CSplitterWnd – 2
SDI で,MDI の「新しいウィンドウを開く」で 4 つのビューを表示した様な動作が欲しかったので,調べてみた.
動的な分割ウィンドウである程度の所まではできそう.
1. MainFrm.h の CMainFrame に以下を追加. CSplitterWnd m_wndSplitter; virtual BOOL OnCreateClient(LPCREATESTRUCT lpcs, CCreateContext* pContext); 2. CMainFrame::OnCreateClient の追加. BOOL CMainFrame::OnCreateClient(LPCREATESTRUCT lpcs, CCreateContext* pContext) { { if (!m_wndSplitter.Create(this,2, 2,CSize(10, 10), pContext, WS_CHILD | WS_VISIBLE /* | WS_HSCROLL | WS_VSCROLL */ | SPLS_DYNAMIC_SPLIT)) { TRACE0("Failed to create split bar "); return FALSE; } return TRUE; } } スクロールバーを付加したくなかったので,6 つ目のウィンドウスタイルを変更している. テスト用に分割動作をコマンドとして実装. void CMainFrame::OnSplit() { if (IsSplit) { if (m_wndSplitter.GetColumnCount() > 1) { m_wndSplitter.DeleteColumn(1) ; } if (m_wndSplitter.GetRowCount() > 1) { m_wndSplitter.DeleteRow (1) ; } IsSplit = !IsSplit ; } else { CRect rect ; m_wndSplitter.GetClientRect(&rect) ; if (m_wndSplitter.GetColumnCount() == 1) { m_wndSplitter.SplitColumn(rect.Width ()/2) ; } if (m_wndSplitter.GetRowCount() == 1) { m_wndSplitter.SplitRow (rect.Height()/2) ; } IsSplit = !IsSplit ; } }
2 x 2 の分割ウィンドウのコントロールの ID (Spy++ で確認)
左上(0,0) E900 AFX_IDW_PANE_FIRST
右上(0,1) E901
左下(1,0) E910
右下(1,1) E911
ビューの OnDraw を以下の様に書き換えると
void CSpltWView::OnDraw(CDC* pDC) { int row = -1 ; int clm = -1 ; CMainFrame* mw = (CMainFrame*)AfxGetMainWnd() ; CSplitterWnd* sw = &mw->m_wndSplitter ; CString str ; if (sw->IsChildPane(this,&row,&clm)) { int id = sw->IdFromRowCol(row,clm) ; CString tmp1 ; tmp1.Format(_T("row = %d , clm = %d"),row,clm) ; CString tmp2 ; tmp2.Format(_T("IdFromRowCol = %04X"), id) ; str += tmp1 + _T("\r\n") ; str += tmp2 + _T("\r\n") ; } { UINT nID = GetDlgCtrlID() ; CString tmp ; tmp.Format(_T("GetDlgCtrlID = %04X"),nID) ; str += tmp + _T("\r\n") ; } { CWnd* pw = GetParent() ; CString tmp1 ; tmp1.Format(_T("Splitter = %08x "),sw->GetSafeHwnd()) ; CString tmp2 ; tmp2.Format(_T("Parent = %08x "),pw->GetSafeHwnd()) ; str += tmp1 + _T("\r\n") ; str += tmp2 + _T("\r\n") ; } CRect rect ; GetClientRect(rect) ; rect.top = rect.left = 10 ; pDC->DrawText(str,rect,0) ; }
MFC の ソースを眺めていると CView::GetParentSplitter があったので,間接的にはそれを使えば良さそう.
ビューでどの位置かを求めるだけなら, short texNo = 0 ; { UINT nID = GetDlgCtrlID() ; switch (nID) { case AFX_IDW_PANE_FIRST + 0x00 : texNo = 1 ; break ; case AFX_IDW_PANE_FIRST + 0x01 : texNo = 2 ; break ; case AFX_IDW_PANE_FIRST + 0x10 : texNo = 3 ; break ; case AFX_IDW_PANE_FIRST + 0x11 : texNo = 4 ; break ; } }
‘THIS_FILE’ がシンタックスエラーを…
今まで通っていたプロジェクトで,
ComPrj03.cpp
c:\…\memory(16) : error C2061: 構文エラー : 識別子 ‘THIS_FILE’ がシンタックスエラーを起こしました。
c:\…\memory(17) : error C2091: 関数は関数を返せません。
c:\…\memory(17) : error C2809: ‘operator new’ に仮引数リストがありません。
c:\…\memory(20) : error C2954: テンプレートの定義はネストできません。
cl.exe の実行エラー
ComPrj03.obj – エラー 4、警告 0
ソースの先頭付近に #include <memory> を追加.
#include “StdAfx.h”
#include “ComPrj00.hpp”
#include <memory>
2019/01/18
--------------------構成: MkZIP2 - Win32 Release-------------------- コンパイル中... MkZIP2.cpp リンク中... MkZIP2.exe - エラー 0、警告 0 --------------------構成: MkZIP2 - Win32 Debug-------------------- コンパイル中... MkZIP2.cpp c:\program files\microsoft visual studio\vc98\include\memory(16) : error C2061: 構文エラー : 識別子 'THIS_FILE' がシンタックスエラーを起こしました。 c:\program files\microsoft visual studio\vc98\include\memory(17) : error C2091: 関数は関数を返せません。 c:\program files\microsoft visual studio\vc98\include\memory(17) : error C2809: 'operator new' に仮引数リストがありません。 c:\program files\microsoft visual studio\vc98\include\memory(20) : error C2954: テンプレートの定義はネストできません。 cl.exe の実行エラー MkZIP2.exe - エラー 4、警告 0
#include “stdafx.h”
#include “MkZIP2.h”
#include <ShlObj.h>
#import <Shell32.dll> // named_guids
//#include <memory>
エラーになるのはデバッグ版のビルド.リリース版では通る.
#include <memory> を有効に.
2023/03/24
#define new DEBUG_NEW より後にインクルードしているとうまくない error C2061 , C2091 , C2809 , C2556
時刻の同期
6/20 に HDL-Z2WM2C2 を追加した.
ソースファイルの保管のサーバとしての利用で,Win7 USB 2 HDD と比べても遜色ない.
ひとつ気になることが,思っていたよりファンの音がうるさい.
先日,クライアントの PC と WSS で,時間が少しずれていたので time.windows.com で時刻を合わせた.
今日時刻を見てみると 10 秒位の差ができてしまっている.
もう少し精度が欲しかったので検索すると,
インターネット時刻機能のポーリング間隔を調整する方法
Windowsの時計がずれる / 自動で正確に合わせる小技 (Windows 7/8.1編)
これらを参考にさせてもらって,1 日に 1 回程度の設定とした.