ホーム » VS 2010 – (ページ 2)

VS 2010 –」カテゴリーアーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 111,685 アクセス


VC 14 デバッグ MFC にステップイン

VC 2015 で MFC を使用した SDI.exe をデバッグしていると,MFC のコードにステップインできない?
入っている他の VC で試すと VC 2013 まではうまく機能している.
検索しても,これはという内容には引っ掛からなかった?


アプリケーションクラスの CG3toMApp::InitInstance() を抜ける時,そのままステップ実行していると…
mfc140ud.i386.pdb は読み込まれていません
「Microsoft Symbol Servers」にチェックを付けて「読み込み」.
MFC ソース内のデバッグができる様になった.


設定としては「ツール」-「オプション」の中の「デバッグ」-「シンボル」.
「ツール」-「オプション」-「デバッグ」-「シンボル」


2022/02
%TEMP% では消えてしまうので,シンボルキャッシュの場所を変更している.
VC 2017 シンボルキャッシュの場所
VC フォールバック 設定


https://itl.mish.work/Iwao/Doc/other/vs/
https://jml.mish.work/index.php/cpp/vs-install.html

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC フォールバック 設定

以前から設定している情報のまとめ


VC 10 以降 フォールバックの設定
「ツール」-「オプション」-「テキスト エディター」-「C/C++」-「詳細」.
VC 「フォールバック」の設定
*.ipch,*.sdf,*.VC.db などを指定フォルダ以下に作成するように変更.


VC 7 以降 exe などをプロジェクトのソースなどとは別の所に生成するために.
VC 出力ディレクトリ
c:\Temp\$(ProjectName)\$(ConfigurationName).070
c:\Temp\$(ProjectName)\$(ConfigurationName).080\$(PlatformName)\
c:\Temp\$(ProjectName)\$(ConfigurationName).090\$(PlatformName)\
c:\Temp\$(ProjectName)\$(Configuration).100\$(Platform)\
c:\Temp\$(ProjectName)\$(Configuration).140\$(Platform)\
c:\Temp\Test_3D\$(ProjectName)\$(Configuration).100\


https://itl.mish.work/Iwao/Doc/other/vs/
https://jml.mish.work/index.php/cpp/vs-install.html

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC 2010 ドキュメントのプレビュー

サムネイル void CXxxDoc::OnDrawThumbnail(CDC& dc, LPRECT lprcBounds)
プレビュー void CXxxView::OnDraw(CDC* pDC)

プレビューの方はそれなりに動作している様だが,サムネイルの方はちょっと動きが違う様な?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Visual Studio 2010 SP1

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

MFC Visual Studio 2010 SP1

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC 2010 $(IncludePath)

Microsoft.Cpp.Xxxx.user.props の場所
C:\Users\(UserName)\AppData\Local\Microsoft\MSBuild\v4.0
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ee855621.aspx

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

MSB6006

ビルドで MSB6006 のエラーが発生するようになってしまった.

—— ビルド開始: プロジェクト: XxxXxXxx, 構成: Release x64 ——
XxxXxXxx.vcxproj -> \XxxXXDocumentsXxxxxxxXXXXXxxXxXxxx64_R10XxxXxXxx.exe
—— ビルド開始: プロジェクト: XxxXxXxx, 構成: Release Win32 ——
XxxXxXxx.vcxproj -> \XxxXXDocumentsXxxxxxxXXXXXxxXxXxxx86_R10XxxXxXxx.exe
C:Program Files (x86)MSBuildMicrosoft.Cppv4.0Microsoft.CppCommon.targets(562,5): error MSB6006: "mt.exe" はコード 31 を伴って終了しました。
========== ビルド: 2 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========

リビルドしても効果なし.


ファイルサーバも含め再起動をかけたら正しくビルドできるようになった.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

MFC ファイルハンドラの登録で MSB3075

ビルド時に以下のエラーとなる.


—— ビルド開始: プロジェクト: ???Handlers, 構成: Debug Win32 ——
???Handlers.vcxproj -> C:\Users\???\Documents\Visual Studio 2010\Projects\???\Debug\???Handlers.dll
C:\Program Files (x86)\MSBuild\Microsoft.Cpp\v4.0\Microsoft.CppCommon.targets(732,5): warning MSB3075: コマンド “regsvr32 /s “C:\Users\???\Documents\Visual Studio 2010\Projects\???\Debug\???Handlers.dll”” はコード 5 で終了しました。このコマンドを実行するための十分な権限があるか確認してください。
C:\Program Files (x86)\MSBuild\Microsoft.Cpp\v4.0\Microsoft.CppCommon.targets(744,5): error MSB8011: 出力の登録に失敗しました。ユーザーごとのリダイレクトを有効にするか、引き上げられたアクセス許可を使用して、コマンド プロンプトからコンポーネントを登録してください。
========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========


VS 2010 を「管理者として実行」して起動する.
または,「管理者として実行」した「コマンドプロンプト」での「RegSvr32」.
 
通常の「コマンドプロンプト」では以下のエラーとなる.
[Window Title]
RegSvr32
[Content]
モジュール “C:\Users\???\Documents\Visual Studio 2010\Projects\???\Debug\???Handlers.dll” は読み込まれましたが、DllRegisterServer への呼び出しはエラー コード 0x80070005 により失敗しました。
この問題の詳細については、エラー コードを検索語として入力してオンラインで検索してください。
run as administrator

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC 2010 クラスウィザード

メニューの「プロジェクト」-「クラスウィザード」
Ctrl」+「Shift」+「X

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

MFC 10 再起動マネージャ

再起動マネージャのサポートの追加
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dd465232(v=VS.100).aspx

CXxxxApp::CXxxxApp()
{
#if (_MFC_VER >= 0x0A00)
     m_dwRestartManagerSupportFlags = AFX_RESTART_MANAGER_SUPPORT_ALL_ASPECTS ;
#endif
}

AppCore.cpp  CWinApp::CWinApp(LPCTSTR lpszAppName)
m_nAutosaveInterval = 5 * 60 * 1000; // default autosave interval is 5 minutes (only has effect if autosave flag is set)


2021/11
https://mish.myds.me/wordpress/dev/2021/11/19/restart-manager/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC++ 2010 VCReDist_??.exe

VC++ 2010 の VCReDist の場所
C:\Program Files (x86)\Microsoft SDKs\Windows\v7.0A\Bootstrapper\Packages\vcredist_x86
または,
VCReDist_x86
VCReDist_x64

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.