ホーム » VS 2010 –

VS 2010 –」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 120,377 アクセス




fatal error C1083: ‘afxwin.h’

今まで通っていたと思うが,あるプロジェクトをビルドしていると… 16:12 でビルドが開始されました... 1>------ ビルド開始: プロジェクト: StlCnv, 構成: Debug Win32 […]

Continue Reading →

VC でビルドできなくなった?

先日 VS 2022 のアップデートがあったので更新. アップデート後のいつもの確認で,ツールのデバッグ版をビルドすると,いつまで経っても完了しない. 時々アップデートに失敗することがあるので,それかと思い,VC 201 […]

Continue Reading →

Web サーバ C++/CLI

以前 VC 2005 で作成した「簡易 Web サーバ」を VC 2022 に. vc 2005 ~ 2022 でビルドできる一式を zip にしています. https://itl.mish.work/i_Tools/D […]

Continue Reading →

VS 2022 Application Error

先日,VS 2022 の更新があった. その影響なのかはわからないが,あるソリューションを開くと起動してしばらくして,終了してしまう様になった. 他のソリューションは問題ない. イベントビューアではアプリケーションエラー […]

Continue Reading →

VC 2022 メモリレイアウト

1年位前には追加されていたみたいだが,VC 2022 での面白い機能を見つけた. STL が追加され,MFC に依存しないコードとして書いたものはある程度まとまっていると思う. それ以前の MFC を使用したものは,今見 […]

Continue Reading →

False Positive Report

先日からの続き… スマートアプリコントロールや Defender に関しては,次の所で報告することでそれなりになってきた. https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/files […]

Continue Reading →

error D8016 : /clr /RTC1

VC 6 で作成して VC 2022 まで順に上げた MFC プロジェクトで /clr を有効にしてビルド. 22:39 でビルドが開始されました... 1>------ ビルド開始: プロジェクト: GLSmth […]

Continue Reading →

error C3010: ‘return’: OpenMP

以前,OpenMP を有効にしないで使用していたコード. 最近のコードで,OpenMP を有効にしたプロジェクトが増えてきた. それでビルドしていると C3010 のエラーになってしまう. 関連する部分を,単体テスト用の […]

Continue Reading →

シンボリックリンクがない?

先日から ZIP を扱うコードを書いている. いつも exe を作成するのは,VC 6 と VC 2015 以降が多い. 今回は,幾つかの環境(Win7 など)での動作を確認したかったので,VC 9 でビルドしたものもテ […]

Continue Reading →

VC6 プロジェクトのコードの移行

以前,VC 6 プロジェクトを移行する時の,設定などについて書いた. VC6 から 2005 , 2008 VC6 から 2010 – 2019 VC6 から 2022 今回は C++ コードの変更などのまと […]

Continue Reading →

MFC ダイアログに描画

MFC ダイアログ exe で GDI などでの描画を行うときは,通常「Picture Control」を使用する. メンバ変数として CStatic を割り当てて,その変数(ウィンドウ)に対して描画する. CWnd:: […]

Continue Reading →

VS 2022 の更新で「問題が…」

VS の更新があったので更新すると… 「申し訳ございません。問題が発生しました」. どうも VC ランタイムのパッケージがインストールされなかったみたい. デバッグや通常の実行も問題はなさそう. 前回とは違い […]

Continue Reading →

VirusTotal 誤検知 trojan

以前よりは良くなった気もするが… Avast Win32:Evo-gen [Trj] AVG Win32:Evo-gen [Trj] GData Win32.Trojan.Agent.8G1FEV Ikaru […]

Continue Reading →

VC6 から VC2022 への移行

VC 6 から 2022 へのアップグレードがなくなったので,手動での移行方法を試してみた. VC6 から 2005 , 2008 VC6 から 2010 – 2019 「新しいプロジェクトの作成」で「空のプ […]

Continue Reading →

mfc140ud.dll が見つからない …

「mfc140u.dll が見つからない…」の場合は Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ VC 2019 でデバッグビルドして実行すると, ——— […]

Continue Reading →

高 DPI 環境での CToolBar

vC 6 MFC プロジェクトを VC 2010 以降に更新すると,高 DPI 環境でツールバーがうまくない. CMFCToolBar であれば OK . 個人的には 2005/06 に作成したコードを改良したものを使用 […]

Continue Reading →

VC6 から VC2019 への移行

今回は VC 6 ds? の VC 2019 への更新. VS 2022 では,VC 6 からのアップグレードがなくなった. VS 2019 で dsw を開き 2019 に更新. 設定は VC 8 の時の手順とほとんど […]

Continue Reading →

VirusTotal Trojan 472047

最近 ViruaTotal で,VC 2022 ビルドの exe が引っ掛かる様になった気がする. Antiy-AVL GrayWare/Win32.Wacapew Arcabit Trojan.Lazy.D733EF […]

Continue Reading →

VC 2022 17.6.?

先日 VS 2022 の更新版 があったのでアップデート. 個人的なツールの 3D ビューア をビルドすると, ALYac Gen:Variant.Tedy.373496 Arcabit Trojan.Tedy.D5B2 […]

Continue Reading →

.NET ZipFile C++/CLI

ZipFile クラスのサンプル を VC 2012 C++/CLI で. Win32 コンソール AP としてプロジェクトを作成. CPP を次の様に変更. #include <stdio.h> #incl […]

Continue Reading →