error C2061: syntax error : identifier 'THIS_FILE' の対応

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

buf = string ( buf.c_str () )

先日の共通のコードでのバグ.

tstring	ask_cli	(LPCTSTR msg=_T(""))
{
	tstring	cli ;
	while(true)	{
		tstring	buf ;
		buf.resize(1000) ;
		std::terr << msg ;
		std::tin.getline(&buf[0],std::streamsize(buf.size())) ;
	//	buf = ::QuotM_Del_All(buf.c_str()) ;
		if      (buf == _T("q"))	{	break ;		}
		else if (buf == _T("Q"))	{	break ;		}
		if (buf.empty())         	{	continue ;	}
		cli = buf.c_str() ;
		break ;
		}
	return	cli ;
	}

ループを抜けるために “q” や “Q” と比較している部分が機能しない(break しない).
原因は “q\0\0\0…” と “q\0” を比べているため.
そのため,比較する前に次の様にするとうまく機能する.

{
	tstring	tmp = buf.c_str() ;
	buf = tmp ;
	}

MFC であれば CString::ReleaseBuffer(-1) が使えるが…
buf = tstring(buf.c_str()) とすることで対応.
buf = string ( buf.c_str() )


CString , std::string , …

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Win11 に入っている MFC*.DLL

先日手に入った Win11 には,予め幾つかの AP が入っていた.
その中には,MFC140u.dll などが入っていたので,改めて新規インストールした環境で調べてみた.
Win11 Pro
Win11 Pro に入っている MFC*.DLL
Win11 Ent
Win11 Ent に入っている MFC*.DLL
やはり MFC40 と MFC42 みたい.


https://jml.mish.work/index.php/cpp/ref-vcredist-xxx-exe.html

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.