CLI + MFC

CLR コンソール アプリケーションを作成. Console::WriteLine を追加. #include “stdafx.h” using namespace System; int mai […]

Continue Reading →

ASP.NET Web

Visual Studio .NET スタートブック を読みながら,ASP.NET Web サービスをテスト(使用した VS は 2005 ). 新規プロジェクトで出来上がった,Service1.asmx.vb の &l […]

Continue Reading →

Mono

ここを参考にさせてもらって,MonoDevelop をインストール. C# のコンソールプロジェクトで作成したスケルトンのまま,ビルド,実行はすんなり動作した. 先日作成したフォームを塗りつぶすコードも,プロジェクトをそ […]

Continue Reading →

OpenCV 環境作成

C++/CLI & OpenCV 画像処理 GUI プログラミング を購入したので,環境を作ってみた. OpenCV 2.4.3 などは VC 9 , 10 が標準で用意されているので,VS 2008 をインスト […]

Continue Reading →

su でパスワードが…

su でパスワードが入らない. そもそも,いつどこで設定したのか記憶がない. sudo でのパスワードは通る. 検索すると,   [linux]Ubuntuは初期状態ではrootが使えない   Ubuntu Linuxの […]

Continue Reading →

フォームへの描画

フォームに,左上から右下へグラデーションで表示する動作を幾つかの言語で書いてみた. C# //… using System.Drawing.Drawing2D; //… namespace Win […]

Continue Reading →

error BC30451

ゼロから学ぶ!最新 Visual Basic をやっていて,   —— ビルド開始: プロジェクト: GetGMail, 構成: Debug Any CPU ——   C: […]

Continue Reading →

CLI

今度は,C++/CLI . 以前作成した MFC プロジェクト MemStt を変更.   Release 版プロジェクトのプロパティで,     「構成プロパティ」-「全般」-「共通言語ランタイム…」を「/ […]

Continue Reading →

Eclipse での設定など

ndk-build でのエラー Compile thumb : ~ <= ~.c が表示されない.   Android.mk の記述ミス.LOCAL_SRC_FILE になっていた(S がなかった). TextVi […]

Continue Reading →

NDK 環境作成 – 2

Eclipse と ADT で,Java を使用した Android AP は作成可能となった. まだ NDK を入れてないので,プロジェクトの「右クリック」から「Android ツール」-「Add Native Sup […]

Continue Reading →

NDK 環境作成 – 1

まだ完全ではないが,何とか NDK のサンプルのビルド,実行までは可能となったので, ここまでで参考にした本は,Android アプリ開発超入門,Android NDK 入門. 他にも NDK 関係の本は購入したが,開発 […]

Continue Reading →

Fedora をインストール

Mac の VirtualBox に Fedora をインストール.   最初,WIn 7 の VirtualBox に Ubuntu をインストールした.   インストール直後は動作していたが,そのうち起動時にブルース […]

Continue Reading →

python.exe CreateProcess error=14001

Win XP 環境に,Titanium Studio をインストール. Android SDK などの環境のパスなどを設定. プロジェクトを作成して,スケルトンのままで実行すると,   FastDev launching […]

Continue Reading →

MinGW インストール

Android の開発環境を用意しようとしていて, Pleiades – Eclipse プラグイン日本語化プラグイン をインストールまでは行っていた. pleiades-e4.2-ultimate-32bi […]

Continue Reading →

CPoint と CGPoint

以前作成した MemoryStatus クラスを利用して,Win , iOS で書いてみた. MemoryStatus の配列として,MemoryStatusAry を作成. また,float の配列をそれぞれの点配列に […]

Continue Reading →

UIView のサイズ

MFC の CWnd::GetClientRect にあたるもの?   drawRect の引数の rect   self.bounds , self.frame 画面の向きに対して自動的に反映させるには   self. […]

Continue Reading →

ツールバーが印刷プレビューでうまくない

追加したツールバーでフローティング不可の時,印刷プレビューでの表示がうまくない. CFrameWnd::OnSetPreviewMode を見ると,   AFX_IDW_CONTROLBAR_FIRST ~ + 31 の […]

Continue Reading →

MetaFile と MemoryDC

ODMMeta.cxx , ODrawDcM.hxx     pDC->IntersectClipRect(imgRect) ;     MetaFile mf ;     mf.SetFileName(imgN) […]

Continue Reading →

ZipFold と WinXP での zip

zae などの様に,zip 内のファイル名に 5c などの文字を含まない様にしている場合は OK . つまり,zip のファイル名として 5c が含まれていても問題ない?  → ZipFold が MBCS のためか?  […]

Continue Reading →

VC 7 で error C2664 std::vector

VC 6 では通っていたが,VC 7 でエラーとなってそのままだったコード. std::vector <void*> voidPtrs(1024,NULL) ; c:\Program Files\Micros […]

Continue Reading →