Xcode での設定?

ヘッダなどのインクルードパスの設定.  プロジェクトを選択して,Search Path に Header と Library の設定がある.  VC 6 などの様な,「ツール」−「オプション」−「ディレクトリ」タブにある […]

Continue Reading →

Objective-C から C++ の呼び出し

先日作成した MemStat.hxx を「iOS」−「Single View Application」から利用してみた. ViewController.m の拡張子を mm に変更. ボタンと UITextView を貼 […]

Continue Reading →

Xcode IB

VS のダイアログエディタにあたるのが,InterfaceBuilder と言ったところか? ClassWizard にあたる操作は,部品を「control」+「クリック」,ViewControler.h へのドロップ. […]

Continue Reading →

Magic Mouse 追加

「マルチタッチトラックパッド」は良く出来ているが,マウスカーソルの位置を操作するのがなかなか慣れず,Windows で使用している 5 ボタンマウスを USB 接続して凌いでた. Magic Mouse の存在を知らなか […]

Continue Reading →

Blenderの利用ガイド

Blender 2.6x で,日本語ファイル名などが文字化けしていたので. Blenderの利用ガイド 2012/07/26 追記 動作の詳細はまだ不明だか,日本語名などを含むファイル名の保存やエクスポートでうまく処理さ […]

Continue Reading →

MemStat.hxx

Xcode や VC , W Mobile で可能な様にコードを書いてみた. #ifndef MemStat_hxx #define MemStat_hxx // #ifdef _WIN32   typedef __in […]

Continue Reading →

定義済みマクロ

__GNUC__ __APPLE_CC__ Hello, World! 以下のコードで確認. #include <iostream> int main(int argc, const char * argv[ […]

Continue Reading →

utf-8 だと…

Xcode でのファイルが UTF-8 だったのでそれを含む文字列での動作を調べてみた. データは半角”abc”,全角”ABC”,半角”アイウ”,全 […]

Continue Reading →

Mac で Windows の…

Windows の「タスクマネージャ」の様なの.   「アプリケーション」ー「ユーティリティ」ー「アクティビティモニタ」. Print Screen   command+shift+3 , 4 , control+3 V […]

Continue Reading →

Xcode 4.3.2

日本語に翻訳されたiOSのドキュメント 初めての iOS アプリケーション ここを参考にサンプルを書いていて, 「View」ー「Utilities」ー「Show Object Library」 VC 6 などのコントロー […]

Continue Reading →

WM PowerToys

Windows Mobile Developer Power Toys WM でコマンドプロンプトが利用できるとあったのでやってみたが... NG. この人と同じ様な現象. console.dll が影響している?らしい […]

Continue Reading →

C1083

—— ビルド開始 : プロジェクト : CalAxByC, 構成 : Debug Win32 —— コンパイルしています… StdAfx.cpp c1xx : […]

Continue Reading →

WM 5 版 ColorHSV クラステスト

zip 内の構成で,\\T54W7U64\Public\Documents\Temp\WM_Card にファイルを置いている. WM_Card.2012.06.29.zip VS 2005 の「ツール」-「デバイス エミ […]

Continue Reading →

Windows Mobile 用修正

Windows Mobile プロジェクトで利用した場合のエラー. 但し,今は 2012.07 の関係があるため _CE フォルダを作成してそれを利用している. C:\…\HelpAPI.hxx(28) : […]

Continue Reading →

VC 2005 MFC スマートデバイス AP

以下の様なコードが動作する様に幾つかを書換えてテスト.   CString TF_GetRunStatus (void)   {     CStringArray sa ;     {       sa.Add(::Ge […]

Continue Reading →

LOG_PBH::Term

「LOG_PBH::Term が呼ばれる前に Init が呼ばれた」 以下の様なコードで,PBH::SetDefaultPenBrush() が呼ばれていないと,デバッグウィンドウに表示される.   {     LOGP […]

Continue Reading →

PAtoMHD.AsPln2D を …

PAtoMHD.AsPln2D を IIS のコンポーネントとして登録. DrawVer.asp   <%@ Language=VBScript %>   <% Option Explicit %> […]

Continue Reading →

VC 6 MFC でオートメーション利用

「Class Wizard」-「クラスの追加」-「タイプライブラリから」 InitInstance 内の追加のコード   #ifdef _AFXDLL     Enable3dControls();   #else    […]

Continue Reading →

ipx , PartsA , PartsA_C3D

2012/04/25 以前の PartsA などの ipx の読込みは,CArchive::ReadString を利用していた. 今回,Parts ファミリのファイルアクセスは,LoadText ,SaveText に […]

Continue Reading →

HTML の表示

SVG をダイアログ上に表示したくなったので,CHtmlView などを利用してみた. Spy++ で見ると,クラス名が “Internet Explorer_Server” となる. HtmlV […]

Continue Reading →