ホーム » VC (ページ 3)

VC」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 121,494 アクセス




LNK2001 _WinMain@16

VC 6 で,_MBCS から _UNICODE に変更すると,次のエラーになることがある. --------------------Configuration: T_mtx_n - Win32 Release----- […]

Continue Reading →

$(WindowsSDK_IncludePath)

VC 2017 以降?,VS の更新により Windows SDK のパスも更新されてしまうことがある? プロジェクトの設定にもよるみたいだが… 対象のプロジェクトがどれを使用しているかは,次のマクロで確認で […]

Continue Reading →

C2039 , C3861 , C2665

個人的なメモです. VC 6 プロジェクトを VC 7 以降にあげた時のエラー. 1>------ ビルド開始: プロジェクト: PLtoB, 構成: Debug Win32 ------ 1>コンパイルして […]

Continue Reading →

VC 14.x での MFC のソース?

VC 2019 など最新でない VC を使用していると,MFC ソースにステップイン できなくなることがある. 大抵は,インストールされている最新の MFC の場所を指定すれば良さそう. C:\Program Files […]

Continue Reading →

角の二等分線

https://en.wikipedia.org/wiki/Bisection wiki にあるアニメーションをコードにしたもの. Ld2 V2_get_bisector (const Vd2& vp,const […]

Continue Reading →

warning C4305:

先日次の様なコードを書いていた.塗りつぶして表示する時の色の補正. ColorRGB colRGB = ::ColorRefToRGB(pgs1.GetColor()) ; { float rgbcol = colRGB […]

Continue Reading →

VC 2022 17.6.?

先日 VS 2022 の更新版 があったのでアップデート. 個人的なツールの 3D ビューア をビルドすると, ALYac Gen:Variant.Tedy.373496 Arcabit Trojan.Tedy.D5B2 […]

Continue Reading →

error during ReadSymbolTable

5 年位前に作成したプロジェクトをビルドしていると, --------------------Configuration: phpup_mb - Win32 Debug-------------------- Compi […]

Continue Reading →

高 DPI VC 「高い DPI 認識」

引き続きいろいろとやっているが… 異なる DPI での対応は簡単ではなさそう. VC のプロパティで「モニターごと高い DPI 認識」としてビルドしていたが,モニタ間を移動するとうまくない. ちゃんと対応すれ […]

Continue Reading →

C++ メンバ関数テンプレート

.ini に対してのアクセスは関数として用意した が,今度はレジストリ. クラスとして実装して,基本的な動作は何とかできた. さらに .ini と同様に,文字列としてアクセスする部分を呼出す関数をテンプレートに̷ […]

Continue Reading →

C++ 戻り値の異なる関数 template

先日からやっている .ini やレジストリにアクセスする関数. MFC の CWinApp::GetProfileString , CWinApp::WriteProfileString にあたる部分は目途がついた. そ […]

Continue Reading →

C++ NonCopyable

MFC を使用しないコードに書き直していて,代入できない構造体が欲しくなった. オリジナルのコードは 20 年以上前のもので,CRegKey が簡単には使えなかった?頃. 「C++ クラス 代入できなくする」で検索. コ […]

Continue Reading →

RegOpenKeyEx REGSAM

レジストリアクセスのコードを書き直していて,::RegOpenKeyEx の samDesired を調べてみた. KEY_READ (0x20019) 0010 0000 0000 0001 1001 KEY_WRIT […]

Continue Reading →

GetMonitorInfo

2002/08 に,マルチディスプレイ対応のコードを書いている. 今回,高 DPI 対応やディスプレイ位置が変わった時などのためもう一度… ChatGPT で. そのままでは VC 6 ではうまくビルドできな […]

Continue Reading →

tcsncpy_s Buffer is too small

先日更新した ツール をテストしていると,フォントによりアプリケーションエラー?となってしまう. デバッガで追いかけると, ——————— […]

Continue Reading →

GetGlyphOutline ::PolyPolygon

求めたアウトラインをウィンドウに表示できる様な変換のコードを書いたので,その動作のテスト. { HWND hWnd = ::GetConsoleHwnd() ; RECT rect = ::GetClientRect(h […]

Continue Reading →

error C2061 , C2091 , C2809 , C2556

1997/06 に作成したプロジェクトをビルドすると… --------------------Configuration: FontFam - Win32 Release------------------ […]

Continue Reading →

コンソール AP で DC の使用

ChatGPT で「Windows コンソールアプリで DC を使用する方法」と入力してみた. すると,使えそうなコードが表示された. #include <Windows.h> #include " […]

Continue Reading →

error C2678: 二項演算子 ‘=’ :

ある処理を関数にしてコンパイルすると, --------------------構成: VFDiv_1 - Win32 Debug-------------------- コンパイル中... VFDiv_1V.cpp […]

Continue Reading →

VirusTotal Cylance Unsafe

1 年位前から,exe をビルドしてデバッグが終わると VirusTotal でチェックしている. それで,誤検知されやすいと思われる VC のバージョンなどのメモ. VC6.exe では,ほとんどが何らかのものに引っ掛 […]

Continue Reading →