ゼロからの OS 自作入門

投稿日 by Iwao

久しぶりにいい本(自分に合っている本)を購入.

まだ第1章までしか読めていないが,知らないことがいっぱい.
https://zero.osdev.jp/
https://zero.osdev.jp/book-sample.pdf
1 日に 1 章をクリアしていけば,ほぼ 1ヶ月で消化できるみたいだが,そこまでは時間が取れないか?


2023/05/30
少し時間がかかったが,VirtuaBox 内の Ubuntu 22.04.2 LTS に環境を作成した.
確認用 PC 環境は,その Ubuntu 内の QEMU .
手順は,次の所に書かれている通りで,付録 A の状態に.
https://github.com/uchan-nos/mikanos-build
$ cd $HOME
$ git clone https://github.com/uchan-nos/mikanos-build.git osbook

$ sudo apt install ansible
$ cd $HOME/osbook/devenv
$ ansible-playbook -K -i ansible_inventory ansible_provision.yml


これで,QEMU も入るみたいで /usr/bin/ 以下に qemu-* が存在する.
35 ページに書かれている方法でやってみたがうまくいかず,そのページの下の方の run_qemu.sh を使用した.
Ubuntu の QEMU で Hello

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 0 人中 0 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。

  • カテゴリー:

  • […] 昨日 VirtualBox 内の Ubuntu の QEMU が動作することは確認できたので,バイナリコードの入力から. hello.c をコピー.EfiMain() の while(1) ; のループをコメントにして,コンパイル,リンクしたものを実行. EfiMain() を起動した後,BIOS の画面に入った? […]