ホーム » Iwao の投稿 (ページ 25)

作者アーカイブ: Iwao

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 113,083 アクセス


Win10 に IIS と PHP – 5

DB の場所が変わって「ODBC データ ソース アドミニストレーター」で正しく指定.
動作を確認していると,

Provider エラー '80004005'
エラーを特定できません
/_LIB_/L_LogAcc.asp, 行 224

Win10 IIS Provider エラー '80004005' エラーを特定できません
ADODB.recordset の Open でエラー
サイトの再起動を試したが変わらず.
OS を再起動することでうまく通るようになった.


他にもチェックしていると,

HTTP エラー 500.19 - Internal Server Error
ページに関連する構成データが無効であるため、要求されたページにアクセスできません。
エラー情報の詳細:
モジュール CustomErrorModule
通知 SendResponse
ハンドラー ASPClassic
エラー コード 0x800700b7
構成エラー 一意のキー属性 'fileExtension' が '.imo'に設定されている種類 'mimeMap' の重複コレクション エントリを追加できません
構成ファイル \\?\C:\Users\Public\Documents\web\Test\web.config
要求された URL http://localhost:80/Test/ASP/Default.asp
物理パス C:\Users\Public\Documents\web\Test\ASP\Default.asp
ログオン方法 匿名
ログオン ユーザー 匿名
構成ソース:
5: <staticContent>
6: <mimeMap fileExtension=".imo" mimeType="text/imo" />
7: </staticContent>
詳細情報:
このエラーは、Web サーバーまたは Web アプリケーションの構成ファイルの読み取りに問題があるときに発生します。エラーの原因に関する情報が、イベント ログに記録されている場合があります。
詳細情報の表示 »

HTTP エラー 500.19 - Internal Server Error   ページに関連する構成データが無効であるため、要求されたページにアクセスできません。   ハンドラー ASPClassic   エラー コード 0x800700b7
MINE の設定を外して実行すると,

Microsoft VBScript 実行時エラー エラー '800a01ad'
ActiveX コンポーネントはオブジェクトを作成できません。
/_LIB_/L_LstDir.asp, 行 14

Microsoft VBScript 実行時エラー エラー '800a01ad' ActiveX コンポーネントはオブジェクトを作成できません。
コードの部分を見ると,
set oFSys = Server.CreateObject(“AsFile.FileSys”)
「アプリケーション プール」-「詳細設定」-「32 ビット アプリケーションの有効化」を「True」に.
「アプリケーション プール」-「詳細設定」-「32 ビット アプリケーションの有効化」


他にも,

HTTP エラー 500.19 - Internal Server Error
ページに関連する構成データが無効であるため、要求されたページにアクセスできません。
エラー情報の詳細:
モジュール	   CustomErrorModule
通知	   SendResponse
ハンドラー	   StaticFile
エラー コード	   0x800700b7
構成エラー	   一意のキー属性 'fileExtension' が '.imo'に設定されている種類 'mimeMap' の重複コレクション エントリを追加できません
構成ファイル	   \\?\C:\Users\Public\Documents\web\Test\web.config
要求された URL	   http://localhost:80/Test/iisstart.png
物理パス	   C:\Users\Public\Documents\web\Test\iisstart.png
ログオン方法	   匿名
ログオン ユーザー	   匿名
構成ソース:
   17:         <staticContent>
   18:             <mimeMap fileExtension=".imo" mimeType="text/imo" />
   19:         </staticContent>
詳細情報:
このエラーは、Web サーバーまたは Web アプリケーションの構成ファイルの読み取りに問題があるときに発生します。エラーの原因に関する情報が、イベント ログに記録されている場合があります。
詳細情報の表示 »

MIME の設定がダブっているとうまくない様で,下位の方を削除しようとすると

---------------------------
MIME の種類
---------------------------
この操作の実行中にエラーが発生しました。
詳細: 
ファイル名: \\?\C:\Users\Public\Documents\web\Test\web.config
行番号: 18
エラー: 一意のキー属性 'fileExtension' が '.imo'に設定されている種類 'mimeMap' の重複コレクション エントリを追加できません
---------------------------
OK   
---------------------------

MIME の種類   この操作の実行中にエラーが発生しました。
上位の方から順に削除して対応.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

T90Chi Win10 1803 からの更新

Win10 1803 だった T90Chi が Windows Update 1903 ? の対象に.
そのまま受け入れて進めると 0x80070057 のエラーに.
Win10 1803 Update 0x80070057 エラー
どうしたものかと思ったが「やり直す」を選択.
1 時間程度経ったと思う.
今度は「次の作業が必要です」.
Win10 VirtualBox が対応していないのでアンインストール
VirtualBox をアンインストール.


画面を撮り忘れたが,10 GB 以上の空きがある外部記憶装置が必要に.
追加している SD カードを指定して継続.
また 1 時間程度して再起動の画面.
Win10 1803 からの更新で「今すぐ再起動」
その後なかなか進まない?


4 時間程度経って,
「コンピューターに対する変更を元に戻しています…」のループ.
コンピューターに対する変更を元に戻しています...
更に 2 時間程再起動を繰り返していたが,「電源」+「音量-」でシャットダウンさせた.


T90Chi Windows Update その後
T90Chi Windows Update その後 – 2

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

ポートを指定してのアクセス

引き続き IIS 環境へのアクセスを調べているが…
幾つか調べたことのメモ


IIS 部分を PHP から呼び出せないかと思い見つけたのが file_get_contents
<?php
$homepage = file_get_contents('http://www.example.com/');
echo $homepage;
?>

//www.example.com/ はちゃんと表示できるが,他のサイトなどではうまく表示されないことが多い?


auひかりのルータ Aterm BL190HW の設定を幾つか調べたが,特に影響しているものはなさそう.
ASUS RT-AC86U の設定でいろいろ見ていたら「ポートフォワーディング」が気になった.
試しに DS115j に接続する設定を追加したら,うまく動作する.
外部ポート 8000  内部ポート 80  内部 IP アドレスを 192.168.1.115 に.
http://iwao.synology.me:8000/ でアクセスできる.
RT-AC86U ポートフォワーディングの設定
同様に Win10 IIS も設定したがうまく接続できない.こうなると Win10 の設定か?


Win10 の設定を見直していたら IPv4 の設定の「デフォルトゲートウェイ」がブランクになっていた.
Win10 IIS IPv4 「デフォルトゲートウェイ」の設定
これを正しく設定したらうまく接続できるようになった.
http://iwao.synology.me:8080/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

IPv6 でのアクセス

テスト用に IIS 環境へ接続できないかと…
LAN 内であれば次の様な指定で可能.
//192.168.1.80:8080/
//win10-ltsc:8080/


ASUS RT-AC86U を追加前は BL190HW のポートマッピング設定で設定していた.
LAN 側ホスト 192.168.0.80  プロトコル TCP  ポート番号 8080
2 重ルータにする前のポートマッピング設定


IPv6 ならそれぞれが指定できると思い試すことに…
指定方法は次のページにあった.
URLで IPv6 のIPアドレスを指定して接続する

DS115j http://[240f:33:c6c7:1:211:32ff:fe5f:e655]/
Win10  http://[240f:33:c6c7:1:241f:8b43:86b9:28de]:8080/
Win 7  http://[240f:33:c6c7:1:855d:191e:86aa:6fc3]/


LAN 内であれば意図した動作になりアクセスできる.
どこかの設定が足りないみたいで WAN からはアクセスできていない.


2020/04/22 追加

DevX    http://[240f:33:c6c7:1:81c7:3574:8836:64f6]/

2022/02/20
この時やりたかったことの,仮想ホスト機能などを使った設定.
NAS の仮想ホストの設定
仮想ホストの設定 ポート


2022/04/07
リバースプロキシ

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

WebGL three.js r111

WebGL three.jsr111
その中に 3MF テクスチャ があった.
three.js r111 3mf テクスチャ
3mf を自前のファイルに差替えて試したがうまく表示できなかった.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

FBX SDK 2020.0.1

FBX SDK がまた新しくなっている.
とりあえずダウンロードしてインストール.
FBX SDK 2020.0.1 インストール
ビルドなどは次のタイミングを予定.


Lib を組み込む部分のコードは次の様にしている.

#include <FbxSdk.h>
#ifdef	FBXSDK_VERSION_STRING

#if 	(FBXSDK_VERSION_MAJOR >= 2014)
    	#define	FS_VER_GT_2014_00
#endif
#if 	(FBXSDK_VERSION_MAJOR >= 2019)
    #if	(FBXSDK_VERSION_MINOR >=    1)
    	#define	FS_VER_GT_2019_01
    #endif
#endif
#if 	(FBXSDK_VERSION_MAJOR >= 2020)
    	#define	FS_VER_GT_2019_01
#endif

#if	defined	(FS_VER_GT_2019_01)
    #if     defined	    (_DLL)
    	    #pragma comment (lib, "LibXml2-MD.lib")
    	    #pragma comment (lib, "Zlib-MD.lib")
    #else   //		   !(_DLL)
    	    #pragma comment (lib, "LibXml2-MT.lib")
    	    #pragma comment (lib, "Zlib-MT.lib")
    #endif  //		    (_DLL)
#endif

#if	defined	(FS_VER_GT_2014_00)
    #if	    defined	    (_DLL)
    	    #pragma comment (lib, "LibFbxSDK-MD.lib")
    #else   //		   !(_DLL)
    	    #pragma comment (lib, "LibFbxSDK-MT.lib")
    #endif  //		    (_DLL)
#endif

#endif // FBXSDK_VERSION_STRING
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Win10 に IIS と PHP – 4

ここでは Windows 10 環境に Classic ASP をインストールする手順を記述しています.
Windows Server 2022 へのインストールは次の所にあります.
WS2022 Classic ASP インストール
WS2022 ASP ActiveX dll exe の設定


Classic ASP は IIS 7.0 と IIS 7.5 に既定ではインストールされない
「インターネットインフォメーションサービス」の以下の項目をチェックしてインストール.
1.「Web 管理ツール」-「IIS 6 管理互換」-「IIS メタベースおよび IIS 6 構成との互換性」
2.「World Wide Web サービス」-「アプリケーション開発機能」-「ASP」
Win10 IIS ClassicASP のインストール


そのままではスクリプトのエラーメッセージは表示されない.
An error occurred on the server when processing the URL. Please contact the system administrator.
If you are the system administrator please click here to find out more about this error.
An error occurred on the server when processing the URL.
Classic ASP スクリプトのエラー メッセージはもはや既定では Web ブラウザーに表示されない
Win10 IIS 「ASP」-「デバッグ プロパティ」-「ブラウザへのエラー送信」
これで localhost には表示されるようになる.
Microsoft VBScript 実行時エラー エラー ‘800a01ad’
ActiveX コンポーネントはオブジェクトを作成できません。
/_LIB_/L_Mainte.asp, 行 33
Microsoft VBScript 実行時エラー エラー '800a01ad'  ActiveX コンポーネントはオブジェクトを作成できません。
別の PC からアクセスすると,
サーバー エラー
500 – 内部サーバー エラーです。
検索中のリソースに問題があるため、リソースを表示できません。
localhost からのアクセスの様なエラーメッセージを表示する方法はわからなかった.


「ActiveX コンポーネントはオブジェクトを作成できません」エラーは 32 ビット ActiveX.dll が起動できないため.
「アプリケーション プール」-…-「32 ビット アプリケーションの有効化」を「True」に.
Win10 IIS 「アプリケーション プール」-...-「32 ビット アプリケーションの有効化」
ActiveX.dll が登録されていないと,
Server オブジェクト エラー ‘ASP 0177 : 8007007e’
Server.CreateObject に失敗しました
/_LIB_/L_Mainte.asp, 行 33
登録するには管理者として実行」した「コマンドプロンプト」などで
RegSvr32 ActiveX.dll
ActiveX.exe は IUSER で起動できるように設定する必要がある.
ActiveX.exe を IUSER で起動できるように設定

https://jml.mish.work/various/iis.html


Classic ASP

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Win10 に IIS と PHP – 3

どこかに設定があるのかもしれないが,
PHP でのエラーなどのログファイル.
場所は c:\Windows\Temp\ .
Win10 IIS PHP のログファイル
今回テストした PHP のコード

<?php
	$tempfile =             $_FILES['fname']['tmp_name'];
	$filename = './data/' . $_FILES['fname']['name'] ;
	$up_status = false ;
	if (is_uploaded_file($tempfile)) {
		$up_status = move_uploaded_file($tempfile , $filename) ;
		}
	$link	= "" ;
	if ($up_status) {
		$p_info = pathinfo($filename) ;
		$pi_ext = $p_info['extension'] ;
		$bmp_name = $filename . ".bmp" ;
		$to_bmp = FALSE ;
		if  	($pi_ext == "png")  {	$img = imagecreatefrompng ($filename) ;   $to_bmp = imagebmp($img,$bmp_name) ;	}
		else if	($pi_ext == "jpg")  {	$img = imagecreatefromjpeg($filename) ;   $to_bmp = imagebmp($img,$bmp_name) ;	}
		else if ($pi_ext == "bmp")  {	$bmp_name = $filename ;                   $to_bmp = TRUE ;                 	}
		if ($to_bmp) {
			$cmd_to	= ("rsz_bmp.exe") . " " . $bmp_name ;
			exec	($cmd_to,$out,$ret) ;
			}
		if ($ret == 0) {
			$rsz_file = $out[count($out)-1] ;
			$bak_file = $filename . ".bak." . $pi_ext ;
			rename($filename,$bak_file) ;
			$rsz_name = pathinfo($rsz_file)['basename'] ;
			$file_rsz = $p_info['dirname'] . "/" . $rsz_name ;
			rename($rsz_file,$file_rsz) ;
			if    	($pi_ext == "png")  {	$img_bmp = imagecreatefrombmp($file_rsz) ;   imagepng ($img_bmp,$filename) ;	}
			else if	($pi_ext == "jpg")  {	$img_bmp = imagecreatefrombmp($file_rsz) ;   imagejpeg($img_bmp,$filename) ;	}
			else if ($pi_ext == "bmp")  {	copy($file_rsz,$filename) ;                                             	}
			if (!file_exists($filename)) {
				$filename = $file_rsz ;
				}
			}
		if (file_exists($filename)) {
			$link .= "<hr/>" ;
			$link .= "<a href='" ;
			$link .= $filename ;
			$link .= "'>" ;
			$link .= $filename ;
			$link .= "</a>" ;
			$link .= "<br/>" ;
			$link .= "<img src='" ;
			$link .= $filename ;
			$link .= "'>" ;
			}
		}
	?>

rsz_bmp.exe で画像ファイルを 2^n にリサイズし,その結果のファイル名を標準出力に出力する.
画像を出力する imagebmp などはあまり速くない.
同様の PHP を Synology NAS 上で.
https://itl.mydns.jp/…/tex_pow2.php
PHP のコードが悪いのか? Synology NAS では DIB から元の画像に戻すのがうまくいかない.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Win10 に IIS と PHP – 2

「IIS マネージャー」の「サイト」-「右クリック」で「Web サイトの追加…」.
手順は Win7 の時と同様
「ディレクトリの参照」を「有効」に.


PHP で BMP を作成するコードを検索すると,imagebmp というのがあった.
ここにあったサンプルを /Test/php_gd/make_bmp.php として保存.
呼び出されると php.bmp が生成される.


以下の動作は Synology NAS を使用しています.
Win10 ITSC Test php_gd make_bmp.php

コードを一部修正して現在時刻の画像を作成しています.
上のブラウザの画像をクリックすると現在時刻の画像ファイルを更新します.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Windows API で DIB のリサイズ

プログラミング Windows 第5版(上)
第14章 ビットマップと BitBlt
14.4 GDI ビットマップオブジェクト
HelloBit.c より

i_DIB	DIB_resize	(const i_DIB& dib,const SIZE& new_s)
{
	i_DIB	rsz_dib ;
	RECT	rect = {	0,0,	new_s.cx ,	new_s.cy	} ;
	{
		HDC 	hdc  = ::GetDC(NULL) ;
		HDC 	hmem = ::CreateCompatibleDC(hdc) ;
		HBITMAP	hbmp = ::CreateCompatibleBitmap(hdc,rect.right,rect.bottom) ;
		::SelectObject(hmem,hbmp) ;
		::ReleaseDC(NULL,hdc) ;
		::StretchDIBits(hmem,rect,::Get_DIB_RECT(dib),dib) ;
		i_DIB	rsz = ::ToDIB(hbmp) ;
		::DeleteDC(hmem) ;
		::DeleteObject(hbmp) ;
		rsz_dib = rsz ;
		}
	return	rsz_dib ;
	}

::StretchDIBits による DIB のリサイズ

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Raspberry Pi に ImageMagick

以前調べた時に入っていた ImageMagick
先日追加した SD の Pi 環境には入っていないのでインストール.
検索すると sudo apt install ImageMagick とある.が,入力すると,
pi@raspberrypi:~ $ sudo apt install ImageMagick
パッケージリストを読み込んでいます… 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています… 完了
E: パッケージ ImageMagick が見つかりません
正しくは,
sudo apt install imagemagick
Raspberry Pi に ImageMagick のインストール
パッケージ名は小文字で指定する. imagemagick

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Win10 に IIS と PHP のインストール

Win10 環境で PHP を動作させるためのインストールなどの手順
今回使用したのは Win10 LTSC
通常版に比べて不要なものが入らないのでこれを選択.


以前 Win7 環境に PHP を入れた時の手順
IIS での PHP Web サイトの構成
IIS の有効化.CGI が必要.
Win10 IIS のインストール
IIS の動作の確認.
Win10 localhost にアクセス
Win10 他の PC から IP でアクセス
//win10-ltsc でアクセス
Web PI のインストール.
Web PI を起動して PHP をインストール.
Web PI で PHP の追加
何故かエラー?
PHP Managet for IIS は複数バージョンの PHP を切替えるツールの様で今回は無くても良いか?
Web PI で PHP インストールでエラー
php -v や php -r “phpinfo();” で確認すると動作はしている.
Win10 IIS  php -v
次の内容を php として保存し,ブラウザで開く. <?php phpinfo(); ?>
Win10 LTSC phpinfo()

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Fedora 環境で bmp が読めない

先日 GLUT でテクスチャ表示 の動作を確認していた時のこと.
Raspberry Pi ではうまく表示できることまで確認.
Raspberry Pi で GLUT テスクチャ表示
Fedora ではうまく読めない.
コードでテクスチャを生成しての表示ではうまくいく.
Fedora コードでテクスチャを作成しての表示
32 ビット色 BMP のコードは Synology NAS Web サーバなどでもそれなりに動作している.
Synology NAS で i_DIB を使用
32 bit exe ではうまく読み書きできているみたい.


Raspberry Pi (ARM) と Fedora (x64) で BITMAPFILEHEADER などを見ると 64 bit 環境でうまくない.
Raspberry Pi の BITMAPFILEHEADER BITMAPINFOHEADER
Fedora の BITMAPFILEHEADER BITMAPINFOHEADER
例えば bmih.biSize が x64 では 0x50 になっている(ARM では 0x28).


def_bmp.hxx が間違っているみたい.
どうも long の定義が Windows と Linux などでは異なるため.wiki 整数型


DWORD と LONG の定義を u_32 と i_32 に変更(u_32 ,i_32 は i_define.hxx で定義している).

//typedef unsigned long       DWORD;
typedef   u_32                DWORD;
//typedef long                LONG;
typedef   i_32                LONG;

Fedora での GLUT テクスチャ表示

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Raspberry Pi で NAS が …

以前は表示されていたと思うが…
Raspberry Pi のファイルマネージャ Pcmanfm で「移動」-「ネットワーク」で NAS などが表示されていない.
Raspberry Pi のファイルマネージャで「移動」-「ネットワーク」
しばらく対応方法がわからなかった.
「ファイルマネージャ」の「アドレス欄」に smb://ds116/ の様に入力することで接続できることを確認.
Raspberry Pi ファイルマネージャのアドレス欄に smb://ds116/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

GLUT でテクスチャ表示

今度はテクスチャ.次の様なコードで面に貼り付け.

#include	"glut_cg.hxx"
#include	"gonsprmt.hxx"
#include	"i_dib_f.hxx"

i_DIB	tex_01 ;

int	main(int argc, char* argv[])
{
	{
		tstring	test_bmp = _T("./Tex01.bmp") ;
		//     	test_bmp = _T("/run/user/1000/gvfs/smb-share:server=ds116.local,share=web/i_Tools/Doc/blog/3D_Data/Tex01.bmp") ;
		#ifdef  _MSC_VER
		      	test_bmp = _T("//DS116/web/i_Tools/Doc/blog/3D_Data/Tex01.bmp") ;
		#endif
		tex_01 = ::DIB_Load(test_bmp.c_str()) ;
		}
	{
		GonsA	gnsa ;
		{
			Gons1	box = ::Gons_Box(Vd3(5,0,5)) ;
			box.SetColor(0xffffff) ;
			gnsa.push_back(box) ;
			}
		::set_GonsA(gnsa) ;
		::set_Extent(::GonsA_GetExtent(gnsa)) ;
		{
			C_glut*	gm = ::get_c_glut() ;
			gm->BG     = Vd4(0.9) ;
			gm->EP     = Vd3(0,-10,0) ;
			}
		}
	::glutInitWindowPosition(200,100) ;
	::glutInitWindowSize	(600,600) ;
	::glutInitDisplayMode	(GLUT_RGBA | GLUT_DOUBLE | GLUT_DEPTH) ;
	::glutInit           	(&argc,argv) ;
	::glutCreateWindow  	(argv[0]) ;
	::glutReshapeFunc   	(cv_resize) ;
	::glutDisplayFunc   	(cg_display) ;
	::glutKeyboardFunc  	(cv_keyboard) ;
	::glutMouseFunc   	(cv_mouse) ;
	::glutMotionFunc  	(cv_motion) ;
	::cv_init       	() ;
	{
		::glPixelStorei(GL_UNPACK_ALIGNMENT,1) ;
		::glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D,0,GL_RGB,tex_01.GetWidth(),tex_01.GetHeight(),0,GL_RGB,GL_UNSIGNED_BYTE,tex_01.GetP_Bits()) ;
		::glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D,GL_TEXTURE_MAG_FILTER,GL_NEAREST) ;
		::glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D,GL_TEXTURE_MIN_FILTER,GL_NEAREST) ;
		::glEnable(GL_TEXTURE_2D) ;
		}
	::glutMainLoop   	() ;
	return	0 ;
	}

::glTexImage2D の指定と Tex01.bmp の形式が合っていないため
GLUT でテクスチャ表示 間違った GL_RGB の指定でずれている
32 ビット色の画像なので ::glTexImage2D の GL_RGB を GL_RGBA に.
GLUT でのテスクチャ表示 R と B  が合っていない
色の順番が違うので ::glTexImage2D を見ると GL_BGRA_EXT があったのでこれを指定.
GLUT でテクスチャ表示 GL_BGRA_EXT を指定

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

GLUT でうまく表示されない?

以前作成した現在時刻を WebGL で表示するコードを GLUT を使用した方法に書き直し.
現在時刻を WebGL で表示
右側の面が正しく表示されていない.
GLUT での現在時刻の表示
見えない面を表示しない様に判断しているコードは次の様なもの.

{
	Vd3	ev = eye ;
	Vd3	nv ;
	Vd3	pt ;
	for (size_t fvIndex=0 ; fvIndex<pia.size() ; fvIndex++) {
		long	fVert = pia[fvIndex].x ;
		long	nVert = pia[fvIndex].y ;
		Vd3	n1 = ::Vx_get(nrms,nVert) ;
		Vd3	p1 = ::Vx_get(pnts,fVert) ;
		nv = nv + n1 ;
		pt = p1 ;
		}
	ev = ev - pt ;
	nv = nv.Normalized() ;
	ev = ev.Normalized() ;
	double	theta = ::deg(acos(nv.Dot(ev))) ;
	if (theta > 90)		{	continue ;	}
	}

原因は,描画用に与えている視点で目標点が加算されていなかったため.

void	draw(void)
{
	GonsA*	ga = get_GonsA() ;
	Vd3	eye = ::get_c_glut()->EP ;
	//	eye+= ::get_c_glut()->TP ;
	::GonsA_to_gl(*ga,eye) ;
	}

最終的にはこのあたり(C_glut)の見直しが必要.


https://itl.mish.work/Iwao/Doc/algo/to_thick/glut.htm

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

OpenGL 線を表示すると途切れる?

線の配列から連続線に変更して OpenGL で表示すると途切れた表示になってしまった.
OpenGL GL_LINES と GL_LINE_STRIP
線分として表示していた時のコード

	for (size_t lIndex=0 ; lIndex<lins.size() ; lIndex++) {
		Vl2	ln = lins[lIndex] ;
		Vd3	p0 = ::Vx_get(pnts,ln.x) ;
		Vd3	p1 = ::Vx_get(pnts,ln.y) ;
		::glBegin(GL_LINES) ;
		{
			::glVertex(p0....) ;
			::glVertex(p1....) ;
			}
		::glEnd() ;
		}

途切れてしまったコード

	for (size_t lIndex=0 ; lIndex<lins.size() ; lIndex++) {
		v_long	lin = lins[lIndex] ;
		::glBegin(GL_LINES) ;
	//	::glBegin(GL_LINE_STRIP) ;
		for (size_t vIndex=0 ; vIndex<lin.size() ; vIndex++) {
			long	ln = lin[vIndex] ;
			Vd3	pt = ::Vx_get(pnts,ln) ;
			::glVertex(pt....) ;
			}
		::glEnd() ;
		}

原因は glBegin の指定が GL_LINES のままだった.
GL_LINE_STRIP に修正して意図した表示になった.
OpenGL Programming Guide
Chapter 2 State Management and Drawing Geometric Objects

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VS 2019 Raspberry Pi への接続で…

VS 2019 の「オプション」-「クロスプラットフォーム」-…-「リモートヘッダー…」の「更新」を選択すると,
エラーが発生しました。Could not connect to the remote system or the connection was lost。詳細については、C:\Users\Iwao\AppData\Local\Temp\vslinux_header_update_log.txt を参照してください。トラブルシューティングについては、https://aka.ms/AA23jat をご覧ください。
「InteliSense 用のヘッダーのダウンロードおよび更新」でエラー
SSH コマンドで接続しようとするとやはり接続できない.IP では可能.

Microsoft Windows [Version 10.0.18362.418]
(c) 2019 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users\Iwao>ssh -l pi raspberrypi
ssh: Could not resolve hostname raspberrypi: \202\273\202\314\202\346\202\244\202\310\203z\203X\203g\202\315\225s\226\276\202\305\202\267\201B

C:\Users\Iwao>ssh -l pi 192.168.1.36
pi@192.168.1.36's password:
Linux raspberrypi 4.19.66-v7+ #1253 SMP Thu Aug 15 11:49:46 BST 2019 armv7l

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
Last login: Tue Nov 12 17:04:32 2019

SSH is enabled and the default password for the 'pi' user has not been changed.
This is a security risk - please login as the 'pi' user and type 'passwd' to set a new password.

pi@raspberrypi:~ $

ちょっとわからないので,IP での接続を追加して対応.
IP で「リモートシステムへの接続」を追加

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

FBX SDK 2020.0

FBX SDK のページを見たら新しい 2020.0 があった.
FBX SDK 2020.0
ダウンロードしてインストール.
構成マネージャで 2020.0 用の DebugK と ReleaseK を追加.
「構成マネージャー」で 2020.0 用の追加
追加のインクルードディレクトリを 2020.0 に.
C:\Program Files\Autodesk\FBX\FBX SDK\2020.0\include;%(AdditionalIncludeDirectories)
追加のライブラリディレクトリを 2020.0 に.
C:\Program Files\Autodesk\FBX\FBX SDK\2020.0\lib\vs2017\x64\Release;%(AdditionalLibraryDirectories)
LibXml2 と ZLib をリンク するため,以前にコメントにしていた次の部分を有効に.
LibXml2-MD.lib と ZLib-MD.lib をリンクする様に
これでビルドはできるようになった.
動作確認はこれから.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Android データの SD への移動

Android のアプリが,メモリ不足で更新できない状態になってしまった.
「Gmail」もうまく受信できない.
原因は,先日出かけた時に多くの写真を撮ったので内蔵メモリがいっぱいに.
それで写真などのデータを SD に移すことにした.


「設定」を選択.
Android 「設定」を選択
空きがほとんどない.
「ストレージ」を選択.
Android 「設定」-「ストレージ」を選択
「SD カード」を選択.
Android 「設定」-「ストレージ」-「SD カード」を選択
右上のメニューから「ストレージの設定」を選択.
Android 「ストレージの設定」
その中の「メディアの移動」を選択.
Android 「ストレージの設定」-「メディアの移動」
「画像」にチェックを付けて「移動」を選択.
10 分位で終了.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.