ホーム » Windows (ページ 15)

Windows」カテゴリーアーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 118,048 アクセス




Windows バージョンのデスクトップ表示

Windows のバージョンをデスクトップに表示する reg ファイル
http://cid-535f5973454c1292.skydrive.live.com/embedicon.aspx/.Public/RegFiles/PaintDesktopVersion.zip
PaintDesktopVersion.zip
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop
  PaintDesktopVersion
Win10 1903 バージョン表示


2020/10
https://jml.mish.work/i-tools/setcolt.html
Win10 用 タイトルバーの色設定

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

IE の Skype アドオン機能の無効化

IE での Web ページ内の電話番号付近の表示をなくす設定
Skype add-on の設定を開く.
Skype add-on の設定を開く
その中の,「番号をハイライト表示する」のチェックを外す.
「番号をハイライト表示する」のチェックを外す
特に利用しない場合は,アンインストールしても良い.


2013/12/09 追記
今の環境(Win 7 , IE 10)では,
メニューの「ツール」-「アドオンの管理」などから
 IE 10 メニューの「ツール」-「アドオンの管理」
「Skype add-on for Internet Explorer」を選択して,「無効にする」
「Skype add-on for Internet Explorer」を選択して「無効にする」
IE を再起動.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

エクスプローラでサムネール表示できない

 エクスプローラの表示設定の「常にアイコンを表示し,縮小版は表示しない」のチェックを外す.

  1. 「コントロールパネル」-「デスクトップのカスタマイズ」.
  2. その中の「フォルダオプション」.
  3. 「フォルダオプション」ダイアログ内の「表示」タブにあります.
  • または,「エクスプローラ」のメニューの「ツール」-「フォルダオプション」.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Win7 が勝手に起動する

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Win2K に VCReDist 2008 がインストールできない

「Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86)」のインストールで,
"HeapSetInformation … KERNEL32.dll から …"
Win2000 に VCReDist 2008 インストールでエラー
Windows 2000 SP4 用の更新プログラム ロールアップ 1」のインストールで OK.
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=B54730CF-8850-4531-B52B-BF28B324C662&displaylang=ja
Windows2000-KB891861-v2-x86-JPN.EXE

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Win 2000 に VCReDist がインストールできない

"Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)" のインストールで Error 1723

Windows インストーラが 2.0 だったので,3.1 をインストール,再起動後,VCReDist のインストールで OK .

以下は,msiexec 実行時のバージョンの表示.


これとは別に,VCReDist 2005 は Win2K,XP などの環境で,全角のユーザ名ではインストールできない.
途中で "Command line option syntax error. Type Command /? for Help." が表示される

"VCReDist_x86.exe /t:c:Temp" などとして,全角文字を含まないフォルダを一時フォルダとして指定する.
コマンドの詳細は,"VCReDist_x86.exe /?" で確認のこと.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Windows インストーラのバージョンの確認方法

コマンドプロンプトなどで
  msiexec

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

ショートカットなど

メッセージボックスの内容をクリップボードへ 「Ctrl」+「C」  
exe の起動 Windows 7 タスクバー上の「MButton」  
IE 8 ?の翻訳 「右クリック」-「...で翻訳」  
AutoRun を機能させない 「左Shift」+USB メモリ挿入   2010/02/02 追加  
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

XP Mode のインストール関係

PC が Windows XP Mode を実行できることを確認する方法 
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtual-pc/support/configure-bios.aspx

×-仮想化機能なし 
-BIOS設定が必要 
-そのままで可能 

2010/05/20 追記
2010/03/20 以降,「仮想化テクノロジー」は必須ではなくなった.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Windows Sysinternals

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Excel 2007 ダブルクリックで開かない

Excel 2007
xls のダブルクリックで開かない.
 
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

ダイアログにドロップ機能の追加

VC 6
「ダイアログ プロパティ」-「拡張スタイル」タブ内の「ドラッグアンドドロップを許可」にチェック.
「MFC ClassWizard」の「クラス情報」-「詳細設定オプション」の「メッセージフィルタ」を「ウィンドウ」に.
「メッセージマップ」の「メッセージ」内の WM_DROPFILES を追加.


VC 2022 など
ダイアログの「プロパティ」で「ファイルを受け取る」を「True」に.
「クラス ウィザード」の「メッセージ」タブで「WM_DROPFILES」を選択して「ハンドラーの追加」.
VC 2022  WM_DROPFILES の追加


void C???Dlg::OnDropFiles(HDROP hDropInfo) 
{
    CStringArray dropFiles ;
    ::DropFilesToStringArray(hDropInfo,dropFiles) ;
    ...
    CDialog::OnDropFiles(hDropInfo);
}
//   WinMFC.hxx
//*******************************************************************************
// 関数名 :ドロップされたファイル名の取得
// 作成日 :’07/10/19
//*******************************************************************************
BOOL DropFilesToStringArray (HDROP hDropInfo,CStringArray& strAry)
{
    UINT nFiles = ::DragQueryFile(hDropInfo,(UINT)-1,NULL,0) ;
    CStringArray dropFiles ;
    for (UINT index=0 ; index<nFiles ; index++) {
         UINT len = ::DragQueryFile(hDropInfo,index, NULL,0) ;
              len += 1 ; // 終端の NULL 文字の分を確保
         CString dropFile ;
         ::DragQueryFile(hDropInfo,index,dropFile.GetBuffer(len),len) ;
         dropFile.ReleaseBuffer() ;
         dropFiles.Add(dropFile) ;
         }
    strAry.Copy(dropFiles) ;
    return TRUE ;
    }

2014/06/02 v_tstring DropFilesTo (HDROP hDropInfo) { v_tstring dropFiles ; UINT nFiles = ::DragQueryFile(hDropInfo,(UINT)-1,NULL,0) ; for (UINT index=0 ; index<nFiles ; index++) { UINT len = ::DragQueryFile(hDropInfo,index, NULL,0) ; len += 1 ; // reserve last '\0' tstring dropFile ; dropFile.resize(len,0) ; ::DragQueryFile(hDropInfo,index,&dropFile[0],len) ; dropFiles.push_back(dropFile.c_str()) ; } return dropFiles ; }
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.