ホーム » Synology NAS (ページ 8)

Synology NAS」カテゴリーアーカイブ

2025年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 118,045 アクセス




DS115j std::tostringstream

DS115j で,次の様なコードの str が “123” にならない(”0″ になる).


 {
   double checkValue = 123 ;
   tstring str ;
   std::tostringstream strBuf ;
   {
     strBuf << checkValue ;
     str = strBuf.str() ;
     }
   // …
   }


sprintf を利用することで対応.
 {
   std::string str ;
   tstring fmt = _T(“%.”) + ::To_tstring(p) + _T(“f”) ;
   str.resize(512,0) ;
   sprintf(&str[0],fmt.c_str(),v) ;
   // …
   }

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j Web での日本語

DS115j の標準出力をブラウザで表示すると,日本語部分が表示できない.


コードはこんな感じ.

  #include	"i_DrawLg.hxx"
  #include	<iostream>
  int	_tmain	(int argc,TCHAR* argv[])
  {
	_tsetlocale(LC_ALL,_T("")) ;
	tstring	orgCode1 = _T("ostrstream-%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF/") ;
	tstring	orgCode2 = _T("url=http%3A%2F%2Fiwao.synology.me%2Fwordpress%2Fdev%2F2011%2F12%2F01%2Fvirtual-pc-%25E3%2581%258C%25E9%2581%2585%25E3%2581%2584%2F&usg=AFQ") ;
	tstring	deco_1_1 = ::PL_Decode_url(orgCode1) ;
	tstring	deco_2_1 = ::PL_Decode_url(orgCode2) ;
	tstring	deco_1_2 = ::PL_Decode_url(deco_1_1) ;
	tstring	deco_2_2 = ::PL_Decode_url(deco_2_1) ;
	std::tout <<    tstring(orgCode1.c_str()) << std::endl ;
	std::tout <<  ::UTF8_To(deco_1_1.c_str()) << std::endl ;
	std::tout <<  ::UTF8_To(deco_1_2.c_str()) << std::endl ;
	std::tout <<    tstring(orgCode2.c_str()) << std::endl ;
	std::tout <<  ::UTF8_To(deco_2_1.c_str()) << std::endl ;
	std::tout <<  ::UTF8_To(deco_2_2.c_str()) << std::endl ;
	return	0 ;
	}

コンソールでの出力 Iwao@DS115j:~/www/T_php/temp/test/DecodeU$ Iwao@DS115j:~/www/T_php/temp/test/DecodeU$ php index.php <pre> ostrstream-%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF/ ostrstream-の利用でメモリリーク/ ostrstream-の利用でメモリリーク/ url=http%3A%2F%2Fiwao.synology.me%2Fwordpress%2Fdev%2F2011%2F12%2F01%2Fvirtual-pc-%25E3%2581%258C%25E9%2581%2585%25E3%2581%2584%2F&usg=AFQ url=http://iwao.synology.me/wordpress/dev/2011/12/01/virtual-pc-%E3%81%8C%E9%81%85%E3%81%84/&usg=AFQ url=http://iwao.synology.me/wordpress/dev/2011/12/01/virtual-pc-が遅い/&usg=AFQ </pre> Iwao@DS115j:~/www/T_php/temp/test/DecodeU$
ブラウザでの出力 ostrstream-%E3%81%AE%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%A7%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF/ ostrstream- ostrstream- url=http%3A%2F%2Fiwao.synology.me%2Fwordpress%2Fdev%2F2011%2F12%2F01%2Fvirtual-pc-%25E3%2581%258C%25E9%2581%2585%25E3%2581%2584%2F&usg=AFQ url=http://iwao.synology.me/wordpress/dev/2011/12/01/virtual-pc-%E3%81%8C%E9%81%85%E3%81%84/&usg=AFQ url=http://iwao.synology.me/wordpress/dev/2011/12/01/virtual-pc-

どこかの設定の問題とは思うが,場所がわからない.
それとも,変換がかかる部分を NOP とすべきか?


2017/06/02
Linux の場合 UTF8 となっていると思うので,::UTF8_To をしなくても良いはず.
Windows の場合は,tstring への変換(UTF8 から S-JIS または UTF16)が必要.
UTF8_To を _MSC_VER で振り分ける様に修正.


と思ってやって,上のコードではクリアしたが,
他にもうまくないコードがある様で,drawlog.htm が途中で切れている.
(/tmp/…/i_Tools.tmp/…/dump.txt は意図したデータで出力されている)


html 出力 (HtmOut::Export) の ::SaveUTF8 から呼んでいる ::To_UTF8 も同様に修正.
Windows の場合は,tstring (S-JIS または UTF16)から UTF8 の変換が必要.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

php post , get の全ての引数を取得

$_REQUEST , $_GET など.

function  get_request_str () {
  $req ;
  foreach ($_REQUEST as $key => $value) {
   $req = $req . "$key=$value" . " " ;
   }
  return $req ;
  }
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Synology g++ DrawLog.cpp

前回 mac 上で動作する様にしたものを DS115j に.
CPATH などの設定も mac と同じ様な感じで指定.


php から呼び出し,実行ファイルが起動していることは確認できていた.
 DSM の「リソース モニタ」-「プロセス」で確認.
が,結果が正しく表示されない.
ssh で接続しての起動では正しく動作している.
原因は,デバッグ用にデータをダンプしていたディレクトリのアクセス権の設定.
書き込み可能にして OK

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Synology NAS で gcc

2022/06
https://dev.mish.work/wordpress/2022/06/15/ds116-entware/


2022/03
https://dev.mish.work/wordpress/2022/03/13/ds220-setup-4-opkg/


ssh などで接続した DS115j 上で, gcc などを使える様にするために…
ipkg や Opkg が必要らしい.
Install on Synology NAS
日本語で説明されている所があったので,参考にさせてもらった.
 2016/06/29 Synology DS216j Entware-ng 導入


次の様なコードを g++ でコンパイルして ./a.out を生成.

#include <iostream>

int main() {
	std::cout << "hello c++ php" << std::endl ;
	return 0 ;
	}

exec.php を開くと,
php から a.out の呼び出し


ASUSTOR NAS
QNAP NAS

Synology NAS DS223j

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Synology php

PHP 5.6 7.0
itl.mydns.jp/I****/phpinfo.php 5.6.30 7.0.16
itl.mydns.jp/~I***/phpinfo.php 5.6.30 5.6.30
itl.mydns.jp/~i_**/phpinfo.php  500  500
php -v 5.6.11 5.6.11
mac php -v 5.5.38
_SERVER[“SERVER_SOFTWARE”] 2.2 2.4 Nginx
itl.mydns.jp/I****/phpinfo.php 2.2.31 2.4.25 1.11.10
itl.mydns.jp/~I***/phpinfo.php 2.2.32 2.2.31 2.2.31
mac httpd -v 2.4.18
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

PHP が動かなくなっている

Synology のパーソナルウェブサイトで PHP が動かなくなった?

先日までは動作していたと思う.
アップデートで設定が変わってしまったのか?


2017/05/10
DSM と Web Station のアップデートがあったので更新したら直った?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Synology NAS で CGI

今度は,CGI.
以前少しやってみたが,500 Internal Server Error となりそのままとなっていた.


cgi の先頭行の指定が怪しいと察しはついていたので検索すると,
通常は「#!/usr/bin/perl」か「#!/usr/local/bin/perl」とのこと.
それぞれのフォルダを見ると,
Iwao@DS115j:/usr/bin$
Iwao@DS115j:/usr/bin$ ls pe*
perl perror
Iwao@DS115j:/usr/bin$
Iwao@DS115j:/usr/bin$ cd /usr/local/bin/
Iwao@DS115j:/usr/local/bin$
Iwao@DS115j:/usr/local/bin$ ls pe*
perl perl5.24.0 perlbug perldoc perlivp perlthanks
Iwao@DS115j:/usr/local/bin$


さらに検索すると,改行の問題とのこと.
「#!/usr/bin/perl –」の様に後ろに “–” を付ければ良いらしい.
または,’LF’ にすれば良いみたい.
‘CR’ として試すと,”–” の有無に関係なく 502 Bad Gateway となってしまう.
また文字コードは,UTF-8 などを使用すると思うが,「BOM なし」の必要がある.


2021/01/03
SVG を出力するコード.

#!/usr/bin/perl --

print	"Content-type: text/html\n";
print	"\n";
print	"<!DOCTYPE html>\n";
print	"<html>\n";
print	"<head>\n";
print	"	<meta charset=\"utf-8\">\n";
print	"	<title>SVG</title>\n";
print	"	</head>\n";
print	"<body>\n";
print	"	<svg  viewBox=\"0 0 100 100 \"  xmlns=\"http://www.w3.org/2000/svg\" >\n";
print	"		<rect x=\"15\" y=\"10\" width=\"70\" height=\"40\" stroke=\"blue\" fill=\"white\" />\n";
print	"		</svg>\n";
print	"	</body>\n";
print	"</html>\n";

cgi draw_rect svg
/i_Tools/…/cgi/drawrect.cgi


更に cpp として書いたコード.
g++ drawrect.cpp として出来上がった a.out を rect_cpp.cgi としてコピー.
drawrect.cpp
/i_Tools/…/cgi/rect_cpp.cgi


https://jml.mish.work/index.php/various/nas/synology-nas.html

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Synology PHP データ保存

ログを保存するコードで,
Warning: fopen(/…/Log/20170412.txt):
failed to open stream:
Permission denied in /…/log.php on line 24


どこの設定が影響しているのかが不明だが,
//itl.mydns.jp/3D_Data/ は OK .
//itl.mydns.jp/~i_Tools/ はうまく動作しない.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

index.htm が開かれない

DS115j で,WordPress でない\\DS115j\web\以下の index.htm が開かれなくなった.
http://itl.mydns.jp/3D_Data/ の様な指定.
http://itl.mydns.jp/3D_Data/index.htm と指定すれば OK .
パーソナルWebサイトの方は OK みたい.
http://itl.mydns.jp/~…/


原因は,「Web Station」の「全般設定」で「Apache…」から「Nginx」に変更したため.
index.html を置くことで様子見.
DSM > ヘルプ > Web Station

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 9

ちょっと困ったことに.
DS115j で Antivirus Essential がスキャンを始めると,
WordPress のマルチサイトにしたためか遅くて使えない.


2017/01/31
今日は PC から \\DS115j\web などにもアクセスできないくらい遅くなってしまった.
昨日はここまで酷くなかったのに,… 
DSM でアクセスするにも,表示されるまで時間がかかりすぎる.
 5 分位かかってやっと起動.
リソースモニタなども起動できるが,正しく表示できない(タイムアウトになっている).
右上のメニューから「再起動」を選択してみた.…
20 分位待ってやっと再起動.
リソースモニタを見ると,昨日の 21:00 頃から CPU やディスクの読込が 100% に.

原因ははっきりしないが,マルチサイトを false に.
 define(‘WP_ALLOW_MULTISITE’,false);


2017/02/02
Broken Link Checker が影響している?
 チェックのタイミングを長く設定.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 8

今日 WordPress の本を買ってきて,
\\DS115j\web\wordpress\wp-config.php に以下を追加してマルチサイトを有効に.
 define(‘WP_ALLOW_MULTISITE’,true);


「ネットワークの設置」の時にローカル(ds115j)で開いてたためか,次の様に.
 define(‘DOMAIN_CURRENT_SITE’, ‘ds115j’);
マルチサイトで動作する様にはなったが,
 //its.mydns.jp/wordpress にアクセスすると //ds115j/wordpress となってしまう.


2017/01/23
ds115j から itl.mydns.jp に変更する方法がわからなかったので,
 WordPress と MariaDB をアンインストール.
再度インストールして,http://itl.mydns.jp/…/network.php としてアクセス.

サイトネットワークの詳細
サブディレクトリインストール ディレクトリ内にインストール...、WordPressの...サブディレクトリを使用...。
サーバーアドレス       サイトネットワークのインターネットアドレスは itl.mydns.jp になります。 

wp-config.php の追加内容が次の様になった.
  define(‘MULTISITE’, true);
  define(‘SUBDOMAIN_INSTALL’, false);
  define(‘DOMAIN_CURRENT_SITE’, ‘itl.mydns.jp’);
  define(‘PATH_CURRENT_SITE’, ‘/wordpress/’);
  define(‘SITE_ID_CURRENT_SITE’, 1);
  define(‘BLOG_ID_CURRENT_SITE’, 1);
今度は意図した動作となった.
ただ,ローカルの //ds115j/wordpress/ とアクセスしても
 //itl.mydns.jp/wordpress/ となってしまう.
Jetpack もうまく機能する様になった.
DS115j では動作が重い.


2017/01/24
AdSense に登録しようとしたら,itl.mydns.jp では不可.
 iwao.synology.me なら OK ?
wp.config.php を define(‘DOMAIN_CURRENT_SITE’, ‘iwao.synology.me’); とすると,
 Error establishing a database connection
対応方法がわからないので,もう一度 WordPress を入れ直し.


WordPress のインポートのエラー.
メディア “MFC 7.1 以降で「無効な引数が発生しました。」” 既に存在します。
メディア “Win 2000 に VCReDist がインストールできない” 既に存在します。
Fatal error: Maximum execution time of 60 seconds exceeded in
 /volume1/web/wordpress/wp-includes/plugin.php on line 233
2014/03/15 以降の記事がうまく引き継がれてない.


もう一度,エクスポートから…
エクスポート範囲の日付指定で,2013/01 ~ 2017/01 までとして出力.
それをインポートすると,幾つかのエラーは出たが…

WordPress のインポート
投稿 “Outlook でのメール受信が” 既に存在します。
投稿 “SMT-i9100 入手” 既に存在します。
投稿 “Android 仮想マシン” 既に存在します。
投稿 “Android 開発環境” 既に存在します。
...
投稿 “Win 10 IIS amf” 既に存在します。
メディア “Vedute_5_Err_Reading” 既に存在します。
メディア “Android_VirtualPC” 既に存在します。
メディア “Android_1_3_11” 既に存在します。
メディア “Android_1_3_03” 既に存在します。
...
メディア “jquery_treeview_red” 既に存在します。
メディア “jquery_treeview_source” 既に存在します。
メディア “jquery_treeview_js_404” 既に存在します。
メディア “ds115j_wordpress” 既に存在します。
メディア のインポートに失敗しました “adsence_head”
メディア のインポートに失敗しました “adsence”
 
すべて完了しました。 ではお楽しみください !
 
インポートしたユーザーのパスワードと権限を更新してください。

まだ細かな修正は必要と思うが,何とか取り込めたみたい.


Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 7

ホームネットワーク研究所」さんのここを参考にさせてもらってmydns.jp を取得.
「DOMAIN INFO」の「Hostname*,…(Hostname is not FQDN)」部分がよくわからなかったが,後からでも変更可能.


詳しくはわからないが,itl.mydns.jp でアクセスできるようになるまで少し時間がかかった.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

WD Cloud に WordPress

WD Cloud に WordPress を追加してみた.
http://wdcloud/wordpress/ でアクセスできる様ではあるが…
また,直接 \\WDCloud\wordpress\ は見えない.


今度は,DS115j に WordPress を追加.
DS115j WordPress
http://121.108.xx.xx/wordpress/ でアクセス可能なことを確認.


Akismet をインストール.
iwaoalles.wordpress.com を移行.
Jetpack はうまく設定できていない.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 6

ウィルススキャンで 34 時間.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 5

.htpasswd の場所がわからなかったのでメモ.
  web         /var/services/web/…/.htpasswd
  homes/(user)    /var/services/homes/(user)/www/…/.htpasswd
  ログ         /var/log/httpd/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 4

ファイアフォールの設定で,サービスによってはこちらの設定の方が簡単?


www 以下のファイルを,別環境で作成してコピーする様にと「Cloud Station Server」を入れてみたが…
対象が \\(NAS)\homes\(user)\CloudStation となり,\\(NAS)\homes\(user)\www の指定がわからなかった.
とりあえず次の様なコマンドの bat ファイルを作成して対応.
  robocopy \\T54W7U64\C_Drive\…\(user)\www \\DS115j\homes\(user)\www /mir


他に入れてみたもの.Webalizer

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 3

IIS の様に,ログ(c:\Windows\System32\LogFiles\…)を見たいと思いいろいろと…
SSH を有効にして mac で見てみた.
 もう少し違う方法は?
 「ログ センター」をいろいろいじってみたが,欲しい情報は得られなかった.


先日「セキュリティ アドバイザー」で「良好」となる様にしたと思うが…

「ファイアウォール」の設定で追加して「良好」にはなったが,これで良いのか?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加 – 2

VHD などを DS115j に置いてのテスト.なぜかうまく起動できない.
新規に仮想マシン(vmc)を作成して VHD を指定するとうまく行った.
今まで vmc と vhd を同じフォルダに置いていたが,vmc は C ドライブのままの方が安定している?
WD Cloud に置いていた vhd の vmc を C に移動して動作させると,起動も速い.


DS115j の設定の続き.
Cloud Sync を追加.
ポーリング間隔のデフォルトの 10 秒では CPU を食いすぎる.
DS115j 上は参照のみとして利用する方が多いと思うので,オンラインストレージにより 600 秒から 3600 秒に.


2016/11/03
スマートフォンから「リモートアクセス機能」

DSM ポートの設定を出荷時のまま使用すると,IP アドレス:5000 の入力で,誰でもサインインの画面にアクセスできてしまう.
この DSM ポートの設定は 5000 , 5001 から異なるものに変更しないと危険?


2016/11/04
WD Cloud のリモートからのアクセスは,

できることも,設定によるがファイルのアップロード,ダウンロード,リネーム,削除など.


QuickConnect の設定を無効にしていると,

エラーにはなるが

ドメイン名:5000 ではアクセスできてしまう.

個人的には,外からは DSM の全ての機能ではなくログやリソースのモニタなど参照のみに限定されたものが欲しい.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

DS115j 追加

DS115j と WD Red 3T を追加.
パッケージ内容は非常にシンプル.
マニュアルは,ここから手に入る.
 HDD の取り付けなどの日本語マニュアル


DSM(Disk Station Manager)のインストール.
  「ホームネットワーク研究所」さんで詳しく説明されています.
予想はしていたが,ちょっと遅い.
HDL-AHW や WD Cloud と比べると,ランプが多いので動いているのはよくわかる.


メール通知サービスの有効化.

HDDの温度などディスクの状態.

Web Station をインストール.(「Web」と入力して「検索」.画像はインストール後の状態)

Synology のサイトの「Synology NAS で Web サイトをホストする方法」とちょっと違う?

Web Station のインストールで有効になっていたと思う.
また,他の設定は


アップデートがある様で,手動でダウンロード,インストール(10 分位).

Antivirus Essential のインストール.

home と homes .

ここまで設定して File Station で見ると,

ブラウザでは,


ユーザごとのページへのアクセスは, ds115j/~Iwao/
区別のために,背景とアイコンの画像は編集しています.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.