ホーム » Windows (ページ 7)

Windows」カテゴリーアーカイブ

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 126,834 アクセス




DPI_AWARENESS_CONTEXT

DPI_AWARENESS_CONTEXT を使おうとして,値をダンプしてみたが… #ifdef _DPI_AWARENESS_CONTEXTS_ { std::terr << _T(" […]

Continue Reading →

::GetDpiForWindow

高 DPI 関連でいろいろと調べてみると ::GetDpiForWindow を使う必要がありそう. ただ使えるのが Win10 1607 以降みたいで,その辺りをどうしたものか? 次の様に呼出せば 指定した hwnd […]

Continue Reading →

::GetDeviceCaps(dc,HORZRES)

先日のコード を利用して,Windows API の動作のテスト. #include <clocale> #include <iostream> #include "_tdefine.h […]

Continue Reading →

Win11 22H2 と VC 6

昨日 Win11 環境に VS 2005 から 2022 をインストール . その後,幾つかのコードをビルドして動作を確認. 仮想環境の Win11 22H2 で,KB5019509 の更新があった. 幾つか試したいこと […]

Continue Reading →

RC4005: ‘IDR_MANIFEST’ : redefinition

VC6 から順に更新してきたプロジェクトをビルドしていると,warning RC4005: ‘IDR_MANIFEST’ : redefinition . ... 6>------ ビルド開 […]

Continue Reading →

Win11 に VS 6 のインストール

先日,Win11 環境に VS6 をインストールした. 手順は Win10 の時と同様 で,DB 関係が入らない様に. VB6 は起動した. が,VC6 は起動できない. 昨日,Win10 上の仮想マシンの Win11 […]

Continue Reading →

Win11 に入っている MFC*.DLL

先日手に入った Win11 には,予め幾つかの AP が入っていた. その中には,MFC140u.dll などが入っていたので,改めて新規インストールした環境で調べてみた. Win11 Pro Win11 Ent やはり […]

Continue Reading →

Win11 VHD

新しく手に入った Win11 を VHD としてバックアップ. Disk2vhd.exe で VHD に. zip をダウンロードして解凍すると 3 つの exe になっている.x86,x64,arm で分かれた? 使用 […]

Continue Reading →

Windows シンボリック リンク

何年か前から VC のビルドでの出力先を C:\Temp 以下に指定している. c:\Temp\i_Tools\i3DV\Release.060 VC 7 以降では次の様な感じ. c:\Temp\i_Tools\$(Pr […]

Continue Reading →

error LNK2019 : … _GdiplusStartup

VC 6 で作成したプロジェクトを VC 8 に上げてビルドすると… ------ ビルド開始: プロジェクト: DocTh, 構成: Debug Win32 ------ リンクしています... ComNG […]

Continue Reading →

クリップボード ビューア

以前まとめたもの. ClipView.doc MSDNのドキュメントは,”Creating a Clipboard Viewer Window” で見つかる. https://msdn.microsoft.com/en- […]

Continue Reading →

…\System32\MicrosoftEdgeCP.exe

…\System32\MicrosoftEdgeCP.exe が存在するのに,stat などでうまく読み取れない. ファイルが存在しているかどうかをチェックするために,CFileStatus などを利用してい […]

Continue Reading →

VC 14 以降での stat.c の場所

VC 14 以降,<sys/stat.h> 関係が大きく変更されている? CFileStatus でアサート 今回 stat 関数内をデバッグしようとしていて,ソースの場所がすぐにわからなかった. #ifde […]

Continue Reading →

::GetFileVersionInfo

以前から使用している FileVer.?xx が MFC に依存しているので,その書き直し. Win8 の頃だったと思うが,OS のバージョンの取得方法が面倒になった. システム バージョンの取得 オペレーティング シス […]

Continue Reading →

引数が正しくありません。

自分で作成した AP のテストをしていて,「引数が正しくありません。」. 20 年位前から変更していないコードのバグだった. かなりイレギュラーな操作をしない限り,現象は発生しない. 実際の操作としては,データの挿入場所 […]

Continue Reading →

S.M.A.R.T. 障害が検出されました

2022/05/06 に不良セクタが発生したドライブ.この時,プチフリーズの様な現象で気づいた. すぐにデータなどは他のデバイス( \\DS220\Public\ )にコピーしたので,特に失われたものはないと思う. その […]

Continue Reading →

MDI exe に lnk のドロップで開けない

MDI exe に lnk(ドキュメントへのショートカット)をドロップすると, ————————— BLAM & […]

Continue Reading →

AfxResolveShortcut

個人的に作成したダイアログベースのツールで,lnk をドロップした時に開けない. これに対応するには,lnk から doc を求めることで対応できる. 同じ様に作成した SDI exe の場合は,うまく開ける? デバッガ […]

Continue Reading →

VNC 接続が安定しない?

最近は使う頻度が減ってきたが… QNAP NAS の Virtualization Station の Win10 x86 への VNC 接続が安定しない. 他にも幾つか登録しているが,うまく開けないものが多 […]

Continue Reading →

IShellLink::SetShowCmd

ツールなどのスタートアップへの登録. スタートアップのパスの取得は次の様な感じ. LPITEMIDLIST pidl = 0 ; ::SHGetSpecialFolderLocation(NULL,CSIDL_START […]

Continue Reading →