DSM 7.2 仮想ホストの設定
以前設定した時と変更されているみたいで,DSM 7.2 での設定手順.
「Web Station」を起動して「Web サービス」を選択して「作成」.
今回は静的なページのため「静的なウェブサイト」を選択して「次へ」.
「ドキュメント ルート」などを指定して「次へ」,「作成」.
「Web Station」の「Web ポータル」を選択して「作成」.
「サービス」は「Web サービス」で追加したものを選択.
サブドメインの設定がまだなので,ホスト名は仮の名称(ここでは image ).
//image/… でアクセスできる様になる.
あとはドメインの DNS レコードを設定して,ホスト名をサブドメインに設定.
C2039 , C3861 , C2665
個人的なメモです.
VC 6 プロジェクトを VC 7 以降にあげた時のエラー.
1>------ ビルド開始: プロジェクト: PLtoB, 構成: Debug Win32 ------
1>コンパイルしています...
1>PLtoBDlg.cpp
1> ...
1>t:\develop\_.src\__iwao\htmo_th.hxx(70) : error C2039: 'ToImage' : '`global namespace'' のメンバではありません。
1>t:\develop\_.src\__iwao\htmo_th.hxx(70) : error C3861: 'ToImage': 識別子が見つかりませんでした
1>t:\develop\_.src\__iwao\htmo_th.hxx(155) : error C2665: 'ToDIB' : 3 オーバーロードのどれも、すべての引数の型を変換できませんでした
1> t:\develop\_.src\__win\i_dib_fn.hxx(188): 'i_DIB ToDIB(const HBITMAP)' の可能性があります。
1> t:\develop\_.src\_afxw\i_dib_x.hxx(86): または 'i_DIB ToDIB(const MemoryDC &)'
1> 引数リスト '(Image)' を一致させようとしているとき
1> ...
1>PLtoB - エラー 3、警告 0
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新、0 スキップ ==========
Imgae.hxx を XxxDlg.h に追加.
次の場合は,MemoryDC.hxx を追加.
1>------ ビルド開始: プロジェクト: PLtoB, 構成: Debug Win32 ------
1>コンパイルしています...
1>PLtoBDlg.cpp
1> ...
1>t:\develop\_.src\__iwao\htmo_th.hxx(35) : error C2665: 'ToDIB' : 3 オーバーロードのどれも、すべての引数の型を変換できませんでした
1> t:\develop\_.src\__win\i_dib_fn.hxx(188): 'i_DIB ToDIB(const HBITMAP)' の可能性があります。
1> t:\develop\_.src\_afxw\i_dib_x.hxx(56): または 'i_DIB ToDIB(const Image &)'
1> 引数リスト '(MemoryDC)' を一致させようとしているとき
1> ...
1>PLtoB - エラー 1、警告 0
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新、0 スキップ ==========
::bezier(ps,p1,p2,pe)
::bezier に与えている分割数.
Vd2 ps(0.0,0) ;
Vd2 p1(0.0,1) ;
Vd2 p2(1.0,1) ;
Vd2 pe(1.0,0) ;
Vd2 pm = (p1+p2)/2 ;
vv_PLF vvplf ;
for (long dv=1 ; dv<10 ; dv++) {
v_PLF v_plf ;
Vd2A bz2 = ::bezier(ps, pm , pe,dv+1) ;
Vd2A bz3 = ::bezier(ps,p1,p2,pe,dv+1) ;
Vd3A b23 = ::ToVd3A(bz2) ;
Vd3A b33 = ::ToVd3A(bz3) ;
PLF plf_2(PLF::line,::ToVd4A(b23)) ;
PLF plf_3(PLF::line,::ToVd4A(b33)) ;
v_plf.push_back(plf_2) ;
v_plf.push_back(plf_3) ;
vvplf.push_back(v_plf) ;
}
@MS PGothic の高さ方向の間隔
以前から気になっていたことだが,文字列を縦書きにした時重なってしまうことがある.
文字ごとに ::GetGlyphOutline を呼出して,位置をずらしている( += gm.gmCellIncX ).
gmptGlyphOrigin を使えばよいのかもしれないが,テストした限りではうまくできなかった.
更にいろいろと試していると,LOGFONT の文字の高さを 23 より大きくするとうまくいく.
また,他のプロポーショナルフォントではうまくいくものもが多い.
::IsFontInstalled (LPCTSTR pszFace)
EnumFont… を調べていて,::IsFontInstalled を見つけた.
MFC 6 位に追加されたみたいだが,static 宣言されている.
VC 6 RTM では存在していなさそう.
正確なタイミングはわからないが,VC 6 SP6 には存在していて …\MFC\SRC\CCDATA.CPP にある,
フォントがインストールされているかのチェックに利用できそうなので,関数として定義予定.
CComboBox Get…Text() ?
CComboBox の選択項目の取得には GetLBText がある.
が,エディットボックス部分の取得方法がそこには書かれていない?
検索しても,あまりうまく引っかからない.
::GetWindowText(m_CtrlComboBox.GetSafeHwnd(),…) でいけそうなことは確認した.
Spy++ で見ると,エディットボックスの部分は「子ウィンドウ」になっている?
いろいろと調べると次の様なものもあり.
WindowsX.h
#define ComboBox_GetText(hwndCtl, lpch, cchMax) GetWindowText((hwndCtl), (lpch), (cchMax))
CComboBox の DDX_CBString を追加して,デバッガで追いかけると,::GetWindowText を呼出している.
MFC による Windows 95 プログラミングの 358 ページに次の様にあった.
コンボボックスの操作
… CWnd から継承している GetWindowText,SetWindowText 関数は,予想通り,エディットコントロール内のテキストを取得,設定する.
MFC だと次の様にできる.
CString str ;
m_CtrlComboBox.GetWindowText(str) ;
EnumFontFam…Proc
CALLBACK で呼び出されたものを FontType で分類して文字列の配列に登録.
#include <Windows.h>
class EnumFont {
public:
static int CALLBACK CB_EnumFontFam (const ENUMLOGFONT* lpelf_,const NEWTEXTMETRIC* lpntm_,DWORD font_type,LPARAM lparam) ;
static int CALLBACK CB_EnumFontFamEx (const ENUMLOGFONTEX* lpelfe,const NEWTEXTMETRICEX* lpntme,DWORD font_type,LPARAM lparam) ;
protected:
public:
v_tstring Font_________ ; // 0
v_tstring Font_raster__ ; // 1 RASTER_FONTTYPE
v_tstring Font_device__ ; // 2 DEVICE_FONTTYPE
v_tstring Font_truetype ; // 4 TRUETYPE_FONTTYPE
} ;
inline int CALLBACK EnumFont::CB_EnumFontFam (const ENUMLOGFONT* lpelf_,const NEWTEXTMETRIC* lpntm_,DWORD font_type,LPARAM p_this)
{
const LOGFONT& lf = lpelf_->elfLogFont ;
EnumFont* pthis = (EnumFont*)p_this ;
if (font_type & RASTER_FONTTYPE) { pthis->Font_raster__.push_back(lf.lfFaceName) ; }
else if (font_type & TRUETYPE_FONTTYPE) { pthis->Font_truetype.push_back(lf.lfFaceName) ; }
else if (font_type & DEVICE_FONTTYPE) { pthis->Font_device__.push_back(lf.lfFaceName) ; }
else { pthis->Font_________.push_back(lf.lfFaceName) ; }
return 1 ;
}
inline int CALLBACK EnumFont::CB_EnumFontFamEx (const ENUMLOGFONTEX* lpelfe,const NEWTEXTMETRICEX* lpntme,DWORD font_type,LPARAM p_this)
{
const LOGFONT& lf = lpelfe->elfLogFont ;
EnumFont* pthis = (EnumFont*)p_this ;
if (font_type & RASTER_FONTTYPE) { pthis->Font_raster__.push_back(lf.lfFaceName) ; }
else if (font_type & TRUETYPE_FONTTYPE) { pthis->Font_truetype.push_back(lf.lfFaceName) ; }
else if (font_type & DEVICE_FONTTYPE) { pthis->Font_device__.push_back(lf.lfFaceName) ; }
else { pthis->Font_________.push_back(lf.lfFaceName) ; }
return 1 ;
}
次の様に呼出し.
bool test (void)
{
HWND hWnd = ::GetConsoleWindow() ;
HDC hdc = ::GetDC(hWnd);
{
EnumFont ef_ ;
EnumFont efe ;
{
::EnumFontFamilies (hdc,NULL,(FONTENUMPROC)EnumFont::CB_EnumFontFam, (LPARAM)&ef_) ;
::EnumFontFamiliesEx(hdc,NULL,(FONTENUMPROC)EnumFont::CB_EnumFontFamEx,(LPARAM)&efe,0) ;
}
{
tstring tmp_path = ::Get_i_Tools_tmp_date() ;
tstring fet_name = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T("_ffe_t.txt") ;
tstring fer_name = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T("_ffe_r.txt") ;
tstring fed_name = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T("_ffe_d.txt") ;
tstring fe__name = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T("_ffe__.txt") ;
tstring f_t_name = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T("_ff__t.txt") ;
tstring f_r_name = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T("_ff__r.txt") ;
tstring f_d_name = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T("_ff__d.txt") ;
tstring f___name = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T("_ff___.txt") ;
::SaveText(fet_name.c_str(),efe.Font_truetype) ;
::SaveText(fer_name.c_str(),efe.Font_raster__) ;
::SaveText(fed_name.c_str(),efe.Font_device__) ;
::SaveText(fe__name.c_str(),efe.Font_________) ;
::SaveText(f_t_name.c_str(),ef_.Font_truetype) ;
::SaveText(f_r_name.c_str(),ef_.Font_raster__) ;
::SaveText(f_d_name.c_str(),ef_.Font_device__) ;
::SaveText(f___name.c_str(),ef_.Font_________) ;
}
}
::ReleaseDC(NULL,hdc);
return true ;
}
::EnumFont…
幾つかの所で使用している ::EnumFont … と フォント 選択 .
最近追加したフォントでうまく列挙されないものがある.
先日試したコード では列挙されているので,コールバック関数の部分がうまくない.
フォントを列挙する部分は 20 年以上前に書いたコード.
間違ってはなさそうだが,MFC に依存しているので見直すことに.
プログラミング Windows 第5版 を見たが,1 ページ程度.
::EnumFonts , ::EnumFontFamilies , ::EnumFontFamiliesEx の違いなどが簡単に書かれている.
当時参考にしたのは,MFC による Windows 95 プログラミング だったみたい.ソースにコメントが残っていた.
コールバック関数の EnumFontFamExProc が呼ばれるのは,::EnumFontFamiliesEx が呼ばれた直後.
J2XML アンインストールでエラー
DS220 に J2XML 3.9 を入れて,更新したものを出力.
J2XML 3.9 にあげてある DS116 へのインポートは問題ないが,J2XML 3.7 では読み込めない..
それで,J2XML をアンインストールしようとするとエラー.
正しい対応方法がわからない.
joomla 以下の *j2xml*.* を検索して手動で削除.
どこかに情報が残っているみたいでうまくインストールできなかった.
インポートに必要な部分はそれなりに入っている様で,更新分の取り込みはできる様になった.
Joomla! を 4 に更新しなければならないのかもしれない.
Class “JPlatform” not found
Joomla! 4 にあげてうまく動作しなかった環境.
記事の一覧などに入ろうとすると
もう一つの Synology NAS で Joomla! 4 の環境が それなりに設定できた .
その時 j2xml が対応してなさそうだったので,それを無効に.
何とか記事の一覧などは表示できる様になった.
https://jml.mish.work/
Joomla! のメニューの追加
Joomla! などを再インストールして,記事のインポートまで行った環境.
先頭のページは表示できるが,それぞれの記事が見られない状態.
全体的に英語になっていたので…
管理画面の「システム」-「言語」.
デフォルトを「日本語」に設定.
https://jml.mish.work/
AfxGetInstanceHandle
コンソール AP を変更していて「MFC を使用」にすると AfxGetInstanceHandle で ASSERT .
---------------------------
Microsoft Visual C++ Debug Library
---------------------------
Debug Assertion Failed!
Program: c:\Temp\TOutline\tolmba\Debug.060\tolmba.exe
File: afxwin1.inl
Line: 19
For information on how your program can cause an assertion
failure, see the Visual C++ documentation on asserts.
(Press Retry to debug the application)
---------------------------
中止(A) 再試行(R) 無視(I)
---------------------------
この単体テスト用プロジェクトは,最初 MFC を使用しないでコードを書いていた.
が,幾つかの機能を付けていくと MFC を使用した既存のコードが必要になった.
その中で AfxGetInstanceHandle() を呼出している所があり,そこで ASSERT .
次の様に MFC の初期化 ::AfxWinInit を追加して対応.
int _tmain (int argc,TCHAR* argv[])
{
#ifdef _MFC_VER
if (!::AfxWinInit(::GetModuleHandle(NULL),NULL,::GetCommandLine(),0)) {
return 1 ;
}
#endif
_tsetlocale(LC_ALL,_T("")) ;
// ...
return 0 ;
}
::EnumFontFamilies…
フォントを列挙する方法を「ChatGPT」と「Bingチャット」で問合わせてみた.
ChatGPT
#include <windows.h>
#include <iostream>
int main() {
HDC hdc = GetDC(NULL);
LOGFONT lf;
memset(&lf, 0, sizeof(LOGFONT));
lf.lfCharSet = DEFAULT_CHARSET;
std::cout << "Available Fonts:" << std::endl;
EnumFontFamiliesEx(hdc, &lf, (FONTENUMPROC)EnumFontFamiliesCallback, 0, 0);
ReleaseDC(NULL, hdc);
return 0;
}
int CALLBACK EnumFontFamiliesCallback(ENUMLOGFONTEX *lpelfe, NEWTEXTMETRICEX *lpntme, DWORD FontType, LPARAM lParam) {
std::cout << lpelfe->elfFullName << std::endl;
return 1;
}
Bingチャット
#include <windows.h>
#include <iostream>
#include <string>
int CALLBACK EnumFontFamExProc(ENUMLOGFONTEXW* lpelfe, NEWTEXTMETRICEXW* lpntme, DWORD FontType, LPARAM lParam)
{
std::wcout << lpelfe->elfFullName << std::endl;
return 1;
}
int main()
{
HDC hdc = GetDC(NULL);
LOGFONTW lf = { 0 };
lf.lfCharSet = DEFAULT_CHARSET;
EnumFontFamiliesExW(hdc, &lf, (FONTENUMPROCW)EnumFontFamExProc, 0, 0);
ReleaseDC(NULL, hdc);
return 0;
}
VC 14.x での MFC のソース?
VC 2019 など最新でない VC を使用していると,MFC ソースにステップイン できなくなることがある.
大抵は,インストールされている最新の MFC の場所を指定すれば良さそう.
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Professional\VC\Tools\MSVC\14.37.32822\atlmfc\include
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Professional\VC\Tools\MSVC\14.37.32822\atlmfc\src\mfc
VC のアップデートがあり更新したためか,一部で「ビルド時のものと異なる」と表示されるようになった.
---------------------------
Microsoft Visual Studio
---------------------------
ソース ファイル:C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Professional\VC\Tools\MSVC\14.37.32822\atlmfc\include\cstringt.h
モジュール:C:\Windows\SysWOW64\mfc140ud.dll
プロセス:[28036] GLSmth.exe
ソース ファイルがモジュールがビルドされたときのものと異なります。デバッガーでこのファイルを使用しますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
角の二等分線
https://en.wikipedia.org/wiki/Bisection
wiki にあるアニメーションをコードにしたもの.
Ld2 V2_get_bisector (const Vd2& vp,const Vd2& vc,const Vd2& vn)
{
// * vp
// |
// |
// | * vcx
// | /
// | o /
// | / o
// vc * - - - - - - * vn
Vd2 vcp = (vp-vc).Normalized() ;
Vd2 vcn = (vn-vc).Normalized() ;
Vd2 vcb = (vcp+vcn)/2. ;
Vd2 vcx = vcb + vc ;
{
vcx = ::get_cross_line(vp,vn,vc,vcx) ;
}
Ld2 lbs(vc,vcx) ;
return lbs ;
}
青い円弧が,最初の 2 行の Normalized .
次の中点を求めているのは,赤い円弧の交点を結ぶ線にあたる.
二等分線を対辺?まで延長.
MariaDB「データベースをリセット」
先日 Synology NAS を DSM 7.2 に更新して,困った現象があった.
実際は DSM の問題ではなく,Joomla! のバージョンが 3.10 から 4.2.9 になったとこによるもの.
記事などの一覧を表示しようとすると,エラーになってしまう.
検索などもしてみたが,いい情報に引っ掛からない.
それでいろいろと弄っていて,間違って DS116 の DB を削除してしまった.
Joomla! や WordPress の記事がきれいになくなってしまった.
こうなると何でもできるので,WordPress と Joomla! のパッケージを削除,再インストール.
WordPress は,完全ではないが DS220 からインポート.
Joomla! の方はこれからだが,記事の一覧などを表示できそうなところまでは確認済み.
データをインポートするために J2XML を使おうとするが,4.0 での対応が不明.
エクステンションのインストール画面で検索しても出てこない(All Version とすると表示はされる).
検索すると J2XML 3.9 だと対応しているみたい.
pkg_j2xml-3.9.231.zip をダウンロードして,インストール.
1 つの記事だけ 何故かダメだったが,何とかインポートまではできた.
xml の中身を見ると環境依存文字?が含まれていた.
それを削除すると何とか通った.
WebGL での 3D データ表示
さらに,以前作成した Web サーバ を利用して WebGL での表示に.
bool test (void)
{
Vd2A pts ;
{
pts.push_back(Vd2( 0, 0)) ;
pts.push_back(Vd2( 70, 0)) ;
pts.push_back(Vd2( 90, 50)) ;
pts.push_back(Vd2(100,100)) ;
pts.push_back(Vd2( 50,100)) ;
pts.push_back(Vd2( 30, 70)) ;
pts.push_back(Vd2( 40, 30)) ;
pts.push_back(Vd2( 0, 0)) ;
}
vv_PLF vvplf ;
{
Vd3A v3a = ::ToVd3A(pts) ;
Vd4A v4a = ::ToVd4A(v3a) ;
PLF plf_l(PLF::line,v4a) ;
PLF plf_f(PLF::face,v4a) ;
v_PLF v_plf ;
v_plf.push_back(plf_l) ;
v_plf.push_back(plf_f) ;
vvplf.push_back(v_plf) ;
}
{
tstring tmp_path = ::Get_i_Tools_tmp_date() ;
tstring out_name = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T("__.htm") ;
tstring outtname = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T("_t.htm") ;
tstring outnname = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T("_n.htm") ;
{
GonsA gnsa = ::PLF_ToGonsA(vvplf) ;
::GonsA_ToWGL(gnsa,out_name.c_str()) ;
gnsa = ::GonsA_Triangulation(gnsa) ;
::GonsA_ToWGL(gnsa,outtname.c_str()) ;
gnsa = ::GonsA_CalcNormal (gnsa) ;
::GonsA_ToWGL(gnsa,outnname.c_str()) ;
}
{
::start_web_server(tmp_path) ;
}
}
tstring g3_d_exe = ::get_g3_d_exe() ;
if (!g3_d_exe.empty()) {
tstring tmp_path = ::Get_i_Tools_tmp_date() ;
tstring ipl_name = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T(".ipl") ;
::To_ipl (vvplf,ipl_name.c_str()) ;
::start_g3_d(ipl_name.c_str()) ;
}
return true ;
}
Linux での GLUT 3D データ表示
昨日のコードをもう少し汎用的に修正.そしてそれを他から呼出せるように変更.
次の様なコードで 3D データを生成して,GLUT で表示できる様にした.
bool test (void)
{
Vd2A pts ;
{
pts.push_back(Vd2( 0, 0)) ;
pts.push_back(Vd2( 70, 0)) ;
pts.push_back(Vd2( 90, 50)) ;
pts.push_back(Vd2(100,100)) ;
pts.push_back(Vd2( 50,100)) ;
pts.push_back(Vd2( 30, 70)) ;
pts.push_back(Vd2( 40, 30)) ;
pts.push_back(Vd2( 0, 0)) ;
}
vv_PLF vvplf ;
{
Vd3A v3a = ::ToVd3A(pts) ;
Vd4A v4a = ::ToVd4A(v3a) ;
PLF plf_l__ (PLF::line,v4a) ;
PLF plf_f__ (PLF::face,v4a) ;
v_PLF v_plf ;
v_plf.push_back(plf_l__) ;
v_plf.push_back(plf_f__) ;
vvplf.push_back(v_plf) ;
}
tstring txt_name = ::g3_d_get_txt_name() ;
{
tstring tmp_path = ::Get_i_Tools_tmp_date() ;
tstring ipl_name = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T(".ipl") ;
::To_ipl (vvplf,ipl_name.c_str()) ;
::SaveText(txt_name.c_str(),ipl_name) ;
}
{
::exec_g3_d(txt_name.c_str()) ;
}
return true ;
}
GLUT を使用した 3D データの表示
個人的なメモです.
4 年位前に作成したコードで,凹多角形がうまく処理できていないものがあったのでその変更.
#include "glut_cg.hxx"
#include "gonsa_to.hxx"
#define TIMING_DN 1000
// int _tmain (int argc, _TCHAR* argv[])
int main (int argc, char* argv[])
{
{
GonsA gnsa ;
{
tstring buf ; buf.resize(1000) ;
while (std::terr << _T("file ? =") , std::tin.getline(&buf[0],buf.size()))
{
tstring str = buf.c_str() ;
if (str == _T("q")) { break ; }
else if (str == _T("Q")) { break ; }
str = ::QuotM_Del_All(str) ;
if (str.empty()) { continue ; }
if (::File_IsNothing(str)) { continue ; }
tstring in_file = str ;
gnsa = ::To_GonsA(in_file.c_str()) ;
gnsa = ::GonsA_Triangulation(gnsa) ; // 2023/06/27
gnsa = ::GonsA_CalcNormal (gnsa) ; // 2023/06/27
if (gnsa.size() > 0) { break ; }
}
if (gnsa.size() == 0) { return 0 ; }
}
::set_GonsA(gnsa) ;
::set_Extent(::GonsA_GetExtent(gnsa)) ;
}
::glutInitWindowPosition(200,200) ;
::glutInitWindowSize (600,400) ;
::glutInitDisplayMode (GLUT_RGBA | GLUT_DOUBLE | GLUT_DEPTH) ;
::glutInit (&argc,argv) ;
::glutCreateWindow (argv[0]) ;
::glutReshapeFunc (cv_resize) ;
::glutDisplayFunc (cg_display) ;
::glutKeyboardFunc (cv_keyboard) ;
::glutMouseFunc (cv_mouse) ;
::glutMotionFunc (cv_motion) ;
::glutTimerFunc (TIMING_DN,cv_timer,TIMING_DN) ;
::cv_init () ;
{
::glEnable(GL_LIGHTING) ;
::glEnable(GL_LIGHT0) ;
}
::glutMainLoop () ;
return 0 ;
}
#include "messbar.cxx"