ホーム » 2023 (ページ 2)

年別アーカイブ: 2023

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 121,542 アクセス




EnumFontFam…Proc

CALLBACK で呼び出されたものを FontType で分類して文字列の配列に登録. #include <Windows.h> class EnumFont { public: static int CA […]

Continue Reading →

::EnumFont…

幾つかの所で使用している ::EnumFont … と フォント 選択 . 最近追加したフォントでうまく列挙されないものがある. 先日試したコード では列挙されているので,コールバック関数の部分がうまくない. […]

Continue Reading →

J2XML アンインストールでエラー

DS220 に J2XML 3.9 を入れて,更新したものを出力. J2XML 3.9 にあげてある DS116 へのインポートは問題ないが,J2XML 3.7 では読み込めない.. それで,J2XML をアンインストー […]

Continue Reading →

Class “JPlatform” not found

Joomla! 4 にあげてうまく動作しなかった環境. 記事の一覧などに入ろうとすると もう一つの Synology NAS で Joomla! 4 の環境が それなりに設定できた . その時 j2xml が対応してなさ […]

Continue Reading →

Joomla! のメニューの追加

Joomla! などを再インストールして,記事のインポートまで行った環境. 先頭のページは表示できるが,それぞれの記事が見られない状態. 記事の移行だけで,メニューなどはまだ追加していなかった. 全体的に英語になっていた […]

Continue Reading →

AfxGetInstanceHandle

コンソール AP を変更していて「MFC を使用」にすると AfxGetInstanceHandle で ASSERT . --------------------------- Microsoft Visual C++ […]

Continue Reading →

::EnumFontFamilies…

フォントを列挙する方法を「ChatGPT」と「Bingチャット」で問合わせてみた. ChatGPT #include <windows.h> #include <iostream> int mai […]

Continue Reading →

VC 14.x での MFC のソース?

VC 2019 など最新でない VC を使用していると,MFC ソースにステップイン できなくなることがある. 大抵は,インストールされている最新の MFC の場所を指定すれば良さそう. C:\Program Files […]

Continue Reading →

角の二等分線

https://en.wikipedia.org/wiki/Bisection wiki にあるアニメーションをコードにしたもの. Ld2 V2_get_bisector (const Vd2& vp,const […]

Continue Reading →

MariaDB「データベースをリセット」

先日 Synology NAS を DSM 7.2 に更新して,困った現象があった. 実際は DSM の問題ではなく,Joomla! のバージョンが 3.10 から 4.2.9 になったとこによるもの. 記事などの一覧を […]

Continue Reading →

WebGL での 3D データ表示

さらに,以前作成した Web サーバ を利用して WebGL での表示に. bool test (void) { Vd2A pts ; { pts.push_back(Vd2( 0, 0)) ; pts.push_bac […]

Continue Reading →

Linux での GLUT 3D データ表示

昨日のコードをもう少し汎用的に修正.そしてそれを他から呼出せるように変更. 次の様なコードで 3D データを生成して,GLUT で表示できる様にした. bool test (void) { Vd2A pts ; { pt […]

Continue Reading →

GLUT を使用した 3D データの表示

個人的なメモです. 4 年位前に作成したコードで,凹多角形がうまく処理できていないものがあったのでその変更. #include "glut_cg.hxx" #include "gonsa_t […]

Continue Reading →

warning C4305:

先日次の様なコードを書いていた.塗りつぶして表示する時の色の補正. ColorRGB colRGB = ::ColorRefToRGB(pgs1.GetColor()) ; { float rgbcol = colRGB […]

Continue Reading →

Synology NAS DSM 7.2

Synology NAS DS220+ で DSM 7.2 に更新ができる様になっていた. 本当は DS116 で試してからにしたかったが…  DS220+ を更新した. DSM の更新は 30 分程度.その […]

Continue Reading →

SetForegroundWindow

他 AP から,HWND を指定して前面に移動する方法. bool Window_Foreground (HWND hWnd) { if (hWnd == NULL) { return false ; } if (!:: […]

Continue Reading →

FBX SDK 2020.3.4

Windows Update があり,それに合わせて VS も更新. その VS のリリース情報をみると,FBX に関するものが幾つかあった. それで FBX SDK のページを見ると 2020.3.4 があった. 今回 […]

Continue Reading →

ゼロからの OS 自作入門 第 3 章

main.cpp のコンパイル,リンク. $ cd ~/workspace/mikanos $ git checkout osbook_day03a $ cd kernel $ clang++ -O2 -Wall -g […]

Continue Reading →

ゼロからの OS 自作入門 第 2 章

本にある通り $ cd ~/workspace/mikanos $ git checkout osbook_day02a $ cd ~/edk2 $ ln -s ~/workspace/mikanos/MikanLoad […]

Continue Reading →

QNAP NAS 証明書の更新

QNAP NAS の Let’s Encrypt での証明書の更新が安定しない. 以前は,自動で更新できていた頃もあったと思う. 手動で「証明書更新」としても,うまく更新できない. 今回は,代替名の ts.m […]

Continue Reading →