ホーム » 検索結果: GLUT

検索結果: GLUT

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 99,333 アクセス


Linux での GLUT 3D データ表示

昨日のコードをもう少し汎用的に修正.そしてそれを他から呼出せるように変更.
次の様なコードで 3D データを生成して,GLUT で表示できる様にした.

bool	test	(void)
{
	Vd2A	pts ;
	{
		pts.push_back(Vd2(  0,  0)) ;
		pts.push_back(Vd2( 70,  0)) ;
		pts.push_back(Vd2( 90, 50)) ;
		pts.push_back(Vd2(100,100)) ;
		pts.push_back(Vd2( 50,100)) ;
		pts.push_back(Vd2( 30, 70)) ;
		pts.push_back(Vd2( 40, 30)) ;
		pts.push_back(Vd2(  0,  0)) ;
		}
	vv_PLF	vvplf ;
	{
		Vd3A	v3a = ::ToVd3A(pts) ;
		Vd4A	v4a = ::ToVd4A(v3a) ;
		PLF	plf_l__ (PLF::line,v4a) ;
		PLF	plf_f__ (PLF::face,v4a) ;
		v_PLF	v_plf ;
			v_plf.push_back(plf_l__) ;
			v_plf.push_back(plf_f__) ;
			vvplf.push_back(v_plf) ;
		}
	tstring	txt_name = ::g3_d_get_txt_name() ;
	{
		tstring	tmp_path = ::Get_i_Tools_tmp_date() ;
		tstring	ipl_name = ::Path_AddLastSP(tmp_path) + ::Now_Format(_T("%H%M%S")) + _T(".ipl") ;
		::To_ipl  (vvplf,ipl_name.c_str()) ;
		::SaveText(txt_name.c_str(),ipl_name) ;
		}
	{
		::exec_g3_d(txt_name.c_str()) ;
		}
	return	true ;
	}

g3_d_gl

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

GLUT を使用した 3D データの表示

個人的なメモです.
4 年位前に作成したコードで,凹多角形がうまく処理できていないものがあったのでその変更.

#include	"glut_cg.hxx"
#include	"gonsa_to.hxx"

#define		TIMING_DN	1000

//	int	_tmain	(int argc, _TCHAR* argv[])
int		main	(int argc,   char* argv[])
{
	{
		GonsA	gnsa ;
		{
			tstring	buf ;	buf.resize(1000) ;
			while (std::terr << _T("file ? =") , std::tin.getline(&buf[0],buf.size()))
			{
				tstring	str = buf.c_str() ;
				if 	(str == _T("q"))    {	break ;		}
				else if (str == _T("Q"))    {	break ;		}
				str = ::QuotM_Del_All(str) ;
				if (str.empty())            {	continue ;	}
				if (::File_IsNothing(str))  {	continue ;	}
				tstring	in_file = str ;
				gnsa = ::To_GonsA(in_file.c_str()) ;
				gnsa = ::GonsA_Triangulation(gnsa) ;		//	2023/06/27
				gnsa = ::GonsA_CalcNormal   (gnsa) ;		//	2023/06/27
				if (gnsa.size() > 0)        {	break ;		}
				}
			if (gnsa.size() == 0)           {	return	0 ;		}
			}
		::set_GonsA(gnsa) ;
		::set_Extent(::GonsA_GetExtent(gnsa)) ;
		}
	::glutInitWindowPosition(200,200) ;
	::glutInitWindowSize    (600,400) ;
	::glutInitDisplayMode   (GLUT_RGBA | GLUT_DOUBLE | GLUT_DEPTH) ;
	::glutInit              (&argc,argv) ;
	::glutCreateWindow      (argv[0]) ;
	::glutReshapeFunc       (cv_resize) ;
	::glutDisplayFunc       (cg_display) ;
	::glutKeyboardFunc      (cv_keyboard) ;
	::glutMouseFunc         (cv_mouse) ;
	::glutMotionFunc        (cv_motion) ;
	::glutTimerFunc         (TIMING_DN,cv_timer,TIMING_DN) ;
	::cv_init               () ;
	{
		::glEnable(GL_LIGHTING) ;
		::glEnable(GL_LIGHT0) ;
		}
	::glutMainLoop          () ;
	return	0 ;
	}

#include	"messbar.cxx"

t_gl_b_3.cpp
t_gl_b_3.exe

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Fedora 34 で GLUT が動作しない?

仮想マシンの Fedora 32 を 34 に更新.
動作を確認していると,GLUT を使用した .out がうまく動作しない.
起動はしているが,ウィンドウが表示されない?
コンパイルなどはできている.
実行するとコンソールにはウィンドウを表示する前の部分は表示される.
いろいろやったがダメで,再起動.
Fedora 34 GLUT
うまく表示する様になった.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Win10 に GLUT インストール

2 年位前に Linux 環境 での GLUT はインストール した.
今回は Win10 環境に…


Windows GLUT」で検索すると…
なかなかうまく書かれているものが見つからない.
次の所は古いまま?
GLUT – The OpenGL Utility Toolkit
以前見た時は更新されていない様に思ったが…
freeglut
そこからのリンク
freeglut Windows Development Libraries
その中の freeglut 3.0.0 MSVC Package が欲しかったもの.


…/bin/freeglut.dll を c:\Windows\SysWOW64 にコピー.
また,glut32.dll の頃の exe も動作する様に …\SysWOW64\glut32.dll としてもコピー.
…/bin/x64/freeglut.dll は c:\Windows\System32 にコピー.
これで,以前作成した exe がそのまま動作することを確認.
glut32.dll  Pick05


glut.h と freeglut*.h は,次の …\PlatformSDK\include\gl にコピー.
VC 8 C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 8\VC\PlatformSDK\Include\gl
VC 9 C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v6.0A\Include\gl
VC10 C:\Program Files (x86)\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\Include\gl
VC11 C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.0\Include\um\gl
VC12 C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.1\Include\um\gl
VC14 C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.1\Include\um\gl
VC141 C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Include\10.0.19041.0\um\gl
VC142 C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Include\10.0.19041.0\um\gl


freeglut.lib は次の所にコピー.
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 8\VC\PlatformSDK\Lib
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v6.0A\Lib
C:\Program Files (x86)\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\Lib
C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.0\Lib\win8\um\x86 , x64
C:\Program Files (x86)\Windows Kits\8.1\Lib\winv6.3\um\x86 , x64
C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Lib\10.0.19041.0\um\x86 , x64
freeglut でビルドしたもの


2021/12/24
glut.h と freeglut*.h,freeglut.lib のコピー先は,お使いの環境によって異なります.
10.0.19041.0 は 2021/05 の頃での設定によるものです.
2021/05 での freeglut*.h freeglut.lib
2021/12 では,10.0.22000.0 にコピーする必要があります.
2021/12 の SDK バージョン


https://itl.mish.work/Iwao/Doc/algo/to_thick/glut.htm


2023/11/02
VC インクルードパスの確認方法


2024/07/25
サンプルのコードを用意.t_c_ut_2024_07_25.zip
glut を使用したサンプル
VC 6 ではそのままビルドできます.VC 2019 までは dsp からのアップグレード可能です.
Linux 環境では次の様に入力して a.out の出力が可能です.
g++ t_c_ut_1.cpp -lGL -lGLU -lglut
iPhone 3D プログラミング」にあるコードを使用しています.
iPhone 3D プログラミング

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 2 people say this 投稿 is useful.

GLUT でのメニュー

GLUT を使用してのテストコードで,起動後データを切替える方法がないかと…
メニューの利用で何とかできるか?


glutCreateMenu などで検索したがわかりやすい情報が少なかった.
https://seesaawiki.jp/w/mikk_ni3_92/d/%b4%f0%cb%dc%ca%d418
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/67/5/67_417/_pdf
http://opengl.jp/glut/section06.html


以前作成した雛型に対して追加.メニュー部分はほぼリンク先のコードのまま.
https://jml.mish.work/index.php/cpp/cb-glut.html

#include	"glut_cb.hxx"
#include	<iostream>

void	cb_menu	(int val)
{
	std::cout << "menu val=" << val << std::endl ;
	}

int	main(int argc, char* argv[])
{
	::glutInitWindowPosition(200,100) ;
	::glutInitWindowSize	(600,400) ;
	::glutInitDisplayMode	(GLUT_RGBA | GLUT_DOUBLE | GLUT_DEPTH) ;
	::glutInit           	(&argc,argv) ;
	::glutCreateWindow   	(argv[0]) ;
	::glutReshapeFunc    	(cb_resize) ;
	::glutDisplayFunc     	(cb_display) ;
	::glutKeyboardFunc    	(cb_keyboard) ;
	::glutMouseFunc      	(cs_mouse) ;
	{
		::glutCreateMenu(cb_menu) ;
		::glutAddMenuEntry("name 1",1) ;
		::glutAddMenuEntry("name 2",2) ;
		::glutAddMenuEntry("name 3",3) ;
		::glutAttachMenu(GLUT_RIGHT_BUTTON) ;
		}
	::cb_init            	() ;
	::glutMainLoop      	() ;
	return	0 ;
	}

GLUT メニュー
結局はこの方法ではなく,予めリスト化して キー入力 により切り替える方法に.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

GLUT でテクスチャ表示

今度はテクスチャ.次の様なコードで面に貼り付け.

#include	"glut_cg.hxx"
#include	"gonsprmt.hxx"
#include	"i_dib_f.hxx"

i_DIB	tex_01 ;

int	main(int argc, char* argv[])
{
	{
		tstring	test_bmp = _T("./Tex01.bmp") ;
		//     	test_bmp = _T("/run/user/1000/gvfs/smb-share:server=ds116.local,share=web/i_Tools/Doc/blog/3D_Data/Tex01.bmp") ;
		#ifdef  _MSC_VER
		      	test_bmp = _T("//DS116/web/i_Tools/Doc/blog/3D_Data/Tex01.bmp") ;
		#endif
		tex_01 = ::DIB_Load(test_bmp.c_str()) ;
		}
	{
		GonsA	gnsa ;
		{
			Gons1	box = ::Gons_Box(Vd3(5,0,5)) ;
			box.SetColor(0xffffff) ;
			gnsa.push_back(box) ;
			}
		::set_GonsA(gnsa) ;
		::set_Extent(::GonsA_GetExtent(gnsa)) ;
		{
			C_glut*	gm = ::get_c_glut() ;
			gm->BG     = Vd4(0.9) ;
			gm->EP     = Vd3(0,-10,0) ;
			}
		}
	::glutInitWindowPosition(200,100) ;
	::glutInitWindowSize	(600,600) ;
	::glutInitDisplayMode	(GLUT_RGBA | GLUT_DOUBLE | GLUT_DEPTH) ;
	::glutInit           	(&argc,argv) ;
	::glutCreateWindow  	(argv[0]) ;
	::glutReshapeFunc   	(cv_resize) ;
	::glutDisplayFunc   	(cg_display) ;
	::glutKeyboardFunc  	(cv_keyboard) ;
	::glutMouseFunc   	(cv_mouse) ;
	::glutMotionFunc  	(cv_motion) ;
	::cv_init       	() ;
	{
		::glPixelStorei(GL_UNPACK_ALIGNMENT,1) ;
		::glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D,0,GL_RGB,tex_01.GetWidth(),tex_01.GetHeight(),0,GL_RGB,GL_UNSIGNED_BYTE,tex_01.GetP_Bits()) ;
		::glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D,GL_TEXTURE_MAG_FILTER,GL_NEAREST) ;
		::glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D,GL_TEXTURE_MIN_FILTER,GL_NEAREST) ;
		::glEnable(GL_TEXTURE_2D) ;
		}
	::glutMainLoop   	() ;
	return	0 ;
	}

::glTexImage2D の指定と Tex01.bmp の形式が合っていないため
GLUT でテクスチャ表示 間違った GL_RGB の指定でずれている
32 ビット色の画像なので ::glTexImage2D の GL_RGB を GL_RGBA に.
GLUT でのテスクチャ表示 R と B  が合っていない
色の順番が違うので ::glTexImage2D を見ると GL_BGRA_EXT があったのでこれを指定.
GLUT でテクスチャ表示 GL_BGRA_EXT を指定

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

GLUT でうまく表示されない?

以前作成した現在時刻を WebGL で表示するコードを GLUT を使用した方法に書き直し.
現在時刻を WebGL で表示
右側の面が正しく表示されていない.
GLUT での現在時刻の表示
見えない面を表示しない様に判断しているコードは次の様なもの.

{
	Vd3	ev = eye ;
	Vd3	nv ;
	Vd3	pt ;
	for (size_t fvIndex=0 ; fvIndex<pia.size() ; fvIndex++) {
		long	fVert = pia[fvIndex].x ;
		long	nVert = pia[fvIndex].y ;
		Vd3	n1 = ::Vx_get(nrms,nVert) ;
		Vd3	p1 = ::Vx_get(pnts,fVert) ;
		nv = nv + n1 ;
		pt = p1 ;
		}
	ev = ev - pt ;
	nv = nv.Normalized() ;
	ev = ev.Normalized() ;
	double	theta = ::deg(acos(nv.Dot(ev))) ;
	if (theta > 90)		{	continue ;	}
	}

原因は,描画用に与えている視点で目標点が加算されていなかったため.

void	draw(void)
{
	GonsA*	ga = get_GonsA() ;
	Vd3	eye = ::get_c_glut()->EP ;
	//	eye+= ::get_c_glut()->TP ;
	::GonsA_to_gl(*ga,eye) ;
	}

最終的にはこのあたり(C_glut)の見直しが必要.


https://itl.mish.work/Iwao/Doc/algo/to_thick/glut.htm

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC Linux で GLUT

GLUT を使用したコード
ビルドするとリンクでのエラーとなってしまう.

1>------ ビルド開始: プロジェクト: T_GL2, 構成: Debug x64 ------
1>ソースを検証します
1>リモートでソースを 'fedora' にコピーします
1>アーキテクチャを検証します
1>C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\Professional\MSBuild\Microsoft\VC\v160\Application Type\Linux\1.0\Linux.targets(184,5): warning : 配置で使用されるリモート システムに互換性のないプラットフォーム アーキテクチャ ('x64'、'ARM') があります。
1>アーキテクチャを検証します
1>リモート ビルドを開始しています
1>ソースをコンパイルします:
1>オブジェクトをリンクしています
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/obj/x64/Debug/main.o: in function `idle()':
1>D:\Document\VS\VS\2019\T_Linux\T_GL2\main.cpp(51): error : undefined reference to `glutPostRedisplay'
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/obj/x64/Debug/main.o: in function `display()':
1>D:\Document\VS\VS\2019\T_Linux\T_GL2\main.cpp(56): error : undefined reference to `glClear'
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/main.cpp:63: undefined reference to `glMatrixMode'
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/main.cpp:64: undefined reference to `glLoadIdentity'
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/main.cpp:65: undefined reference to `gluLookAt'
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/main.cpp:67: undefined reference to `glColor3d'
...
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/main.cpp:165: undefined reference to `glutMainLoop'
1>collect2 : error : エラー: ld はステータス 1 で終了しました
1>プロジェクト "T_GL2.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

コマンドでの -l オプションにあたる指定が足りないため.
「リンカー」-「コマンドライン」-「追加のオプション」に以下を追加.
-lglut -lGL -lGLU
-l オプション
GLUT を使用した .out

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

GLUT インストール

ちょっと時間が空いたので,Linux 環境で GLUT を使える様にしてみた.
以前からお世話になっている次の所に詳しく書かれている.
GLUTによる「手抜き」OpenGL入門


Ubuntu , Debian ,Raspberry Pi では
  $ sudo apt install freeglut3 freeglut3-dev
Fedora では
  $ sudo yum install freeglut
  $ sudo yum install freeglut-devel


コンパイルは
  $ cc hello_gl.c -lglut -lGLU -lGL
GLUT を使用したサンプルのコンパイルと実行
https://jml.mish.work/index.php/cpp/install-glut.html


2019/08/17 本屋に寄ったらあったので購入.


opengl.jp
The OpenGL Utility Toolkit (GLUT) Programming Interface API Version 3 日本語翻訳版


2021/05 Win10 に GLUT インストール


https://itl.mish.work/Iwao/Doc/algo/to_thick/glut.htm

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

xcode + glut

「Command Line Tool」としてプロジェクトを作成.
「GLUT」を追加.


10.9 になったこと?により出力される次の様なワーニングをでない様にするために 10.8 に.
/Users/Iwao/…/main.cpp:116:2: ‘glutInit’ is deprecated: first deprecated in OS X 10.9

インクルードパス設定場所は,「Build Settings」−「Search Paths」−「Header Search Paths」
glut.h のインクルードは以下の様にしている.
  #ifdef __APPLE_CC__
    #include <GLUT/glut.h>
  #else
    #include <GL/glut.h>
  #endif

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Ubuntu Linux Station

先日 Linux Station がうまく動作しなくなったように思ったが…
ファームアップデート後,試しに起動するとうまくいった.
先日は,メモリが足りなかったとかだったのか?


GLUT を使える様に インストール
sudo apt install freeglut3 freeglut3-dev
Ubuntu Lunux Station GLUT
ASUSTOR NAS Linux Center Debian 環境の a.out を実行.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

AS5202T 再セットアップ – 9

Linux Center を入れて Debian 10 Desktop をインストール.
AS5202T Linux Center
次のページを参考にさせてもらって日本語化.
https://www.server-world.info/query?os=Debian_10&p=japanese
WSLのDebian環境を日本語化する
sudo apt -y install task-japanese locales-all
sudo apt -y install task-japanese-desktop
再起動させて日本語になった.
AS5202T Debian 10 Desktop 日本語化


2020/05/05
gcc のインストール.
sudo apt install build-essential
glut のインストール.
sudo apt install freeglut3 freeglut3-dev
他によく使う tree のインストール.
sudo apt install tree
AS5202T Debian glut
https://dev.mish.work/wordpress/2019/08/16/glut-install/
https://jml.mish.work/index.php/cpp/install-glut.html
https://jml.mish.work/index.php/cpp/glut.html


2020/05/06
Debian の環境の実体は以下に存在している.
/volume1/.@plugins/AppCentral/linux-center/containers/debian10/rootfs/home/admin
AS5202T Linux Center  Debian10 rootfs

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Freespire 6 インストール

先日 Twitter で見かけてブックマークしておいたサイト.
https://www.freespirelinux.com/2020/02/freespire-60-released.html
2020/06/22 https://www.freespire.net/
時間が空いたので VirtualBox の環境にインストールしてみた.
ちょっと手順がわかりにくい部分があったのでメモ.


仮想マシンの作成.
仮想マシンの作成
仮想ハードディスクの作成.
仮想ハードディスクの作成
ダウンロードした freespire-6.iso を選択.
freespire-6.iso を選択
仮想マシンの起動.
仮想マシンの起動
起動するとこんな感じ.
Freespire  CD から起動したデスクトップ
デスクトップにある「Install freespire 18.04」を開いてインストール開始.
Freespire インストール
インストーラの起動後,一番下に「日本語」がある.あとは表示に従い操作すれば OK .
Freespire インストールを完了するために再起動


日本語のフォルダが幾つかできているので変更.
LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
フォルダの日本語名を変更


2020/05/06
glut インストール.
sudo apt install freeglut3 freeglut3-dev
Freespire glut インストール

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Fedora 環境で bmp が読めない

先日 GLUT でテクスチャ表示 の動作を確認していた時のこと.
Raspberry Pi ではうまく表示できることまで確認.
Raspberry Pi で GLUT テスクチャ表示
Fedora ではうまく読めない.
コードでテクスチャを生成しての表示ではうまくいく.
Fedora コードでテクスチャを作成しての表示
32 ビット色 BMP のコードは Synology NAS Web サーバなどでもそれなりに動作している.
Synology NAS で i_DIB を使用
32 bit exe ではうまく読み書きできているみたい.


Raspberry Pi (ARM) と Fedora (x64) で BITMAPFILEHEADER などを見ると 64 bit 環境でうまくない.
Raspberry Pi の BITMAPFILEHEADER BITMAPINFOHEADER
Fedora の BITMAPFILEHEADER BITMAPINFOHEADER
例えば bmih.biSize が x64 では 0x50 になっている(ARM では 0x28).


def_bmp.hxx が間違っているみたい.
どうも long の定義が Windows と Linux などでは異なるため.wiki 整数型


DWORD と LONG の定義を u_32 と i_32 に変更(u_32 ,i_32 は i_define.hxx で定義している).

//typedef unsigned long       DWORD;
typedef   u_32                DWORD;
//typedef long                LONG;
typedef   i_32                LONG;

Fedora での GLUT テクスチャ表示

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC Linux でのデバッグ

単純な「Linux ターミナル」の「コンソール AP」であれば,Windows コンソール AP と同様にデバッグできる.
出力は VS の「Linux コンソールウィンドウ」.
VC Linux コンソール AP のデバッグ


GLUT を使用したデバッグはこの方法ではできない?
::glutInit(&argc, argv); で抜けてしまう.
Linux 上で .out を起動しておいて VS の「デバッグ」-「プロセスにアタッチ」.
「接続の種類」を「SSH」にして「接続先」を Linux 環境に.
VC Linux デバッグ対象の .out にアタッチ
「使用可能なプロセス」が更新されるのでデバッグ対象の .out を選択して「アタッチ」でデバッグできる.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Raspberry Pi Desktop インストール

Debian Stretch with Raspberry Pi Desktop」のインストール
Raspberry Pi Desktop
次の所を参考にインストール.
Windows PCにPIXEL(Raspberry Pi OS) for PCをインストールしてみよう (2/3)
見た目が異なるだけで指定内容はほぼ同じ.
もう一つ見つけたのは,
[メモ] VirtualBoxにて、Raspberry Pi Desktop(2017-11-16-rpd-x86-stretch版)
こちらは今とほぼ同じ様な表示で,こちらの方がわかりやすいかもしれない.


他の Linux 環境と同じようにするためのいくつかの設定.
/mnt/_.src を作成.
$ sudo mkdir /mnt/_.src
mountCPATH を設定する set_z_inc.sh をコピー.
Raspberry Pi Desktop 共通ソースのフォルダをマウント


GLUT のインストール
$ sudo apt install freeglut3 freeglut3-dev
$ g++ test.cpp -lGL -lGLU -lglut
Raspberry Pi Desktop GLUT インストール


PyOpenGL のインストール.
$ pip install PyOpenGL
$ pip install PyOpenGL_accelerate
Raspberry Pi Desktop   PyOpenGL のインストール

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

PyOpenGL インストール

この記事は 2019/09 に書いたものです.
現在は Python 3.x 対応になっています.


PyOpenGL は Python 2.7 が奨励みたいで,Fedora 環境に Python 2.7 をインストール.
Fedora に Python 2.7 をインストール

[Iwao@fedora ~]$ python
bash: python: コマンドが見つかりませんでした...
コマンド python' を提供するためにパッケージ 'python-unversioned-command' をインストールしますか? [N/y] y

 * キューで待機中... 
 * パッケージの一覧をロード中。... 
以下のパッケージはインストールされるべきものです:
 gdbm-1:1.18-4.fc30.x86_64	A GNU set of database routines which use extensible hashing
 python-unversioned-command-2.7.16-2.fc30.noarch	The "python" command that runs Python 2
 python2-2.7.16-2.fc30.x86_64	An interpreted, interactive, object-oriented programming language
 python2-libs-2.7.16-2.fc30.x86_64	Runtime libraries for Python 2
 python2-pip-19.0.3-3.fc30.noarch	A tool for installing and managing Python 2 packages
 python2-setuptools-40.8.0-1.fc30.noarch	Easily build and distribute Python packages
変更したまま継続しますか? [N/y] y

 * キューで待機中... 
 * 認証を待ち受け中... 
 * キューで待機中... 
 * パッケージをダウンロード中... 
 * データを要求中... 
 * 変更をテスト中... 
 * パッケージのインストール中... 

[Iwao@fedora ~]$ 

次は PyOpenGL のインストール
インストールは次のものらしい.
$ pip install PyOpenGL
$ pip install PyOpenGL_accelerate
【Python】PyOpenGLのインストールからウィンドウ表示まで
PythonのOpenGLライブラリ「PyOpenGL」はPython3系では動かないのね


次の様なウィンドウを表示するだけのコードでエラー.
ImportError: No module named OpenGL.GL

from OpenGL.GL   import *
from OpenGL.GLUT import *

def draw():
    glClearColor(1.0, 1.0, 0.5, 0.0)
    glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL_DEPTH_BUFFER_BIT)
    glFlush()
    glutSwapBuffers()

def main():
    glutInit(sys.argv)
    glutInitDisplayMode(GLUT_RGBA | GLUT_DOUBLE | GLUT_DEPTH)
    glutInitWindowSize(300, 300)
    glutCreateWindow("PyOpenGL")
    glutDisplayFunc(draw)
    glutMainLoop()

main()
[Iwao@fedora pyopengl]$ python test.py 
Traceback (most recent call last):
  File "test.py", line 3, in 
    from OpenGL.GL import *
ImportError: No module named OpenGL.GL
[Iwao@fedora pyopengl]$ 

OpenGL 関係が足りないみたいで検索すると python-pyopengl が必要とある.
Pythonでグラフィックやるには?

[Iwao@fedora py_math]$ sudo dnf install python-pyopengl*
[sudo] Iwao のパスワード:
メタデータの期限切れの最終確認: 0:57:14 時間前の 2019年09月13日 16時39分16秒 に実施しました。
依存関係が解決しました。
================================================================================
 Package                Architecture Version                Repository     Size
================================================================================
インストール:
 python2-pyopengl       x86_64       3.1.1a1-15.fc30        fedora        2.4 M
依存関係のインストール:
 openblas-threads       x86_64       0.3.7-1.fc30           updates       4.8 M
 python2-numpy          x86_64       1:1.16.4-2.fc30        updates       3.9 M
 python2-nose           noarch       1.3.7-22.fc30          fedora        261 k

dnf install python-pyopengl
これで実行できるようになった.
PyOpenGL でのウィンドウの表示


2020/07/31
PyOpenGL 3.x The Python OpenGL Binding

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

g++ インクルードパスの設定

先日,Windows 環境に mount することで C++ の共通のコードを参照できる様になった.
今度は,これらを使用してコンパイルできるようにするための設定.
g++ file.cpp -I/mnt/_.src/__CPR_ などと指定すれば可能だが,これらのパスを 環境変数 に登録.

[Iwao@fedora first]$ g++ T_P_ini.cpp -I/mnt/_.src/__CPR_ -I/mnt/_.src/__Iwao -I/mnt/_.src/__Mlt_ -I/mnt/_.src/_gcc -Wall
In file included from /mnt/_.src/__Iwao/delff_e.hxx:14,
                 from /mnt/_.src/__CPR_/filefnc.hxx:13,
                 from /mnt/_.src/__CPR_/i_Trace.hxx:16,
                 from T_P_ini.cpp:5:
/mnt/_.src/__Iwao/enumfile.hxx:33:56: 備考: #pragma message: EnumFile.hxx MessageBar  No Support
   33 | #pragma  message ("EnumFile.hxx MessageBar  No Support")
      |                                                        ^
[Iwao@fedora first]$ ./a.out 
Iwao
Iwao
[Iwao@fedora first]$ 

g++ main.cpp -I(include path)

[Iwao@fedora first]$ export CPATH=/mnt/_.src/__CPR_:/mnt/_.src/__Iwao:/mnt/_.src/__Mlt_:/mnt/_.src/_gcc
[Iwao@fedora first]$ g++ T_P_ini.cpp -Wall
In file included from /mnt/_.src/__Iwao/delff_e.hxx:14,
                 from /mnt/_.src/__CPR_/filefnc.hxx:13,
                 from /mnt/_.src/__CPR_/i_Trace.hxx:16,
                 from T_P_ini.cpp:5:
/mnt/_.src/__Iwao/enumfile.hxx:33:56: 備考: #pragma message: EnumFile.hxx MessageBar  No Support
   33 | #pragma  message ("EnumFile.hxx MessageBar  No Support")
      |                                                        ^
[Iwao@fedora first]$ 

export CPATH による環境変数の指定


export の部分を sh ファイルに

[Iwao@fedora first]$ cat set_z_inc.sh 
#!/bin/bash
export	CPATH=/mnt/_.src/__CPR_
export	CPATH=$CPATH:/mnt/_.src/__Iwao
export	CPATH=$CPATH:/mnt/_.src/__Mlt_
export	CPATH=$CPATH:/mnt/_.src/_gcc
export	CPATH=$CPATH:/mnt/_.src/Test

[Iwao@fedora first]$ source ./set_z_inc.sh 
: コマンドが見つかりませんでした...
[Iwao@fedora first]$ 

登録内容を見てみると何かおかしい.

[Iwao@fedora first]$ export
declare -x BASH_ENV="/usr/share/Modules/init/bash"
declare -x COLORTERM="truecolor"
"/mnt/_.src/Testt_/mnt/_.src/__CPR_
declare -x DBUS_SESSION_BUS_ADDRESS="unix:path=/run/user/1000/bus"
...

原因は改行コード.CRLF になっていたので LF に.
スクリプトファイルの改行コードを LF に


本当はもっと良い方法があるとは思うが,まだそこまで理解できていない.
Fedora での source ....sh と g++
Ubuntu での source ....sh と g++
Raspberry Pi での source ....sh と g++
ここまでで何とか思ったことまでは可能.


5 年前に GLUT を調べた 時のコードを,最近のコードで動作するように少し編集.
Windows での GLUT を使用したもの 2014/08 \\DevS\...\VC_Test\GL_Pick
2014/08 の GLUT を使用したコードのビルドと実行


こちらは当時のコードそのまま.Pick07.cpp
5 年前のコードをそのままビルド Pick07

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

OpenGL Programing Guide

何年も前に買った本(1995年8月10日第4刷となってる)で,中に含まれるサンプルを実行できる様にしてみた.
OpenGL Programing Guide
サンプルのソースで,<gl\glut.h> のインクルードは最初に移動.


glut
opengl.org
  GLUT and OpenGL Utility Libraries
    GLUT – The OpenGL Utility Toolkit
      Nate Robin’s GLUT for Windows page
glut32.dll は,system32 などへ.
glut.h は,~\Include\gl へ.
glut32.lib は,~\Lib へ.


セレクション
::glRenderMode(GL_SELECT) の後の ::glRenderMode(GL_RENDER) で,セレクションヒット数が得られる.
::glGetIntegerv(GL_RENDER_MODE) で現在のモードを取得可能.
セレクションバッファの内容
  名前の深さ?
  Z min
  Z max
  名前 …


2014/09/04
時間がかかったがなんとか GLUT ではできた.


2014/09/08
今度は,VXxxxView を使用した SDI.exe での手順.
ビューの OnDropFiles で,ファイルの種類により glRenderMode GL_SELECT , GL_RENDER を呼ぶ様に変更.
  CMainFrame::OnDropFile で条件により CXxxxView::OnDropFile を呼び出し.
  glGetIntegerv(GL_RENDER_MODE,…) で GL_SELECT が返ってこない.
    wglMakeCurrent を呼んでなかったので,効果がなかった.
  今度は,GL_SELECT にならない.GL_INVALID_OPERATION となる.
    ヘルプにある様に,glSelectBuffer を呼んでなかった.
CPickSView::OnDropFiles
  GetOpGLP()->MakeCurrent(TRUE) ;
  if (…) {
    ::glSelectBuffer(BUFSIZE,selBuf) ;
    ::glRenderMode(GL_SELECT) ;
    }
  else {
    ::glRenderMode(GL_RENDER) ;
    }
  GetOpGLP()->MakeCurrent(FALSE) ;


2014/09/10

PickS.2014.09.09.zip
マウスの Y 方向の位置が合ってない.
その exe を Win 7 環境で動かすと,

デバッグ用に ::glGetIntegerv(GL_RENDER_MODE,…) のために GetOpGLP()->MakeCurrent(…) していた.
  MakeCurrent(FALSE) で SwapBuffers を呼んでいる.


マウスの Y 方向は,縦長だと合っていそう.横長だとその長い分だけ Y 方向にずれている?

コの字型の平面方向で,座標はそれなりにとれている.::gluUnProject の z は Depth / 0xffffffff .
gulUnProject の y の与え方が違っていた.
viewPort[3] – pt.y としていたが,それではダメみたいで,GetClientRect の Height() としてうまくいってそう.
PickS.2014.09.10.zip
まだ ::gluPickMatrix の方がうまくできてない.


2014/09/11
平面図にして,1 つの直方体がウィンドウいっぱいに表示される状態で選択すると,

どうもピック領域のサイズが,ウィンドウの大きさになっているような感じ.
20 Picking and Using Selection 20. ピッキングとセレクションの使い方 を参考にしているが,…


::gluPickMatrix を呼ぶタイミングが悪かったのが原因.
ある程度予想はしていたが,OpGL::Projection の中のため,その関数を分割する必要がありそう.
その関数内の OpenGL の呼び出しは,
  ::glMatrixMode(GL_PROJECTION) ;
  ::glLoadIdentity() ;
  //  ここ
  ::glOrtho(r.l,r.r,r.b,r.t, zNear,zFar) ;  /  ::gluPerspective(deg(angle),aspect, zNear,zFar) ;
  ::glViewport((GLint)win.l,(GLint)win.b,(GLint)(win.r-win.l),(GLint)(win.t-win.b)) ;
glLoadIdentity() の後に ::gluPickMatrix を呼ばなければならない.
PickS.2014.09.11.zip


2014/09/18
汎用的なコードにするため,コードを見直しているがなかなか進まない.
例えば,マウスの移動で選択されているものを表示しようとすると,テクスチャありでは遅くて使えない.
また,その時の表示で PgonsA の描画を抜き出したコードだと何とか見れるが PartsA::Draw 相当だと遅い.
PickS.2014.09.18.zip


Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.