WebGL three.js OBJLoader ‘l’
以前 OBJ 内の線の情報を使えないかと思い調べたが,その時はわからないでいた. Wiki Wavefront .obj file を参考に OBJ ファイルを編集して three.js で読み込んだがうまく読めなかった […]
UWP アプリ
2016/03 に試してうまく動作しなかった UWP アプリ. 一度起動するがすぐにエラーメッセージ. ———————— […]
VC Linux でのデバッグ
単純な「Linux ターミナル」の「コンソール AP」であれば,Windows コンソール AP と同様にデバッグできる. 出力は VS の「Linux コンソールウィンドウ」. GLUT を使用したデバッグはこの方法で […]
VC Linux で GLUT
GLUT を使用したコード ビルドするとリンクでのエラーとなってしまう. 1>------ ビルド開始: プロジェクト: T_GL2, 構成: Debug x64 ------ 1>ソースを検証します 1&g […]
VC Linux の include 設定
VC Linux プロジェクトの include 設定 次のようなコードをビルドするのに include の設定がわからなかった. #include <cstdio> #include "gettickc.h […]
Fedora への ssh 接続
Fedora では「設定」-「共有」-「リモートログイン」がそれにあたる. VS でのリモートの設定 は「ツール」-「オプション」で開いた「クロスプラットフォーム」にある. プロジェクトの設定も必要で「構成プロパティ」- […]
VC 2017 Linux プロジェクト
VC 2017 を弄っていたら,Linux のプロジェクトの作成が可能になっていたので試してみた. どのタイミングだったか忘れたが,SSH 接続が必要になる. 今まで設定してある Raspberry Pi に接続してみた […]
WebGL three.js r91 – r109
WebGL three.js の r91 以降の変更による影響のメモ OBJ と MTL を使用しているので webgl_loader_obj_mtl.html の変更内容. r91 → r96 var mtlLoade […]
SDI exe で変換後ドキュメントを開く
SDI exe で,変換後のデータをそのまま開きたかった. OnOpenDocument で開くことは可能だが,幾つかうまくない所がある. CDocument の OnOpenDocument 前後の動作をデバッガで追い […]