ホーム » 2019 » 10月

月別アーカイブ: 10月 2019

2019年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 80,386 アクセス



WebGL three.js OBJLoader ‘l’

以前 OBJ 内の線の情報を使えないかと思い調べたが,その時はわからないでいた.
Wiki Wavefront .obj file を参考に OBJ ファイルを編集して three.js で読み込んだがうまく読めなかった.


ちょっと別件で詰まってしまったので気分転換に調べていたら…
次の様な指定だとうまくいきそうとわかった.
l 1/ 2/
l 1/ 2/ 2/ 3/ 3/ 4/ 4/ 1/
three.js OBJ 内の Line element

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

UWP アプリ

2016/03 に試してうまく動作しなかった UWP アプリ.
T90Chi VS2015 UWP 起動
一度起動するがすぐにエラーメッセージ.
—————————
Microsoft Visual Studio
—————————
Windows ストア アプリ ‘5a7750b3-af94-47d7-a064-b9adc49f8813_7r65t4tynye04!App’ をアクティブにできません。アクティベーション要求がエラー ‘操作はサポートされていません。不明なエラー: 0x80040904’ で失敗しました。
この問題のトラブルシューティングについては、ヘルプを参照してください。
—————————
OK ヘルプ
—————————
T90Chi VS2015 UWP 起動後エラー


「そんなもん」と思い触らないでいたが,DirectX があったので今の開発機で試してみた.
するとうまく動作する.
Z170S0 で UWP アプリの起動
どこかの設定が違うのだろうか?それともライセンスの関係?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC Linux でのデバッグ

単純な「Linux ターミナル」の「コンソール AP」であれば,Windows コンソール AP と同様にデバッグできる.
出力は VS の「Linux コンソールウィンドウ」.
VC Linux コンソール AP のデバッグ


GLUT を使用したデバッグはこの方法ではできない?
::glutInit(&argc, argv); で抜けてしまう.
Linux 上で .out を起動しておいて VS の「デバッグ」-「プロセスにアタッチ」.
「接続の種類」を「SSH」にして「接続先」を Linux 環境に.
VC Linux デバッグ対象の .out にアタッチ
「使用可能なプロセス」が更新されるのでデバッグ対象の .out を選択して「アタッチ」でデバッグできる.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC Linux で GLUT

GLUT を使用したコード
ビルドするとリンクでのエラーとなってしまう.

1>------ ビルド開始: プロジェクト: T_GL2, 構成: Debug x64 ------
1>ソースを検証します
1>リモートでソースを 'fedora' にコピーします
1>アーキテクチャを検証します
1>C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\Professional\MSBuild\Microsoft\VC\v160\Application Type\Linux\1.0\Linux.targets(184,5): warning : 配置で使用されるリモート システムに互換性のないプラットフォーム アーキテクチャ ('x64'、'ARM') があります。
1>アーキテクチャを検証します
1>リモート ビルドを開始しています
1>ソースをコンパイルします:
1>オブジェクトをリンクしています
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/obj/x64/Debug/main.o: in function `idle()':
1>D:\Document\VS\VS\2019\T_Linux\T_GL2\main.cpp(51): error : undefined reference to `glutPostRedisplay'
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/obj/x64/Debug/main.o: in function `display()':
1>D:\Document\VS\VS\2019\T_Linux\T_GL2\main.cpp(56): error : undefined reference to `glClear'
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/main.cpp:63: undefined reference to `glMatrixMode'
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/main.cpp:64: undefined reference to `glLoadIdentity'
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/main.cpp:65: undefined reference to `gluLookAt'
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/main.cpp:67: undefined reference to `glColor3d'
...
1>/usr/bin/ld : error : /home/Iwao/projects/T_GL2/main.cpp:165: undefined reference to `glutMainLoop'
1>collect2 : error : エラー: ld はステータス 1 で終了しました
1>プロジェクト "T_GL2.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

コマンドでの -l オプションにあたる指定が足りないため.
「リンカー」-「コマンドライン」-「追加のオプション」に以下を追加.
-lglut -lGL -lGLU
-l オプション
GLUT を使用した .out

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC Linux の include 設定

VC Linux プロジェクトの include 設定
次のようなコードをビルドするのに include の設定がわからなかった.

#include	<cstdio>
#include	"gettickc.hxx"

int main()
{
	printf("VC 2019 hello !\n");
	for (long index = 0; index < 100; index++) {
		::Sleep_ms(100);
		printf("hello \t");
		fflush(stdout);
		if (index%5 == 4)	{
			printf("\n");
			}
		}
	printf("VC 2019 hello !\n");
	return 0;
	}

VC Linux プロジェクトの 「インクルードディレクトリ」設定


MFC のプロジェクトなどであれば,次の所で指定している.
C:\Users\Iwao\AppData\Local\Microsoft\MSBuild\v4.0\Microsoft.Cpp.x64.user.props
共通のインクルードディレクトリは,次の様なもの.
\\DevS\Documents\Develop\_.SRC\__CPR_;\\DevS\Documents\Develop\_.SRC\__Iwao;…


ソース内で次の様に指定してもエラーに.
#include “\\DevS\Documents\Develop\_.SRC\__CPR_\i_define.hxx”

1>main.cpp
1>C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\Professional\MSBuild\Microsoft\VC\v160\Application Type\Linux\1.0\Linux.targets(412,5): error : g++ がコード 1 で終了しました。詳細については、出力ウィンドウでビルド出力をご確認ください (注: 出力ウィンドウで詳細を確認するには、ツール オプションでビルド出力の詳細度を変更する必要があります)。
1>プロジェクト "ConsoleApplication2.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。

他に #include “//devs/documents/develop/_.src/__cpr_/i_define.hxx” としてみたが変わらず.


Raspberry Pi でビルドするともう少しわかりやすいエラーの表示になった.

1>main.cpp
1>D:\Document\VS\VS\2019\T_Linux\ConsoleApplication2\main.cpp(18,10): error : \\DevS\Documents\Develop\_.SRC\__CPR_\i_define.hxx: そのようなファイルやディレクトリはありません
1>D:\Document\VS\VS\2019\T_Linux\ConsoleApplication2\main.cpp(18,10): error :  #include "\\DevS\Documents\Develop\_.SRC\__CPR_\i_define.hxx"
1>D:\Document\VS\VS\2019\T_Linux\ConsoleApplication2\main.cpp(18,10): error :           ^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1>D:\Document\VS\VS\2019\T_Linux\ConsoleApplication2\main.cpp(18,10): error : compilation terminated.
1>プロジェクト "ConsoleApplication2.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。

いろいろやって,次の様に指定することでうまくいった.
#include “/mnt/_.src/__cpr_/i_define.hxx”
プロジェクトの設定で次のものを指定することでビルドできることを確認.
/mnt/_.src/__CPR_;/mnt/_.src/__Iwao;/mnt/_.src/__Mlt_;/mnt/_.src/_gcc;/mnt/_.src/Test


/mnt/_.src はマウントしている.
Linux から Windows 環境への接続
g++ インクルードパスの設定

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Fedora への ssh 接続

Fedora での SSH 接続の有効化
Fedora では「設定」-「共有」-「リモートログイン」がそれにあたる.
VS でのリモートの設定 は「ツール」-「オプション」で開いた「クロスプラットフォーム」にある.
リモート環境の追加
プロジェクトの設定も必要で「構成プロパティ」-「全般」の「リモートビルドマシン」.
リモートビルドマシンの設定
これが合っていないとビルドエラーになる.

1>------ ビルド開始: プロジェクト: ConsoleApplication1, 構成: Release x64 ------
1>Validating sources
1>Copying sources remotely to '192.168.1.34'
1>Validating architecture
1>C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Professional\Common7\IDE\VC\VCTargets\Application Type\Linux\1.0\Linux.targets(151,5): error : Current project architecture 'x64' is incompatible with the remote system architecture 'ARM' ('ARM'). Please switch the project architecture to 'ARM' in Configuration Manager.
1>プロジェクト "ConsoleApplication1.vcxproj" のビルドが終了しました -- 失敗。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

Ubuntu では ssh サーバが入っていないみたいで次のコマンドでインストール.
$ sudo apt install openssh-server
何故か password を受け付けない?
Win10 19h1 のコマンドプロンプトで次の様にしても接続できない.

C:\Users\Iwao\AppData\Local\Temp>ssh -l Iwao -p 22 192.168.1.39
Iwao@192.168.1.39's password:
Permission denied, please try again.
Iwao@192.168.1.39's password:

何か他の設定が足りないのか?


設定関連のドキュメントは次の所にあった.
Linux ワークロードのダウンロード、インストール、セットアップ

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC 2017 Linux プロジェクト

VC 2017 を弄っていたら,Linux のプロジェクトの作成が可能になっていたので試してみた.
どのタイミングだったか忘れたが,SSH 接続が必要になる.


今まで設定してある Raspberry Pi に接続してみた.
Raspberry Pi  SSH 設定
Raspberry Pi 側の設定は「Raspberry Pi の設定」-「インターフェイス」にある.


ビルド時に使用する include は以下にコピーされている.これは Raspberry Pi の /user/include と同じ内容?
C:\Users\Iwao\AppData\Local\Microsoft\Linux\HeaderCache\1.0\-1277036696\usr\include
Raspberry Pi の /user/include のコピー
ビルドして出来上がった .out は /home/pi/projects/…/bin/ARM/Release にある.
Raspberry Pi /home/pi/projects/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

WebGL three.js r91 – r109

WebGL three.js の r91 以降の変更による影響のメモ
OBJ と MTL を使用しているので webgl_loader_obj_mtl.html の変更内容.


r91 → r96

	var mtlLoader = new THREE.MTLLoader();
	mtlLoader.setPath( 'models/obj/male02/' );
	mtlLoader.load( 'male02_dds.mtl', function( materials ) {
		materials.preload();
		var objLoader = new THREE.OBJLoader();
		objLoader.setMaterials( materials );
		objLoader.setPath( 'models/obj/male02/' );
		objLoader.load( 'male02.obj', function ( object ) {
			object.position.y = - 95;
			scene.add( object );
		}, onProgress, onError );
	});

new THREE.MTLLoader() .setPath( 'models/obj/male02/' ) .load( 'male02_dds.mtl', function ( materials ) { materials.preload(); new THREE.OBJLoader() .setMaterials( materials ) .setPath( 'models/obj/male02/' ) .load( 'male02.obj', function ( object ) { object.position.y = - 95; scene.add( object ); }, onProgress, onError ); } );

→ r97
js/Detector.js がなくなった.


→ r99
r97  var onError = function ( xhr ) { };
r99  var onError = function () { };


→ r101
jsm が追加されている.


→ r105
style が main.css に.


→ r106
module を使用する様に変更されている.


→ r109
setTexturePath が使えなくなったのでコメントに.

//	mtlLdr.setTexturePath	(imoPath) ;
	mtlLdr.setPath		(imoPath) ;

WebGL three.js r109 への対応

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

SDI exe で変換後ドキュメントを開く

SDI exe で,変換後のデータをそのまま開きたかった.
OnOpenDocument で開くことは可能だが,幾つかうまくない所がある.
CDocument の OnOpenDocument 前後の動作をデバッガで追いかけると,ビューの初期化が足りない.
CView* を求めて OnInitialUpdate で対応.

void CX__Doc::OnConvert() 
{
	if (GetPathName().IsEmpty())	{	return	;	}
	tstring	new_name ;
	{
	//	...
		::G3_to_NEW(...,new_name.c_str()) ;
		}
	{
		OnNewDocument () ;
		OnOpenDocument(new_name.c_str()) ;
		SetPathName   (new_name.c_str()) ;
		{
			CFrameWnd*	frame = (CFrameWnd*)AfxGetMainWnd() ;
			if (frame != NULL) {
				CView*	view = frame->GetActiveView() ;
				if (view != NULL) {
					view->OnInitialUpdate() ;
					}
				}
			}
		}
	}

MFC 変換直後にドキュメントを開く

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.