ホーム » 2023 » 5月

月別アーカイブ: 5月 2023

2023年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 99,463 アクセス


ゼロからの OS 自作入門 第 1 章

昨日 VirtualBox 内の Ubuntu の QEMU が動作することは確認できたので,バイナリコードの入力から.
BOOT_X86.EFI の作成と実行
hello.c をコピー.EfiMain() の while(1) ; のループをコメントにして,コンパイル,リンクしたものを実行.
EfiMain の while(1) をコメントに
EfiMain() を起動した後,BIOS の画面に入った?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC 2022 17.6.?

先日 VS 2022 の更新版 があったのでアップデート.
個人的なツールの 3D ビューア をビルドすると,

ALYac           	Gen:Variant.Tedy.373496
Arcabit         	Trojan.Tedy.D5B2F8
BitDefender     	Gen:Variant.Tedy.373496
Cylance         	Unsafe
DeepInstinct    	MALICIOUS
Emsisoft        	Gen:Variant.Tedy.373496 (B)
eScan           	Gen:Variant.Tedy.373496
GData           	Gen:Variant.Tedy.373496
MAX              	Malware (ai Score=81)
McAfee          	Artemis!AE3A9CE560AE
McAfee-GW-Edition	Artemis
Trellix (FireEye)	Gen:Variant.Tedy.373496
TrendMicro-HouseCall	TROJ_GEN.R002H09EQ23
VIPRE           	Gen:Variant.Tedy.373496

VirusTotal  VC 2022 17.6
VC 2019 などでビルドしたものは問題ない.また VC 2022 更新前のものも問題なかった.


今まで VS の更新版が出てすぐにそれでビルドすることは少なかった.
テストが不十分なこともあり,リリース用は主に VC 2017 を使用している.
更新版によっては,この様なことがあるのかもしれない.
落ち着くまでしばらく時間がかかるのか?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

ゼロからの OS 自作入門

久しぶりにいい本(自分に合っている本)を購入.

まだ第1章までしか読めていないが,知らないことがいっぱい.
https://zero.osdev.jp/
https://zero.osdev.jp/book-sample.pdf
1 日に 1 章をクリアしていけば,ほぼ 1ヶ月で消化できるみたいだが,そこまでは時間が取れないか?


2023/05/30
少し時間がかかったが,VirtuaBox 内の Ubuntu 22.04.2 LTS に環境を作成した.
確認用 PC 環境は,その Ubuntu 内の QEMU .
手順は,次の所に書かれている通りで,付録 A の状態に.
https://github.com/uchan-nos/mikanos-build
$ cd $HOME
$ git clone https://github.com/uchan-nos/mikanos-build.git osbook

$ sudo apt install ansible
$ cd $HOME/osbook/devenv
$ ansible-playbook -K -i ansible_inventory ansible_provision.yml


これで,QEMU も入るみたいで /usr/bin/ 以下に qemu-* が存在する.
35 ページに書かれている方法でやってみたがうまくいかず,そのページの下の方の run_qemu.sh を使用した.
Ubuntu の QEMU で Hello

Is this 投稿 useful? Useful Useless 1 of 1 people say this 投稿 is useful.

error during ReadSymbolTable

5 年位前に作成したプロジェクトをビルドしていると,

--------------------Configuration: phpup_mb - Win32 Debug--------------------
Compiling...
ComPrj01.cpp
phpup_mb.cpp
...
Linking...
c:\Temp\HTM\phpup\phpup_mb\Debug.060\ComPrj01.obj : error : Internal error during ReadSymbolTable
  ExceptionCode            = C0000005
  ExceptionFlags           = 00000000
  ExceptionAddress         = 004623F2
  NumberParameters         = 00000002
  ExceptionInformation[ 0] = 00000000
  ExceptionInformation[ 1] = 0090B470
CONTEXT:
  Eax    = 3FFF1E64  Esp    = 0019F050
  Ebx    = FFFF8000  Ebp    = 01B834C7
  Ecx    = 3FFF1E64  Esi    = 401F1EC0
  Edx    = 0094B478  Edi    = 401F1EC0
  Eip    = 004623F2  EFlags = 00010246
  SegCs  = 00000023  SegDs  = 0000002B
  SegSs  = 0000002B  SegEs  = 0000002B
  SegFs  = 00000053  SegGs  = 0000002B
  Dr0    = 0019F050  Dr3    = FFFF8000
  Dr1    = 01B834C7  Dr6    = 3FFF1E64
  Dr2    = 00000000  Dr7    = 00000000
Error executing link.exe.
Tool execution canceled by user.

Internal error during ReadSymbolTable
exe は存在するが正しくできていないので,exe のみ削除して再度ビルド.

--------------------Configuration: phpup_mb - Win32 Debug--------------------
Linking...
LINK : LNK6004: c:\Temp\HTM\phpup\phpup_mb\Debug.060/phpup_mb.exe not found or not built by the last incremental link; performing full link
ComPrj01.obj : fatal error LNK1143: invalid or corrupt file: no symbol for comdat section 0xffff8000
Error executing link.exe.

phpup_mb.exe - 1 error(s), 0 warning(s)

LNK6004  LNK1143
obj のサイズを見ると,20 MB 位になっている.
それで思い出したのが,前にも同じ様な現象が…
LNK1143 : ファイルが無効であるか…
ソースを分割して対応.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

MFC ウィンドウ位置の保存

以前から,実装しようとしていつも見返してしまうので…


単純にウィンドウ位置を保存するタイミングは OnDestroy が良さそう.
ウィンドウ位置を保存するために ClassWizard で OnDestroy を追加
他には,ダイアログで「OK」を押された場合( OnOK )などもある.


ウィンドウ位置を保存するコードは次の様な感じ.

	if (!wnd->IsIconic())	{
		CRect	wRect ;
		wnd->GetWindowRect(&wRect) ;
	//	SaveRect(SecDialog,entry,wRect) ;
		}

起動時は

	CRect	rect ;	rect.SetRectEmpty() ;
	//	rect = GetRect(SecDialog,entry,rect) ;
	if (!rect.IsRectNull()) {
	//	::SystemParametersInfo(SPI_GETWORKAREA,0,&workArea,0) ;
	//	範囲の補正
		wnd->MoveWindow(rect) ;
		}

CMainFrame を持つ AP では CMainFrame::OnCreate で,ダイアログの場合は OnInitDialog で MoveWindow する.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

CSpinButtonCtrl Set buddy integer

引継いだプロジェクトを変更していて,CSpinButtonCtrl が意図した動作にならない.
元は「整数」だったものを,0.25 のステップに変更.


デバッガで追いかけると,0.25 で増減はできている.
が,対応する「エディット ボックス」の表示は「整数」で 1 のステップで増減してしまう.


影響しているコードを見たが,特に問題になりそうな部分は見当たらない.
こうなると,どこかの設定と思い見直すと,あった.
「Spin プロパティ」-「数値の自動表示」
「Set buddy integer」にチェックが入っていた.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

CComboBox::SetItemHeight (-1,…)

高 DPI 対応で修正していて,コンボボックス(特に,オーナードロー?)の高さが他に比べて不自然.
コンボボックスの高さの変更


ドキュメントを見ると,CB_SETITEMHEIGHT と思うが,指定方法がよくわからない.
コンボボックス 高さ 変更」で 検索する と「できない」と記述されている所もある.


CB_SETITEMHEIGHT で検索していると,-1 を指定しているものがある.
さらに,CB_GETITEMHEIGHT のドキュメントを見ると,次の様にある.

選択フィールドの高さを取得するには、このパラメーターは -1 である必要があります

どうも CB_SETITEMHEIGHT の表現がうまくないものと思う.


次の様なコードで対応.

{
	CRect	rect ;
	m_CtrlStrText.GetClientRect(&rect) ;
	FontFace.SendMessage(CB_SETITEMHEIGHT,-1,rect.Height()) ;
	FontFace.SendMessage(CB_SETITEMHEIGHT, 0,rect.Height()*15/10) ;
	}

CComboBox::SetItemHeight (-1,…)


2023/05/16
ドロップダウンの幅がうまくなかったが,共通コードを見るといろいろ考慮しなければならない部分が多い.
そのため,次の様なコードで対応.

{
	new_w = now_w ;
//	new_w = now_w * 15 / 10 ;
	new_w = int(new_w * ::GetDPI_scale(this->GetSafeHwnd())) ;  // new_w*(::GetDpiForWindow()/96.)
	FontFace.SendMessage(CB_SETDROPPEDWIDTH,new_w) ;
	}

SendMessage(CB_SETDROPPEDWIDTH,...)


間違っているかもしれないが,CB_SETITEMHEIGHT を簡単にテストしたことのまとめ.

通常のコンボボックスの場合 -1 で,全ての項目の高さを設定できる
オーナードロー 固定 -1 で,エディットボックス部分の高さを指定
0 で,ドロップ部分の項目の高さを指定
オーナードロー 可変 -1 で,エディットボックス部分の高さを指定
0 以上で,ドロップ部分のそれぞれの高さを指定
Is this 投稿 useful? Useful Useless 1 of 1 people say this 投稿 is useful.

VirtualBox PXE-E06

Win11 上の仮想マシン Win10 の Windows Update での再起動で,
PXE-E06: Option ROM requires DDIM support.
PXE-E06: Option ROM requires DDIM support.
検索してみた が,あまりいい情報に引っ掛からない.


Windows Update での再起動だったので心配だったが,仮想マシンを一度 OFF して,再起動.
特に何もなかったかの様に起動した.
何だったのだろう.


2024/04/05
その後頻繁にこの現象が発生する.VirtualBox と Windows との相性か?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

高 DPI VC 「高い DPI 認識」

引き続きいろいろとやっているが…
異なる DPI での対応は簡単ではなさそう.
VC のプロパティで「モニターごと高い DPI 認識」としてビルドしていたが,モニタ間を移動するとうまくない.
ちゃんと対応すれば良いのだろうが,簡単ではない.
そのため exe のプロパティで「システム(拡張)」で良いと思っていたが,幾つかのバグ?(未対応)がある.


VC のプロパティで「高い DPI 認識」にしてビルドしたものの方がうまく機能している様な気がする.
「DPI 認識」設定 VC 10 と VC 14 でビルドしたもの
左から VC 10 ,14 ,10 ,14 としたもの.
タスクマネージャで見ると,VC 10 exe は「システム」として表示される.


左側のモニタの範囲は次の様になる.

-1920  130  0  1210	100%   1920  1080	「非対応」や「モニタごと」の場合
-3840  260  0  2420	200%   3840  2160	「システム」とした exe の場合

右側は ( 0 , 0 ) – ( 3840 , 2160 ) .


GDI スケーリングの動作として,次の記述があった.

アプリケーションが 100% (96 DPI) の倍数ではないディスプレイで実行されている場合、ベクター グラフィックスとテキストは、ディスプレイの倍率より 100% 高い最初の整数倍にレンダリングされます。たとえば、アプリケーションが 225% の縮尺のディスプレイ上にある場合、ベクター グラフィックスとビットマップは 300% でレンダリングされます。その後、DWM はレンダリングされたコンテンツを 225% のスケールに縮小します。この場合、スケールダウンによりアプリケーションのあいまいさが目立ちますが、100%レンダリングされたコンテンツを単純にスケールアップするよりも見栄えが良くなります。

Improving the high-DPI experience in GDI based Desktop Apps



How to build high DPI aware native Windows desktop applications


2023/05/12
「システム(拡張)」で幾つか変な動作があったが,「高い DPI 認識」でビルドしたものであれば良さそう.
「高い DPI 認識」

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.