この画面は、簡易表示です
WordPress と Joomla! のインストールは,特に難しいことはない.
Joomla! の DB のユーザ名で,どれを指定したわからなくなり,アンインストールして再度やり直した.
WordPress のプラグイン Jetpack を入れようとすると,バージョンが古くインストールできない.
QNAP NAS などに比べて Synology NAS の WordPress は古い(5.7.2)みたい.
次の所を参考にさせてもらって,旧バージョンをインストール.
更新してしまったJetpackを元のバージョンに戻す方法
ダウンロード したものを \\(NAS)\web_packages\wordpress\wp-content\plugins にコピー.
このブログのインポートは 1 時間程度かかったが,途中で止まることもなかった.
WordPress のインポート
Iwao の新規ユーザを作成できませんでした。投稿は現在のユーザに関連付けられます。
amp_validation_error 502662b90c836da49548b5e05fa9600e のインポートに失敗しました
amp_validation_error 502a8ab7be5f543d09e0f9316dfcc1bf のインポートに失敗しました
amp_validation_error 74f0569466346207f7e684496a8f8abc のインポートに失敗しました
amp_validation_error 9205f42c3553044ef59556b331f72fa3 のインポートに失敗しました
amp_validation_error a23b7a8625ee5499036e0a944b77fb53 のインポートに失敗しました
“https://mish.myds.me/wordpress/dev/about/” をインポートできませんでした。投稿タイプ amp_validated_url が有効ではありません。
“https://mish.myds.me/wordpress/dev/2022/02/17/warning-c4995-gets-pragma/” をインポートできませんでした。投稿タイプ amp_validated_url が有効ではありません。
“https://mish.myds.me/wordpress/dev/2019/06/19/asus-rt-ac86u-ipsec-vpn/ac86u_ipsec_vpn_2022_02_20/” をインポートできませんでした。投稿タイプ amp_validated_url が有効ではありません。
すべて完了しました。 ではお楽しみください !
インポートしたユーザーのパスワードと権限を更新してください。
スマートフォンの AiMaster で ASUSTOR NAS にアクセスすると ADM のアップデートがあった.
特に気にすることなく更新.
その後,この NAS の WordPress のページにアクセスしようとすると開けない.404 になってしまう.
AiMaster ではわかり辛いので,今度は PC から ASUSTOR NAS へアクセス.
すると WordPress などがグレーになっている.
ネットワーク上などから WordPress のフォルダも見えない.
2021/07 に Synology NAS の DSM を更新 .
WordPress は動作しているが Joomla! はうまくないまま.
今日 Maria DB と WordPress ,Joomla! の更新版があったので更新した.
前回と同様 でうまく開かない.
WordPress のインストールされたところをみると .htaccess が存在しない.
以前バックアップしたものをコピー.
これで WordPress はうまく動作する様になった.
Joomla! の方は相変わらず.
2022/02
Joomla! は …/joomla/index.php/… の形式であれば問題ない.
そのため,直接参照している所に index.php/ を付加することで対応した.
先日 Joomla! をインストール したので,その設定.
「システム」-「グローバル設定」-「サイト」-「SEO 設定」.
また,htaccess.txt を .htaccess にコピーしないとうまく機能しない.
URL に ID が付加されない様にする設定.
「Login Form」を無効に.
「OSMap Free」のインストール.
「J2XML」のインストール.
「J2XML Options」-「Import」の設定.
「AppCenter」で「Joomla」をインストール.表示されるバージョンは古いが,後で更新できる.
「インストール」後「開く」.
サイト情報の設定.「サイト名」や「サイトの説明」は後からでも変更できる.
データベース設定.ユーザ名とパスワードは「SQL サーバー」の設定 で指定したもの.
インストール内容の確認.
言語の追加インストール.
言語パッケージの選択.
Japanese を指定.
インストール完了.
「installationディレクトリを削除」で「管理画面」などに入れるようになる.
Joomla! を「今すぐアップデート」で更新.
更新のインストール.
Joomla! のページで,今まで URL に Joomla! が管理している ID が付加されていた.
特に困ってはなかったが,他の NAS に移行すると ID が変わってしまうみたいなので調べてみた.
検索してもなかなかいい情報がヒットしない.
それで見つけたのが次の所.
Joomlaの新しいSEF URL(パーマリンク)
「記事:オプション」の「ルーティング」の所を「モダン」を選択して「URLからIDを削除する」を「はい」に.
Joomla! は,インデックスされるまで 404 となってしまう.
そのため一部のページは次の様なファイルを置くことで対応.
https:/
<!DOCTYPE html> <html lang="ja" > <head > <meta charset="UTF-8" /> <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0" /> <title >vcredist</title> <meta http-equiv="refresh" content="0;url=/joomla/index.php/cpp/ref-vcredist-xxx-exe.html"> </head> <body > </body> </html>
再セットアップするまでにいろいろと調べようと思い…
先日入れた WordPress と Joomla! を削除.
再度インストールして進めていくと phpMyAdmin に入れない.
いろいろ試しても入れない(デフォルトの root/admin ,前回設定したものなど).
Joomla! は「SQL サーバーを有効にする」をチェックすることでインストールはできた.
これらを操作している時 http と https で,動作が異なることが気になった.
phpMyAdmin に入れなかったのは http 接続だったためみたい.https で入れた.
どこかに設定があるのかもしれないが,他の NAS に比べこの辺りの動作がよくわかっていない.
次は Joomla! の移行テスト.
ASUSTOR NAS の時 と同様,J2XML でデータが移せたことまでは確認.
WordPress も前回と同様 にやってみたが…
前回と比べると,画像をうまく変換できなかったエラーが多い.
「添付ファイルをダウンロードしてインポートする」のチェックを忘れたためか?
もう一度データベースを初期化してやり直してみたら,また phpMyAdmin に入れなくなってしまった.
なかなか難しい…
いろいろ試すと,パスワードの変更処理動作のあるタイミング(1 秒程度の間)だけは入れる状態.
ただどうしても wordpress のデータベースが作成できなかった.
NAS を再起動したら入れるようになった.
WordPress の設定.
そのまま進めてしまうとエラー.
検索すると pnpMyAdmin を入れるみたい .
https:/
phpMyAdmin を起動して root / admin と入力しても入れない.
「コントロールパネル」-「アプリケーション」-「SQLサーバー」で有効にする必要がある.
またこの時 root のパスワードを指定する.
Joomla! の設定.ASUSTOR NAS の時と同様.
ある程度 Web の設定が確認できたので,今度は Joomla! のインストール.
Joomla! 3 3.9.5.r1 を選択.もう一つは古バージョン.
手順は以前書いたもの.
https:/
データベース設定のユーザ名などがわからなかったが root とadmin .
インストールされたディレクトリ名が /Web/joomla3/ となるが,変えられないのか?
続いて J2XML でデータの移行.
https:/
「OSMap Free」のインストール.「Login Form」の無効化.
https:/
「メニュー」を追加.
これでほぼ Synology NAS 上と同じような構造.
2020/04/26
「モジュール」を追加.これは WordPress のサイドバーに似たもの?
以前から場所がわかならかった Joomla! の管理画面の表示内容の設定を見つけた.
先日 WordPress と Joomla! を入れたので,DS116 からの移行.
比較的簡単そうな Joomla! から.
検索すると J2XML というプラグインが出てくる.
使い方などは次の所に詳しく説明されている.
Joomla! 無料エクステンション『J2XML』で記事やカテゴリをエクスポート/インポート
インポートでうまくできなかった.
Cannot import a super user account [Super User].
エラーメッセージにある様に「Super User」を「はい」に変更.
「メニュー」などは反映されないので完全な切替はしばらく先になりそう.
2020/04/02
Synology NAS 側の記事を少し変更.
前回と同様に「エクスポート」,AS5020T の「インポート」でうまくいく.
先日届いたメール.
https://itl.mydns.jp/joomla/ のパンくずリスト マークアップを修正する
Google Search Console Team <sc-noreply@google.com>
2019/09/20 (金) 17:46
Message type: [WNC-20064166]
Search Console
https://itl.mydns.jp/joomla/ でパンくずリスト マークアップを修正する
Google システムによってお客様のサイトが 15パンくずリスト マークアップに関する問題の例 の問題があると判断されました。このため、お客様サイトのパンくずリストのページが Google 検索でリッチリザルトとして表示されない可能性があります。
Search Console では、このリッチリザルト タイプ専用の新しいレポートをご利用いただけます。新しいレポートでは、検索結果でリッチリザルトが正しく表示されるよう、問題のあるページを特定および修正し、Google に再送信することができます。
パンくずリストレポートを開く
Google LLC, 1600 Amphitheatre Parkway Mountain View, CA 94043 | このメールは、Google Search Console にサイトが登録されているすべてのお客様にお送りしています | この種類のメッセージの配信を停止する
パートナーを追加この Search Console アカウントについてのメッセージを受信するパートナーを追加できます
Joomla! ページの「パンくずリスト」の様だが,よくわからない.
特に何もしていないのに,メールの時点から減っている.
対応方法がわからないので様子見.
Joomla! で作成したページのソースを表示した時,ページの内容と異なる meta 情報が目についた.
特に何も指定しないと?「システム」-「グローバル設定」-「サイト」の「META要素の設定」が入るみたい.
条件はわからないが Google などの検索結果 には,記事の抜粋した情報になっているページも多い.
検索された「カテゴリ」ページはあまり意味のない内容になってしまっている.
Joomla! の設定をいろいろ弄っていると,あった.
記事の編集画面で「公開」タブに切替.
右上に meta 情報を入力する欄がある.
記事だけでなく「カテゴリ」のページも同様に編集できる.
Joomla! のサイト内検索を行いたいと思い「検索ボックス」の追加の手順.
「エクステンション」-「モジュール」の画面から「新規」.
「モジュールの種類の選択」となるのでその中の「検索」を選択.
「タイトル」と「表示位置」を指定して「保存」.
「プレビュー」などで確認.
https://jml.mish.work/
https://mish.work/joomla/
Joomla! に Google Analytics など設置しようと思い検索.
エクステンションを追加する方法など見つかるが,イマイチよくわからない.
そこで WordPress でも以前やった php を編集することにしてみた.
「エクステンション」-「テンプレート」-「テンプレート」.
編集したいテンプレートを選択します.
左のファイルのリストから index.php を選択します.
head または body の文字を探して,Google Analytics と AdSense のコードを張付けます.
//itl.mydns.jp/joomla/
Joomla! の「記事」は WP の「投稿」と同じ様なものと考えて良さそう.
「記事」を幾つか追加.また,分類するために「カテゴリ」も追加.
今まで最初からある「Uncategorised」のみだったので気付かなかったが,追加したカテゴリが下に表示される.
「記事」-「カテゴリ」の一覧で,先頭列の「ドットが縦に 3 つ並んでいる所」がドラッグできる.
http://mish.work/joomla/
わかりやすく書かれているページを見つけたので…
Joomla 3.0の記事順序を変更するには
Synology NAS DS116 の Joomla! インストール後の設定です.
「管理画面」を選択.
アドレス欄に入力する場合は,//ds116/joomla/administrator/ になります.
「システム」-「グローバル設定」-「サーバ」タブ.
「ロケーション設定」-「サイトのタイムゾーン」を設定.
「システム」-「グローバル設定」-「サイト」タブ.
「SEO設定」で「URLリライトの使用」と「URLの末尾に…」を有効に.
また,htaccess.txt を .htaccess にコピーする必要がある.
OSMap をインストール.
「コンポーネント」-「OSMap Free」を選択.
「XML」の所を選択するとサイトマップが開きます.
http://ds116/joomla/component/osmap/?view=xml&id=1
このアドレスを「Search Console」で送信します.
「Login Form」を無効に.
Synology NAS DS116 の Joomla! の再インストール.
「パッケージ センター」から「Joomla」を「インストール」.
「次へ」.
「データベースをセットアップ」-「次へ」.
「適用」.
NAS の /web/joomla にコピーされます.
「ファイアウォール通知」は表示されないこともあります.
「開く」で Joomla! の設定画面が開きます.
サイト名,サイトの説明は後から変更できます.
「次へ」.
必要な部分を設定して「次へ」.
「File Station」や「エクスプローラ」などで,「/web/joomla/instllation/_joomla….txt」を削除.
「次へ」.
「言語の追加インストール」を行います.
「instllationディレクトリを削除」ボタンで削除.