ホーム » MFC (ページ 4)

MFC」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 120,949 アクセス




CCmdUI::SetText

以前,VC 11 以降で メニューのテキストがうまく更新できない 現象があった. この時,オーナードローを使っている所は解決した(個人的なコードのバグだった). が,普通のサブメニューの方はうまくないままとなっていて,そ […]

Continue Reading →

コンソール AP で SetRegistryKey …

以前一度やっているが… https://dev.mish.work/wordpress/2015/01/28/console-ap-reg-read/ class CMy_App : public CWinA […]

Continue Reading →

std::vector::data()

今まで VC 14 リリース版などでは通っていたコード. VC 8 でビルドした exe で,配列の要素が空の時に終了してしまう. MapiMessage message ; memset(&message,0, […]

Continue Reading →

MFC ドキュメントの関連付け

スケルトン作成時,ファイルの拡張子を指定しなかったプロジェクトに,後から関連付けのコードを追加する手順. アプリケーションクラスの InitInstance に EnableShellOpen と RegisterShe […]

Continue Reading →

スタティック ライブラリで MFC …

「共有 DLL で MFC を使う」にしていたプロジェクトを「スタティック ライブラリで MFC を使用する」に変更. ビルドして実行すると起動時エラーに. VC 6 から順にあげてきたプロジェクトで,設定がうまく引き継 […]

Continue Reading →

MFC 起動時のドキュメントの変更

ドキュメントのドロップ時のファイル名の変更 には対応したが,今度は起動時のドキュメントの変更. InitInstance の所をデバッガで追いかけると,CWinApp::ProcessShellCommand の前後で対 […]

Continue Reading →

SDI exe でファイルのドロップ

SDI exe でファイルをドロップされた時,関連する異なるファイルを開きたくなった. 次の様に,変換済みのデータが存在している時はそれを対象とする. https://dev.mish.work/wordpress/20 […]

Continue Reading →

MBCS_Support_Deprecated_In_MFC

最初 VC 6 で作成したプロジェクト.VC 8 までは順にあげてあった.これをさらに VC 14.x まであげたもの. その中の一部のプロジェクトを「マルチ バイト文字セットを使用する」に変更してビルドすると, 1&g […]

Continue Reading →

VC 14 デバッグ MFC にステップイン

VC 2015 で MFC を使用した SDI.exe をデバッグしていると,MFC のコードにステップインできない? 入っている他の VC で試すと VC 2013 まではうまく機能している. 検索しても,これはという […]

Continue Reading →

CMutex の使用でデッドロック?

何年も前(2015/11?)からなのかもしれないが, 今の PC になってから作成した exe が起動時やサムネイルの表示などで停止する現象が時々発生している. 発生する頻度が低いのと,現象が絞り切れていなかったのでその […]

Continue Reading →

ドキュメント付きの起動で抜ける?

個人的なコートでのメモです. 普通に exe を起動してドキュメントを開くのは問題ない. ドキュメント付きで起動すると,ウィンドウが表示されて,ドキュメントを読込み後終了してしまっている. デバッガで追いかけると,Pro […]

Continue Reading →

MFC DLL error C2371 cerr

FBX SDK を使用したテストプロジェクト. 以前「MFC を使用する」になっていたもの. 関連するコードを変更して「MFC を使用しない」に書き換え. そのままのコードを「MFC を使用する」に戻すと,… […]

Continue Reading →

CListBox などのオーナードロー

リストスクロール時,動作が逆に見える現象の調査のため調べたこと. WinCore.cpp CWnd::OnMeasureItem での CtlType の値 /* * Owner draw control types * […]

Continue Reading →

MFC コントロールのサブクラス化

今まで CWnd::SubclassDlgItem を使ってきたが,DDX_Control も同じ様なことをしているのではと思い調べてみた. リストボックスをサブクラス化した時の OnInitDialog でのコード. […]

Continue Reading →

コンソール AP での define

コンソール AP で Windows.h や Afx.h を読み込んだ時のエラーに対応するために i_def_aw.hxx を用意. _AFXDLL で判断しているため「MFC のスタティックライブラリを使用」には対応で […]

Continue Reading →

日本語名ファイルのアップロード

次の所から日本語名のファイルをアップロードはできていたが,コードでの対応はうまくできていなかった. https://itl.mish.work/…/upload.htm そのため,アップロード時に 7 ビット […]

Continue Reading →

CEdit に複数行の貼り付けで消える?

先日作成していたツールで,エディットボックスに複数行のデータを貼り付けるとうまく機能しない現象があった. 数行ならば OK だが,20 行位を超えると,一瞬表示されるが消えてしまう. 表示できる行数を超えていると貼り付け […]

Continue Reading →

CHttpFile アップロードの https 対応

以前作成した MFC によるアップロード の https 対応. 前回コードを書いた頃は https の環境が用意できなかったのでそのままと(http に)なっていた. 次の関数を呼び出して接続しているが,それぞれ引数が […]

Continue Reading →

std::fixed でアプリケーションエラー

先日やっていた計算式のコード.これをテストしていてエラーに. エラーとなるコードの場所は数値を文字列に変換する所. その部分だけを抜き出したコードは次の様なもの. bool test (c_tstring& st […]

Continue Reading →

#pragma message (” ~ “) の利用

先日からやっているコードの解析部分を単体テスト用に分割していると, --------------------構成: prs_frml - Win32 Debug-------------------- コンパイル中.. […]

Continue Reading →