ホーム » Iwao の投稿 (ページ 40)

作者アーカイブ: Iwao

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 114,618 アクセス


VC 14 でビルドが止まる?

複数プロジェクトが存在するソリューションをビルドしていて,
 ビルドを「キャンセル」したら抜けれなくなった.
「タスクマネージャ」で「終了」してもう一度開き直しても,
 止まった様になってしまう.
再度終了して,今度は suo や sdf なども削除したが,
 sdf を生成する所の途中で止まる?


PC を再起動することにより,通常の動作となった.
Windows Update を保留にしていた影響?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 9

ちょっと困ったことに.
DS115j で Antivirus Essential がスキャンを始めると,
WordPress のマルチサイトにしたためか遅くて使えない.


2017/01/31
今日は PC から \\DS115j\web などにもアクセスできないくらい遅くなってしまった.
昨日はここまで酷くなかったのに,… 
DSM でアクセスするにも,表示されるまで時間がかかりすぎる.
 5 分位かかってやっと起動.
リソースモニタなども起動できるが,正しく表示できない(タイムアウトになっている).
右上のメニューから「再起動」を選択してみた.…
20 分位待ってやっと再起動.
リソースモニタを見ると,昨日の 21:00 頃から CPU やディスクの読込が 100% に.

原因ははっきりしないが,マルチサイトを false に.
 define(‘WP_ALLOW_MULTISITE’,false);


2017/02/02
Broken Link Checker が影響している?
 チェックのタイミングを長く設定.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 8

今日 WordPress の本を買ってきて,
\\DS115j\web\wordpress\wp-config.php に以下を追加してマルチサイトを有効に.
 define(‘WP_ALLOW_MULTISITE’,true);


「ネットワークの設置」の時にローカル(ds115j)で開いてたためか,次の様に.
 define(‘DOMAIN_CURRENT_SITE’, ‘ds115j’);
マルチサイトで動作する様にはなったが,
 //its.mydns.jp/wordpress にアクセスすると //ds115j/wordpress となってしまう.


2017/01/23
ds115j から itl.mydns.jp に変更する方法がわからなかったので,
 WordPress と MariaDB をアンインストール.
再度インストールして,http://itl.mydns.jp/…/network.php としてアクセス.

サイトネットワークの詳細
サブディレクトリインストール ディレクトリ内にインストール...、WordPressの...サブディレクトリを使用...。
サーバーアドレス       サイトネットワークのインターネットアドレスは itl.mydns.jp になります。 

wp-config.php の追加内容が次の様になった.
  define(‘MULTISITE’, true);
  define(‘SUBDOMAIN_INSTALL’, false);
  define(‘DOMAIN_CURRENT_SITE’, ‘itl.mydns.jp’);
  define(‘PATH_CURRENT_SITE’, ‘/wordpress/’);
  define(‘SITE_ID_CURRENT_SITE’, 1);
  define(‘BLOG_ID_CURRENT_SITE’, 1);
今度は意図した動作となった.
ただ,ローカルの //ds115j/wordpress/ とアクセスしても
 //itl.mydns.jp/wordpress/ となってしまう.
Jetpack もうまく機能する様になった.
DS115j では動作が重い.


2017/01/24
AdSense に登録しようとしたら,itl.mydns.jp では不可.
 iwao.synology.me なら OK ?
wp.config.php を define(‘DOMAIN_CURRENT_SITE’, ‘iwao.synology.me’); とすると,
 Error establishing a database connection
対応方法がわからないので,もう一度 WordPress を入れ直し.


WordPress のインポートのエラー.
メディア “MFC 7.1 以降で「無効な引数が発生しました。」” 既に存在します。
メディア “Win 2000 に VCReDist がインストールできない” 既に存在します。
Fatal error: Maximum execution time of 60 seconds exceeded in
 /volume1/web/wordpress/wp-includes/plugin.php on line 233
2014/03/15 以降の記事がうまく引き継がれてない.


もう一度,エクスポートから…
エクスポート範囲の日付指定で,2013/01 ~ 2017/01 までとして出力.
それをインポートすると,幾つかのエラーは出たが…

WordPress のインポート
投稿 “Outlook でのメール受信が” 既に存在します。
投稿 “SMT-i9100 入手” 既に存在します。
投稿 “Android 仮想マシン” 既に存在します。
投稿 “Android 開発環境” 既に存在します。
...
投稿 “Win 10 IIS amf” 既に存在します。
メディア “Vedute_5_Err_Reading” 既に存在します。
メディア “Android_VirtualPC” 既に存在します。
メディア “Android_1_3_11” 既に存在します。
メディア “Android_1_3_03” 既に存在します。
...
メディア “jquery_treeview_red” 既に存在します。
メディア “jquery_treeview_source” 既に存在します。
メディア “jquery_treeview_js_404” 既に存在します。
メディア “ds115j_wordpress” 既に存在します。
メディア のインポートに失敗しました “adsence_head”
メディア のインポートに失敗しました “adsence”
 
すべて完了しました。 ではお楽しみください !
 
インポートしたユーザーのパスワードと権限を更新してください。

まだ細かな修正は必要と思うが,何とか取り込めたみたい.


Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 7

ホームネットワーク研究所」さんのここを参考にさせてもらってmydns.jp を取得.
「DOMAIN INFO」の「Hostname*,…(Hostname is not FQDN)」部分がよくわからなかったが,後からでも変更可能.


詳しくはわからないが,itl.mydns.jp でアクセスできるようになるまで少し時間がかかった.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

BRD-UT16WX 追加

BRD-UT16WX を追加.
KYLIE HITS DVD EDITION の DVD を再生できることは確認.
BTF BD は,再生できてない.この環境(T5400)ではできないのか?


Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

WD Cloud に WordPress

WD Cloud に WordPress を追加してみた.
http://wdcloud/wordpress/ でアクセスできる様ではあるが…
また,直接 \\WDCloud\wordpress\ は見えない.


今度は,DS115j に WordPress を追加.
DS115j WordPress
http://121.108.xx.xx/wordpress/ でアクセス可能なことを確認.


Akismet をインストール.
iwaoalles.wordpress.com を移行.
Jetpack はうまく設定できていない.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

jQuery.Treeview

jQueryでエクスプローラ風メニューに!」を参考にやってみたが…

ソースを表示して,

その先を開くと,

jquery.treeview.js の指定が間違っていた.
http://121.108.xx.xx/~Iwao/T_treevw/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Envy100 はがきがうまく給紙されない

毎年悩まされるはがきの給紙.
去年は「アクセスドア」を開けた所のローラーのクリーニングで解決できたと思ったが…
今回は,さらに裏返して「用紙ピックローラー」もクリーニングしてなんとかトラブル回避.
ENVY 100 ローラーのクリーニング

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Dropbox が…

Dropbox が起動しなくなっていた.
exe を起動しても,10 秒程度で終了してしまう.
%Temp% にログがあったので見てみると,

bn.BUILD_KEY: Dropbox
bn.VERSION: 15.4.22
bn.DROPBOXEXT_VERSION: 3.0
bn.is_frozen: True
pid: 8680
cwd: u'C:\\Users\\Iwao\\AppData\\Roaming\\Dropbox\\bin'
     real_path=u'C:\\Users\\Iwao\\AppData\\Roaming\\Dropbox\\bin'
           	mode=040777	uid=0	gid=0
     parent	mode=040777	uid=0	gid=0
HOME: None
appdata: u'C:\\Users\\Iwao\\AppData\\Local\\Dropbox\\instance1'
         real_path=u'C:\\Users\\Iwao\\AppData\\Local\\Dropbox\\instance1'
               	mode=040777	uid=0	gid=0
         parent	mode=040777	uid=0	gid=0
dropbox_path: u'C:\\Users\\Public\\Documents\\Dropbox'
              real_path=u'C:\\Users\\Public\\Documents\\Dropbox'
                    	mode=040555	uid=0	gid=0
              parent	mode=040555	uid=0	gid=0
sys_executable: 'C:\\Users\\...\\Roaming\\Dropbox\\bin\\Dropbox.exe'
                real_path='C:\\Users\\...\\Roaming\\Dropbox\\bin\\Dropbox.exe'
                      	mode=0100777	uid=0	gid=0
                parent	mode=040777	uid=0	gid=0
trace.__file__: 'C:\\...\\Dropbox\\bin\\Dropbox.exe\\dropbox\\...\\boot_error.pyo'
                real_path='C:\\...\\Dropbox\\bin\\Dropbox.exe\\...\\boot_error.pyo'
                      	not found
                parent	not found
TMP: C:\Users\Iwao\AppData\Local\Temp
TEMP: C:\Users\Iwao\AppData\Local\Temp
tempdir: u'c:\\users\\iwao\\appdata\\local\\temp'
         real_path=u'c:\\users\\iwao\\appdata\\local\\temp'
               	mode=040777	uid=0	gid=0
         parent	mode=040777	uid=0	gid=0
Traceback (most recent call last):
  File "dropbox\client\main.pyo", line 5534, in main_startup
  File "dropbox\client\main.pyo", line 2264, in run
  File "ui\common\uikit.pyo", line 516, in create_ui_kit
  File "dropbox\client\ui\qt\__init__.pyo", line 13, in 
  File "PyQt5\QtCore.pyo", line 12, in 
  File "PyQt5\QtCore.pyo", line 10, in __load
ImportError: DLL load failed: 指定されたモジュールが見つかりません。

https://www.dropbox.com/install からダウンロードしてインストールすることにより,動作可能になった.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

HICON -> DIB

i_DIB	GetIcon_DIB	(LPCTSTR filePath,const long size=300)
{
    i_DIB	dib ;
    HICON	hIcon  = ::DImageS_GetIcon(filePath) ;
    if (hIcon != NULL)	{
        MemoryDC	memDC ;
        memDC.Init(CSize(size,size),32) ;
        CDC*		mem_dc = memDC.GetMemoryDC() ;
        mem_dc->FillSolidRect(CRect(0,0,size,size),RGB(240,240,255)) ;
        ::Icon_Draw(mem_dc->GetSafeHdc(),CRect(10,10,size-10,size-10),hIcon,TRUE,TRUE) ;
        dib = ::ToDIB(memDC) ;
        memDC.Term() ;
        ::DestroyIcon(hIcon) ;
        }
    return	dib ;
    }
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

C2059 , C2238

あるプロジェクト VC 6 をビルドしていてエラー.VC 12 などでは OK .


——————–構成: BLCombi – Win32 Debug——————–
コンパイル中…
ComUse02.cpp
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(446) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(446) : error C2238: ‘;’ の前に不正なトークンがあります。
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(452) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(452) : error C2238: ‘;’ の前に不正なトークンがあります。
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(519) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(519) : error C2238: ‘;’ の前に不正なトークンがあります。
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(526) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(526) : error C2238: ‘;’ の前に不正なトークンがあります。
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(912) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(1294) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(3258) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(3615) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(4487) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(4717) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(4810) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(5013) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(5082) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(5162) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(6733) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(6742) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(6802) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oaidl.h(6811) : error C2059: 構文エラー : ‘constant’
c:\program files\…\vc98\include\oleauto.h(61) : warning C4091: 空白の宣言が見つかりました。
c:\program files\…\vc98\include\oleauto.h(61) : error C2143: 構文エラー : ‘;’ が ‘constant’ の前に必要です。
c:\program files\…\vc98\include\oleauto.h(61) : fatal error C1004: 予期せぬ EOF が検出されました。
cl.exe の実行エラー
ComUse02.obj – エラー 24、警告 1


ここで使用している Calc.cxx が原因.
#include <ShlObj.h> を先頭に追加して OK .

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 6

ウィルススキャンで 34 時間.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 5

.htpasswd の場所がわからなかったのでメモ.
  web         /var/services/web/…/.htpasswd
  homes/(user)    /var/services/homes/(user)/www/…/.htpasswd
  ログ         /var/log/httpd/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 4

ファイアフォールの設定で,サービスによってはこちらの設定の方が簡単?


www 以下のファイルを,別環境で作成してコピーする様にと「Cloud Station Server」を入れてみたが…
対象が \\(NAS)\homes\(user)\CloudStation となり,\\(NAS)\homes\(user)\www の指定がわからなかった.
とりあえず次の様なコマンドの bat ファイルを作成して対応.
  robocopy \\T54W7U64\C_Drive\…\(user)\www \\DS115j\homes\(user)\www /mir


他に入れてみたもの.Webalizer

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 3

IIS の様に,ログ(c:\Windows\System32\LogFiles\…)を見たいと思いいろいろと…
SSH を有効にして mac で見てみた.
 もう少し違う方法は?
 「ログ センター」をいろいろいじってみたが,欲しい情報は得られなかった.


先日「セキュリティ アドバイザー」で「良好」となる様にしたと思うが…

「ファイアウォール」の設定で追加して「良好」にはなったが,これで良いのか?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 2

VHD などを DS115j に置いてのテスト.なぜかうまく起動できない.
新規に仮想マシン(vmc)を作成して VHD を指定するとうまく行った.
今まで vmc と vhd を同じフォルダに置いていたが,vmc は C ドライブのままの方が安定している?
WD Cloud に置いていた vhd の vmc を C に移動して動作させると,起動も速い.


DS115j の設定の続き.
Cloud Sync を追加.
ポーリング間隔のデフォルトの 10 秒では CPU を食いすぎる.
DS115j 上は参照のみとして利用する方が多いと思うので,オンラインストレージにより 600 秒から 3600 秒に.


2016/11/03
スマートフォンから「リモートアクセス機能」

DSM ポートの設定を出荷時のまま使用すると,IP アドレス:5000 の入力で,誰でもサインインの画面にアクセスできてしまう.
この DSM ポートの設定は 5000 , 5001 から異なるものに変更しないと危険?


2016/11/04
WD Cloud のリモートからのアクセスは,

できることも,設定によるがファイルのアップロード,ダウンロード,リネーム,削除など.


QuickConnect の設定を無効にしていると,

エラーにはなるが

ドメイン名:5000 ではアクセスできてしまう.

個人的には,外からは DSM の全ての機能ではなくログやリソースのモニタなど参照のみに限定されたものが欲しい.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加

DS115j と WD Red 3T を追加.
パッケージ内容は非常にシンプル.
マニュアルは,ここから手に入る.
 HDD の取り付けなどの日本語マニュアル


DSM(Disk Station Manager)のインストール.
  「ホームネットワーク研究所」さんで詳しく説明されています.
予想はしていたが,ちょっと遅い.
HDL-AHW や WD Cloud と比べると,ランプが多いので動いているのはよくわかる.


メール通知サービスの有効化.

HDDの温度などディスクの状態.

Web Station をインストール.(「Web」と入力して「検索」.画像はインストール後の状態)

Synology のサイトの「Synology NAS で Web サイトをホストする方法」とちょっと違う?

Web Station のインストールで有効になっていたと思う.
また,他の設定は


アップデートがある様で,手動でダウンロード,インストール(10 分位).

Antivirus Essential のインストール.

home と homes .

ここまで設定して File Station で見ると,

ブラウザでは,


ユーザごとのページへのアクセスは, ds115j/~Iwao/
区別のために,背景とアイコンの画像は編集しています.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

NUC , Synology …

DropboxWD CloudHDL-AHW を使用してきたが…
Web サーバの環境を持ちたいと思い,ちょっと調べてみた (幾つかは今まで使用していての個人的な感想).


まず 1 年位前に一度調べた情報
以前はアイオーデータやバッファローから出ていた NAS で,Web サーバ機能が使えた?
アイオーデータ   リモートリンク機能紹介   Remote Link   HDL-S , HDL2-S
バッファロー    Web サーバー機能  搭載機能一覧
他に QNAP なども見たが,その時はそれ以上時間が取れずにそこで終わっていた.
また,WD Cloud で 1 ファイルや,あるフォルダ以下などのアクセスはできていたので特に困ることはなかった.


最近になり,夏の事と,2017/10/31 に ここ(//www.ac.auone-net.jp/~iwao.n/) が使えなくなるとメールが来てまた検討し始めた.
WD Cloud でいろいろとやってみたが,単一ファイル以外はあまり使い勝手がよくない.
Windows PC であれば IIS が使えるので,NUC に絞って調べていた.
価格や消費電力を考えると手頃なものからあるが,耐久性(24 時間入れっぱなしや熱)に問題がありそう.
物によってはストレージ(C ドライブ)の容量不足の不安もあり.


WD Red 搭載の NAS を使い始めて 2 年半位になるが,自分の用途ではそれなりに安定していると思う.
環境仕様の動作時温度が 0~65 とあるので少し安心感がある (WD Cloud で夏場 60 ℃ 近くになることがあった).
また,HDD 自体よりもコントローラ部が壊れることがそれなりにある様に感じる.


Synology と QNAP を悩んでいるが,DSM 6.0 ライブデモというのがあった.
  QNAP のライブデモ .  ASUSTOR の ADM – Live Demo
今の所,DS115j + WD Red か?本当は DS116 の方が良さそうだが,そこまで使うかがわからないので…
Synology NAS ユーザーガイド DSM 6.0 基準


2020/09 http://mish.work/joomla/various/nas/nas.html
























Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

FBX SDK static exe

以前から _AFXDLL となっていたプロジェクトを static にすると,エラーがいっぱい.


今までは,DLL 版のライブラリを使用する様になっていた.
  #if defined (FS_Ver200508)
  // #pragma comment (lib, “FbxSDK_MD.lib”)
  // …
  #elif defined (FS_Ver2011_3_1)
     #ifdef _DEBUG
       #pragma comment (lib, “FbxSDK_md2005D.lib”)
     #else
       #pragma comment (lib, “FbxSDK_md2005.lib”)
     #endif
  #elif defined (FS_Ver2013_3)
     #ifdef _DEBUG
       #pragma comment (lib, “FbxSDK-2013.3-mdD.lib”)
     #else
       #pragma comment (lib, “FbxSDK-2013.3-md.lib”)
     #endif
  #else
       #pragma comment (lib, “LibFbxSDK-MD.lib”)
  #endif


_DLL が定義されているかどうかで振り分け.
  #if defined (_DLL)
     #if defined (FS_Ver200508)
     // …
     #else
       #pragma comment (lib, “LibFbxSDK-MD.lib”)
     #endif
  #else
     #if defined (FS_Ver200508)
     // #pragma comment (lib, “FbxSDK_MT.lib”)
     #elif defined (FS_Ver2011_3_1)
       #ifdef _DEBUG
       #pragma comment (lib, “FbxSDK_mt2005D.lib”)
       #else
       #pragma comment (lib, “FbxSDK_mt2005.lib”)
       #endif
     #elif defined (FS_Ver2013_3)
       #ifdef _DEBUG
       #pragma comment (lib, “FbxSDK-2013.3-mtD.lib”)
       #else
       #pragma comment (lib, “FbxSDK-2013.3-mt.lib”)
       #endif
     #else
       #pragma comment (lib, “LibFbxSDK-MT.lib”)
     #endif
  #endif

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

CFileStatus でアサート

ファイルの作成日時が正しくない?と CFileStatus でうまく動作しない.


このファイルは,プログラミング Windows 第5版の CD を Mac でコピーしたもの.
このファイルを CFile::GetStatus とすると,アサートなど.
VC 8 の場合,ATLTime.inl CTime コンストラクタの 200 行目付近で
  if(m_time == -1)
  {
    AtlThrow(E_INVALIDARG);
    }


—————————
TsHBMP
—————————
パラメータが間違っています。
—————————
OK
—————————


CFileStatus を使わずに,stat を使用する様に書換えてある程度は動作する様になった.
VC 14 では,stat がエラーで帰ってくる.この対応方法は不明.
CFileStatus を使用している所はかなりあるため,すべてに対応するにはしばらくかかる.
今回は Shell Extension でダウンしたため,その部分のみ対応.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.