CSpinButtonCtrl Set buddy integer
引継いだプロジェクトを変更していて,CSpinButtonCtrl が意図した動作にならない. 元は「整数」だったものを,0.25 のステップに変更. デバッガで追いかけると,0.25 で増減はできている. が,対応する […]
CComboBox::SetItemHeight (-1,…)
高 DPI 対応で修正していて,コンボボックス(特に,オーナードロー?)の高さが他に比べて不自然. ドキュメントを見ると,CB_SETITEMHEIGHT と思うが,指定方法がよくわからない. 「コンボボックス 高さ 変 […]
VirtualBox PXE-E06
Win11 上の仮想マシン Win10 の Windows Update での再起動で, PXE-E06: Option ROM requires DDIM support. 検索してみた が,あまりいい情報に引っ掛から […]
高 DPI VC 「高い DPI 認識」
引き続きいろいろとやっているが… 異なる DPI での対応は簡単ではなさそう. VC のプロパティで「モニターごと高い DPI 認識」としてビルドしていたが,モニタ間を移動するとうまくない. ちゃんと対応すれ […]
CWinApp::m_pszRegistryKey
VC で MFC プロジェクトを作成すると,CXxxApp::InitInstance が次の様になる. SetRegistryKey(_T(“アプリケーション ウィザードで生成されたローカル アプリケーショ […]
[MyDNS.JP] IPアドレスの通知が …
MyDNS.JP から次の様なメールが … 「コントロールパネル」-「外部アクセス」-「DDNS」を見ると,前回の更新が 2023/04/19 のまま. 「今すぐアップデート」を押しても変わらず. 対象のもの […]
OpenMP Fatal User Error 1002
OpenMP が有効な時でも動作する様にテストしていると… Fatal User Error 1002: A ‘#pragma omp critical’ is illegally n […]
C++ メンバ関数テンプレート
.ini に対してのアクセスは関数として用意した が,今度はレジストリ. クラスとして実装して,基本的な動作は何とかできた. さらに .ini と同様に,文字列としてアクセスする部分を呼出す関数をテンプレートに̷ […]
C++ 戻り値の異なる関数 template
先日からやっている .ini やレジストリにアクセスする関数. MFC の CWinApp::GetProfileString , CWinApp::WriteProfileString にあたる部分は目途がついた. そ […]
C++ NonCopyable
MFC を使用しないコードに書き直していて,代入できない構造体が欲しくなった. オリジナルのコードは 20 年以上前のもので,CRegKey が簡単には使えなかった?頃. 「C++ クラス 代入できなくする」で検索. コ […]
RegOpenKeyEx REGSAM
レジストリアクセスのコードを書き直していて,::RegOpenKeyEx の samDesired を調べてみた. KEY_READ (0x20019) 0010 0000 0000 0001 1001 KEY_WRIT […]
GetMonitorInfo
2002/08 に,マルチディスプレイ対応のコードを書いている. 今回,高 DPI 対応やディスプレイ位置が変わった時などのためもう一度… ChatGPT で. そのままでは VC 6 ではうまくビルドできな […]
MFC タイトルバーの変更
ダイアログベースであれば C…Dlg::OnInitDialog() に次の様なコードを追加. { tstring str_title = ::GetWindowText(this->GetSafeHw […]
高 DPI CToolBar のリサイズ
CToolBar を使用した 自前のコード . CDialogBar や CStatusBar はスケーリングしてくれるのに,CToolBar は対応しない? 以前は設定などで変更可能なコードにしていたが,DPI を求め […]
drawlog が更新されない?
Web サーバ管理用の,アクセスログの表示が更新されなくなった. /tmp/ がいっぱいになったかと思い,解放したが変わらず. それならと思い NAS を再起動したが,それでも変わらない. 不正なアクセスにより,ログにゴ […]
高 DPI テスト exe
先日の exe をテストしていると… 高 DPI をテストするために,次の様なコードの exe を作成. void CT_aesDlg::OnDropFiles(HDROP hDropInfo) { v_ts […]
tcsncpy_s Buffer is too small
先日更新した ツール をテストしていると,フォントによりアプリケーションエラー?となってしまう. デバッガで追いかけると, ——————— […]
GetGlyphOutline ::PolyPolygon
求めたアウトラインをウィンドウに表示できる様な変換のコードを書いたので,その動作のテスト. { HWND hWnd = ::GetConsoleHwnd() ; RECT rect = ::GetClientRect(h […]
ダイアログバーのイベント処理
あまり使わないと,すぐ忘れてしまう… 1999/10 に作成したプロジェクトを変更していて,ダイアログバーにコントロールを追加. ClassWizard で CMainFrame に対してイベント処理を追加す […]
ShowWindow SW_HIDE SW_SHOW
ダイアログに「ピクチャーコントロール」を追加して,それの再描画. 以前よくやっていた方法. void CFOutLineDlg::OnHeight() { if (m_CountSpin.m_hWnd == NULL) […]