ホーム » ASUSTOR NAS » Hyper Backup 設定

2024年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 85,048 アクセス


Hyper Backup 設定

今日 Synology NAS のパッケージ MariaDB 10 の更新があった.
更新は他のパッケージと同様に行えばよい.
更新後ちょっと気になったのが「もし失敗したら?」ということ.
Hyper Backup でバックアップしておけば良さそうなので,その設定.


保存先として,ローカルディスクや USB ドライブも指定できるが,他社 NAS を対象とした.
Hyper Backup バックアップ先の選択


ASUSTOR NAS の設定は「サービス」-「Rsyncサーバー」にある.
ASUSTOR NAS Rsyncサーバー設定
「Rsyncサーバーを…」をチェックして「追加」で保存先を指定すれば良い.
モジュールの「名前」は,Hyper Backup の「バックアップモジュール」で指定する名称になる.


QNAP NAS は「HBS 3」-「Rsyncサーバー」にある.
QNAP NAS Rsyncサーバー設定
保存先の指定は特になさそうで「共有フォルダー」が「バックアップモジュール」で指定する名称になるみたい.


Hyper Backup の「バックアップ ウィザード」で「フォルダとパッケージ」を選択.
「ファイル サーバー」の「rsync」を選択して,今回は「単一バージョン」を選択.
バックアップ先の設定でサーバの IP やユーザー名などを設定して「次へ」.
Hyper Backup  バックアップ先の設定
今回「データ バックアップ」は特に指定しないで「次へ」.
「アプリケーション」にチェックをつけて「次へ」.
Hyper Backup  アプリケーションの指定
あとはそのまま受け入れてバックアップした.
バックアップされたデータは次の様になっている.
Hyper Backup のバックアップデータ

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。