C++ 戻り値の異なる関数 template
先日からやっている .ini やレジストリにアクセスする関数. MFC の CWinApp::GetProfileString , CWinApp::WriteProfileString にあたる部分は目途がついた. そ […]
C++ NonCopyable
MFC を使用しないコードに書き直していて,代入できない構造体が欲しくなった. オリジナルのコードは 20 年以上前のもので,CRegKey が簡単には使えなかった?頃. 「C++ クラス 代入できなくする」で検索. コ […]
RegOpenKeyEx REGSAM
レジストリアクセスのコードを書き直していて,::RegOpenKeyEx の samDesired を調べてみた. KEY_READ (0x20019) 0010 0000 0000 0001 1001 KEY_WRIT […]
GetMonitorInfo
2002/08 に,マルチディスプレイ対応のコードを書いている. 今回,高 DPI 対応やディスプレイ位置が変わった時などのためもう一度… ChatGPT で. そのままでは VC 6 ではうまくビルドできな […]
MFC タイトルバーの変更
ダイアログベースであれば C…Dlg::OnInitDialog() に次の様なコードを追加. { tstring str_title = ::GetWindowText(this->GetSafeHw […]
高 DPI CToolBar のリサイズ
CToolBar を使用した 自前のコード . CDialogBar や CStatusBar はスケーリングしてくれるのに,CToolBar は対応しない? 以前は設定などで変更可能なコードにしていたが,DPI を求め […]
drawlog が更新されない?
Web サーバ管理用の,アクセスログの表示が更新されなくなった. /tmp/ がいっぱいになったかと思い,解放したが変わらず. それならと思い NAS を再起動したが,それでも変わらない. 不正なアクセスにより,ログにゴ […]
高 DPI テスト exe
先日の exe をテストしていると… 高 DPI をテストするために,次の様なコードの exe を作成. void CT_aesDlg::OnDropFiles(HDROP hDropInfo) { v_ts […]
tcsncpy_s Buffer is too small
先日更新した ツール をテストしていると,フォントによりアプリケーションエラー?となってしまう. デバッガで追いかけると, ——————— […]
GetGlyphOutline ::PolyPolygon
求めたアウトラインをウィンドウに表示できる様な変換のコードを書いたので,その動作のテスト. { HWND hWnd = ::GetConsoleHwnd() ; RECT rect = ::GetClientRect(h […]
ダイアログバーのイベント処理
あまり使わないと,すぐ忘れてしまう… 1999/10 に作成したプロジェクトを変更していて,ダイアログバーにコントロールを追加. ClassWizard で CMainFrame に対してイベント処理を追加す […]
ShowWindow SW_HIDE SW_SHOW
ダイアログに「ピクチャーコントロール」を追加して,それの再描画. 以前よくやっていた方法. void CFOutLineDlg::OnHeight() { if (m_CountSpin.m_hWnd == NULL) […]
error C2061 , C2091 , C2809 , C2556
1997/06 に作成したプロジェクトをビルドすると… --------------------Configuration: FontFam - Win32 Release------------------ […]
GetGlyphOutline ポリゴン化
まだまだだが… 文字ごとのポリラインを取得できる様になったので,穴の処理と組み合わせてポリゴン化. 文字によっては,穴の処理でクロスしてしまうことがある. https://itl.mish.work/Iwao […]
GetGlyphOutline ポリラインの配列に
「MS ゴシック」と「MS Pゴシック」などの幅が,思っていたものと違った. v_PLF TTPOLYGON_to (LPTTPOLYGONHEADER buf,const DWORD rSize) { vv_LQC v […]
Q243285 の動作の確認
先日からやっている GetGlyphOutline .その Q243285 の動作を確認方法. Q243285: HOWTO: Draw TrueType Glyph Outlines その中の ::DrawT2Outl […]
GetGlyphOutline TTPOLYCURVE
TTPOLYCURVE の TT_PRIM_LINE と TT_PRIM_QSPLINE は昨日までのコードでできそう. TT_PRIM_CSPLINE についてもコードはわかりそうだが,実際のデータがちょっとわからない […]
GetGlyphOutline の続き
TTPOLYCURVE は,ポリラインはそのまま扱えるが,ベジェ曲線の場合はそれなりの処理が必要. TT_PRIM_LINE , TT_PRIM_QSPLINE , TT_PRIM_CSPLINE それで ChatGPT […]
GetGlyphOutline の再調査
今動作しているコードを見ると,20 年以上前に書き始めたもの. UNICODE 対応などの変更はあるが,基本的な動作はほとんど変わっていない. MFC や古い自前のコードに依存している部分があるので,書き直そうかと […]
コンソール AP で DC の使用
ChatGPT で「Windows コンソールアプリで DC を使用する方法」と入力してみた. すると,使えそうなコードが表示された. #include <Windows.h> #include " […]