ホーム » メモ (ページ 7)

メモ」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 120,958 アクセス




AS5202T 再セットアップ – 4

以前 DS115j 用に購入した WLI-UC-AG300N があったので AS5202T に接続して設定してみた. ADM の「設定」-「ネットワーク」に入ると,接続されているのがわかる. リストの「Wi-Fi」を選ん […]

Continue Reading →

計算式で時間が …

個人的なメモです. 以前 C で書いたコード(ベースは K&R 第2版 P.90 )を新しく書き換え. 少し機能も増やし,ある程度書き終えた. 既存のコードと動作速度を比べると「使えない」.チューニング前では […]

Continue Reading →

LNK2005 すでに ~.obj で定義…

このエラーは,複数のソースファイルに同じ関数などが定義されている場合に発生します. 別の表現をすると,リンク対象の obj や lib に同じ定義が含まれているということです. 次の様な関数のエラーは,プロジェクトの設定 […]

Continue Reading →

AS5202T 再セットアップ – 3

どの様に機能するのかわかり難いが「設定」-「通知」の設定. 「送信」-「追加」で,送信のための情報を登録. 受信者の設定. 保有している他の NAS の同様の機能の設定は以下に書いています. https://dev.mi […]

Continue Reading →

AS5202T 再セットアップ – 2

前回は試していなかった「DataSync for Google Drive」を設定. 特に難しい部分はないと思って設定したが,NAS のデフォルトでない場所を指定するとうまく同期されない? 取りあえずデフォルトの /Ho […]

Continue Reading →

AS5202T 再セットアップ

やっとこの NAS 用の HDD が届いたのでもう一度最初からセットアップ. 今ある WD Red 1TB を外すために AS5202T をシャットダウン. 前回と同様 で「初期化されていません」を押して,画面の指示に従 […]

Continue Reading →

AS5202T セットアップ – 6

DS116 からの WordPress の移行. 2017/01 は wordpress.com から DS115j に.2017/10 には DS115j から DS116 に移行している. 今回行うのは Synolo […]

Continue Reading →

AS5202T セットアップ – 5

先日 WordPress と Joomla! を入れたので,DS116 からの移行. 比較的簡単そうな Joomla! から. 検索すると J2XML というプラグインが出てくる. 使い方などは次の所に詳しく説明されてい […]

Continue Reading →

AS5202T セットアップ – 4

MariaDB が有効になっていることの確認 WordPress のインストール Joomla! のインストール 2021/04/09 1 年前に WordPress を一度入れたが,再セットアップ後は入れていなかった. […]

Continue Reading →

AS5202T セットアップ – 3

SSH 接続を有効にするための設定 ADM の「サービス」-「端末」の「SSHサービスを有効にする」にチェック. Win10 のコマンドプロンプトで次の様に入力 すると入れる. ssh -l Iwao -p 22 192 […]

Continue Reading →

AS5202T セットアップ – 2

先日の続き. その後追加したもの. アンチウィルスの ClamAV . 他に Linux Center .使い勝手は思っていたものと少し違った. マニュアルなどは次の所. https://www.asustor.com/ […]

Continue Reading →

AS5202T セットアップ

先日届いていた AS5202T .それ用の HDD を注文したら納期がかかるみたい. それで手元にあった WD Red 1TB を取り付けてセットアップしてみた. NAS に取り付ける時,斜めになってしまうことがあるので […]

Continue Reading →

#pragma message (” ~ “) の利用

先日からやっているコードの解析部分を単体テスト用に分割していると, --------------------構成: prs_frml - Win32 Debug-------------------- コンパイル中.. […]

Continue Reading →

VirtualBox 6 VHD のサイズの拡大

Win7 の時に作成した VHD のサイズが 64 GB だったのでそれの拡張. 検索すると,探し方が悪いのか面倒な方法ばかり… それで見つけたのが次の所. https://blog.goo.ne.jp/as […]

Continue Reading →

Freespire 6 インストール

先日 Twitter で見かけてブックマークしておいたサイト. https://www.freespirelinux.com/2020/02/freespire-60-released.html 2020/06/22 h […]

Continue Reading →

Win10 IIS https 化

テスト環境の IIS を https 化しようと思い,いろいろと… 当然であるが「サイトバインドの追加」で「SSL 証明書」がない. NAS では Let’s Encrypt を使用しているので調 […]

Continue Reading →

C4244: ‘初期化中’: ‘INT_PTR’ から …

VC 2002 より前に作成した「ダイアログベース」のプロジェクトの場合 x64 対応に変更すると XxxApp.cpp(73): warning C4244: ‘初期化中’: ‘INT_PTR’ から ‘int’ への […]

Continue Reading →

「MFC を使用しない」のエラー

’91 年に C で作成して,’95 年頃に C++ で書き直したコード. その頃は MFC なしでも動作するようにコードを書いていた. が,’06 頃の UNICODE 化で MFC […]

Continue Reading →

NAS g++ で a.out が作成されない?

warning はあるが,エラーの表示はない状態まで修正して g++ . Iwao@DS116:~/gcc_test/Test/t_linux/t_calc$ g++ t_calc.cpp -Wall In file i […]

Continue Reading →

VC /LARGEADDRESSAWARE

64 ビットバイナリの作成に関して調べていて /LARGEADDRESSAWARE を見つけたのでメモ. /LARGEADDRESSAWARE (大きいアドレスの処理) これを有効にすると 64 ビット環境で 2 GB […]

Continue Reading →