カテゴリー
アーカイブ
2022/04/29 / DSM 7.1 に更新 への1件のコメント
Synology NAS の DSM 7.1 があったので更新.
更新に必要な時間は DS220+ で 30 分,DS116 は 1 時間程度.
DSM 起動後,幾つかのパッケージを更新.

DS116 の方は特に問題なさそう?
DS220+ は,Virtual Machine Manager の Win10 が起動できない.

空きメモリが足りないみたいで,メモリの割り当てを 3 GB から 2560 MB に変更.
DSM 6 から 7 に あげた時ほどの問題はなさそう.細かな影響はこれから確認.
2022/04/29
テーマの問題かもしれないが,WordPress の表示がうまくない.
画像が表示されなかったり,スマートフォンでは背景とずれている.

http ではうまく表示されているが https だとうまくないみたい.
メモリの使用量は 6 時間程で落ち着いたみたい.


仮想マシンの割り当ても 3 GB に戻してうまく起動することを確認.
Is this 投稿 useful?
Useful
Useless
0 of 0 people say this 投稿 is useful.
2022/04/19 / AfxResolveShortcut への1件のコメント
個人的に作成したダイアログベースのツールで,lnk をドロップした時に開けない.

これに対応するには,lnk から doc を求めることで対応できる.
同じ様に作成した SDI exe の場合は,うまく開ける?
デバッガで追いかけると,CDocManager::OpenDocumentFile で AfxResolveShortcut を呼んでいる.

但し,MFC のバージョンにより? ::CoInitialize が呼び出されていないと 1 回だけ.
CFileDialog などを呼出すと ::CoInitialize にあたるものが呼び出されるのでその後はうまくいく.
https://dev.mish.work/wordpress/2021/03/31/win10-21h1-mdi-exe-error/
次の様な関数を用意して,ドロップされたファイルが lnk の時に対応.
tstring LNK_Get_path (HWND hwnd,LPCTSTR lnk_path)
{
tstring doc_path = lnk_path ;
if (::Path_GetExtLow(lnk_path) == _T("lnk")) {
doc_path = ::Get_path_lnk(hwnd,lnk_path) ;
}
return doc_path ;
}
Is this 投稿 useful?
Useful
Useless
0 of 0 people say this 投稿 is useful.
2022/04/18 / コメントする
先日,多くのファイルをバックアップ.

週末の昼に HDD の音が気になった.
原因は Antivirus Essential .
メモリが足りないのか,スワップしていたみたいで,仮想マシン を停止.
その後 40 時間程度放置したが,あまり進んでいない.

NAS を再起動.
もう一度「フルスキャン」を実行すると,前回よりは速いか?
MailPlus Server も停止して様子見.
2022/04/19
最初のうちはそこそこ進んだ様に思うが,ある程度すると遅くなってしまう?

Is this 投稿 useful?
Useful
Useless
0 of 0 people say this 投稿 is useful.
2022/04/07 / DS116 リバースプロキシ設定 への1件のコメント
別のことを調べていて「リバースプロキシ」というのを見つけた.
Synology NASにリバースプロキシを設定して他ホストのWebサーバを中継する
今までは,ポートで他の Web サーバに振り分けていた.

また mish.work を取ってからは,AAAA レコード でうまく使えてはいた.
https://dev.mish.work/wordpress/2022/01/24/nas-virtual-host-port/
リバースプロキシを使うともっと簡単になるみたい.

2022/04/10
幾つかのサブドメインをリバースプロキシで設定.
https://jml.mish.work
https://dev.mish.work
https://test.mish.work
https://ts.mish.work
https://as.mish.work
https://ws.mish.work
証明書に関しては検索したがあまりいい情報が引っ掛からなかった.
いろいろ試したが,それぞれの NAS で取得したものをエクスポートして,DS116 でインポートした.
2022/04/11
他の NAS で取った証明書は,「証明書」タブの「設定」でサブドメインに合わせて選択する必要がある?

2022/05/04
DS220+ を,リバースプロキシのサーバとして設定.
ルータのポートフォワーディングの設定で切り替え可能な様にした.
Is this 投稿 useful?
Useful
Useless
0 of 0 people say this 投稿 is useful.