ホーム » Windows (ページ 4)

Windows」カテゴリーアーカイブ

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 124,869 アクセス




AppName.ini

何年か前に作成したツールをビルドしていて,ちょっと気になったこと. exe 名を変更した時,設定値がうまく引き継がれない. レジストリを使用している時は AFX_IDS_APP_TITLE を追加すれば良いが ini で […]

Continue Reading →

ダイアログベース コマンドライン

ファイルの関連付けを調べていて,3D データを表示するツールに関連付けるとうまく表示されない. MFC ダイアログベースのスケルトンでは,コマンドラインの標準的な処理は入っていない. それで OnInitDialog の […]

Continue Reading →

フォルダの更新日時の設定

以前に作成した mtime を更新するツール. データファイルなどの更新日時を揃えるために作成したもの. 更新日時の設定は CFile::SetStatus で行っている. CString file = UpdateFi […]

Continue Reading →

.INI に更新されない?

個人的なツールなどでレジストリを汚したくないために .ini を使用している. 今回個人的な ProtectT クラスを書き直してテストしているとうまく動作しない. 該当コードの単体テストではうまく通るが,ツールに組込ん […]

Continue Reading →

VERR_UNRESOLVED_ERROR

Win11 上の仮想マシン Mint を起動しようとすると, VM Name: Mint Unresolved (unknown) host platform error. (VERR_UNRESOLVED_ERROR) […]

Continue Reading →

Windows C++ __argc __argv

MFC でコードを書いていて,コマンドライン引数を取りたくなった. MFC では次の様にすれば取れるが,欲しいのは c の main に渡される argc と argv . CString cmd_line = AfxG […]

Continue Reading →

LNK2001 _WinMain@16

VC 6 で,_MBCS から _UNICODE に変更すると,次のエラーになることがある. --------------------Configuration: T_mtx_n - Win32 Release----- […]

Continue Reading →

WS 2019 ,IIS インストール

AS5202T 上の WS2022 が,最近不安定な気がする. 元々,WSS の代わりと,テスト環境の IIS を 24 時間動かせると思い設定したもの. Windows Update などのためにデスクトップを表示する […]

Continue Reading →

$(WindowsSDK_IncludePath)

VC 2017 以降?,VS の更新により Windows SDK のパスも更新されてしまうことがある? プロジェクトの設定にもよるみたいだが… 対象のプロジェクトがどれを使用しているかは,次のマクロで確認で […]

Continue Reading →

C2039 , C3861 , C2665

個人的なメモです. VC 6 プロジェクトを VC 7 以降にあげた時のエラー. 1>------ ビルド開始: プロジェクト: PLtoB, 構成: Debug Win32 ------ 1>コンパイルして […]

Continue Reading →

@MS PGothic の高さ方向の間隔

以前から気になっていたことだが,文字列を縦書きにした時重なってしまうことがある. 文字ごとに ::GetGlyphOutline を呼出して,位置をずらしている( += gm.gmCellIncX ). gmptGlyp […]

Continue Reading →

::IsFontInstalled (LPCTSTR pszFace)

EnumFont… を調べていて,::IsFontInstalled を見つけた. MFC 6 位に追加されたみたいだが,static 宣言されている. VC 6 RTM では存在していなさそう. 正確なタイ […]

Continue Reading →

CComboBox Get…Text() ?

CComboBox の選択項目の取得には GetLBText がある. が,エディットボックス部分の取得方法がそこには書かれていない? 検索しても,あまりうまく引っかからない. ::GetWindowText(m_Ctr […]

Continue Reading →

EnumFontFam…Proc

CALLBACK で呼び出されたものを FontType で分類して文字列の配列に登録. #include <Windows.h> class EnumFont { public: static int CA […]

Continue Reading →

::EnumFont…

幾つかの所で使用している ::EnumFont … と フォント 選択 . 最近追加したフォントでうまく列挙されないものがある. 先日試したコード では列挙されているので,コールバック関数の部分がうまくない. […]

Continue Reading →

AfxGetInstanceHandle

コンソール AP を変更していて「MFC を使用」にすると AfxGetInstanceHandle で ASSERT . --------------------------- Microsoft Visual C++ […]

Continue Reading →

::EnumFontFamilies…

フォントを列挙する方法を「ChatGPT」と「Bingチャット」で問合わせてみた. ChatGPT #include <windows.h> #include <iostream> int mai […]

Continue Reading →

WebGL での 3D データ表示

さらに,以前作成した Web サーバ を利用して WebGL での表示に. bool test (void) { Vd2A pts ; { pts.push_back(Vd2( 0, 0)) ; pts.push_bac […]

Continue Reading →

Linux での GLUT 3D データ表示

昨日のコードをもう少し汎用的に修正.そしてそれを他から呼出せるように変更. 次の様なコードで 3D データを生成して,GLUT で表示できる様にした. bool test (void) { Vd2A pts ; { pt […]

Continue Reading →

GLUT を使用した 3D データの表示

個人的なメモです. 4 年位前に作成したコードで,凹多角形がうまく処理できていないものがあったのでその変更. #include "glut_cg.hxx" #include "gonsa_t […]

Continue Reading →