ホーム » メモ (ページ 5)

メモ」カテゴリーアーカイブ

2025年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 112,987 アクセス


TS-253D セットアップ – 2

今回の NAS で一番気になっている Virtualization Station 3
ASUSTOR NAS にも同様の目的の VirtualBox がある が,再起動時の安定度があまり良くない
2020/09/21 ASUSTOR NAS VirtualBox は 6.1.12 になり安定している.


「Virtualization Station 3」-「VM の作成」.
Virtualization Station 3  VM の作成
「OK」で「自動インストール」のメッセージが表示される.
Virtualization Station 3 「自動インストール」の確認
ここは「キャンセル」(「自動インストール」ではうまくいかなかった).
Virtualization Station 3 Win10 インストール開始
Virtualization Station 3 Win10 インストール終了
あまり速くない?
Virtualization Station 3 QNAP Guest Tools のインストール
ブラウザで操作していたため動きが悪かったのかもしれない.VNC 接続だとそれほど気にならない.
「Guest Tools」のインストールでは「Ultra VNC」もインストール可能になっている.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

TS-253D セットアップ

QNAP NAS TS-253D のセットアップ.
先ず,メモリの取り付け.
マニュアル通り進めれば可能.
https://us1.qnap.com/Storage/TechnicalDocument/Storage/SMB%20NAS/TS-x53D/TS-x53D-UG-01-ja-JP.pdf
但し,指の太い人はかなり厳しい.ケースカバーを外した方が作業はしやすいと思う.
メモリの表裏が,斜めから見るためわかり難い.
純正の 4G であれば,もともと付いているものと同じ向き(チップが付いている側が下).
HDD は WD Blue 3TB をベイ 2 に入れた.


以降は 付属のマニュアル を見ながらの作業.
ケーブルなどの接続を行い,PC に Qfinder をインストール.
画面の指示に従って進めていった.
TS-253D NAS 名称などの設定
TS-253D  QTS ログイン画面
TS-253D リソースモニタ
取り付けたメモリもちゃんと認識している.


QTS に入っていろいろと操作はできるが,なんかおかしい.
Web サーバを有効にできるのに「File Station」で見ると Web フォルダがない.
ユーザは追加できるが,標準で見えるはずの共有フォルダがない.
SSH 接続すると Home ディレクトリがない様なメッセージ.
ここまでの操作と付属のマニュアルを比べると,ディスクの設定がなかった.
付属のマニュアルは古いのかもしれない.


QNAP セットアップ」で検索すると次の所があった.
https://unistar.jp/column/2899/
これを見ると RAID の設定などは QTS から行うようになった?
TS-253D  ボリューム作成ウィザード 要約
ちょっとわからなかったのが,ボリューム容量の設定.
デフォルトでは 3.63 TB に対して 715.66 GB となった.
「最大に設定」で良いと思うが,今回は仮のセットアップのためデフォルトのままとした.


パスワードの制限は「コントロールパネル」-「システム」-「セキュリティ」-「パスワードポリシー」にある.


https://jml.mish.work/various/nas/qnap-nas.html



2021/05/17 マニュアル類が更新されている.
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-253d&category=documents

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

ASUSTOR NAS に SSH 接続できない

AS5202T に SSH 接続 しようとすると,次のメッセージが表示されて接続できなくなった.
ssh_exchange_identification: read: Connection reset

Microsoft Windows [Version 10.0.18362.959]
(c) 2019 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users\Iwao>ssh -l Iwao 192.168.1.75
ssh_exchange_identification: read: Connection reset

C:\Users\Iwao>ssh -l Iwao as5202t
Password:
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao $ exit
Connection to as5202t closed.

C:\Users\Iwao>ssh -l Iwao 192.168.1.75
Password:
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao $ exit
Connection to 192.168.1.75 closed.

C:\Users\Iwao>ssh -l Iwao 192.168.1.75
Password:
Password:
Password:
Iwao@192.168.1.75's password:
Connection closed by 192.168.1.75 port 22

C:\Users\Iwao>ssh -l Iwao 192.168.1.75
ssh_exchange_identification: read: Connection reset

C:\Users\Iwao> 

AS5202T に SSH 接続できなくなった


対応方法:
ADM に入って「設定」-「ADMディフェンダー」の「自動ブラックリスト」で「削除」する.
ADM 「設定」-「ADMディフェンダー」
スマートフォンの「AiMaster」では「オンラインユーザー」-「ブラックリスト」から.
AiMaster 「オンラインユーザー」-「ブラックリスト」

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

WinFile.exe v10.1.4.0

Win10 環境で 2019/05 から使っている WinFile
最近よく操作する「ファイル」-「リネーム」がかなりの確率でダウンする(エラーなどは表示されず抜ける).


ダウンロード先を見てみると新しいものがあった.
https://github.com/Microsoft/winfile/releases
WinFile.exe v10.1.4.0


「リネーム」でダウンするのは相変わらず.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

CHttpFile アップロードの https 対応

以前作成した MFC によるアップロード の https 対応.
前回コードを書いた頃は https の環境が用意できなかったのでそのままと(http に)なっていた.


次の関数を呼び出して接続しているが,それぞれ引数が異なるものが用意されている.
CInternetSession::GetHttpConnection
CHttpConnection::OpenRequest
それらの引数に dwFlags があり,INTERNET_FLAG_SECURE が指定できる.
最初,両方の呼び出しに指定してみたが,CInternetSession::GetHttpConnection は指定しなくても通った.

	CInternetSession session(userAgent.c_str()) ;
	CHttpConnection* pServer = NULL ;
	CHttpFile*       pFile = NULL ;
	{
	//	if (is_ssl) {
	//		pServer = session.GetHttpConnection(serverN.c_str(),INTERNET_FLAG_SECURE,nPort) ;
	//		}
	//	else {
			pServer = session.GetHttpConnection(serverN.c_str(),nPort) ;
	//		}
		if (pServer == NULL)		{	return	false ;		}
		}
	{
		if (is_ssl) {
			pFile = pServer->OpenRequest(CHttpConnection::HTTP_VERB_POST,php,NULL,1,NULL,_T("HTTP/1.1"),INTERNET_FLAG_SECURE) ;
			}
		else {
			pFile = pServer->OpenRequest(CHttpConnection::HTTP_VERB_POST,php) ;
			}
		if (pFile == NULL)		{	return	false ;		}
	//	...
		}

MFC を使用したアップロード  https post
UpFile.hxx


参考にさせてもらったのは次の所.
How to send HTTPS request using WinInet?
WinInet(MFC)を使ったhttpとhttps(自己証明書)
WinInet (MFC) の SSL通信 で 開発中に自己署名証明書を利用する場合のコード

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

アップロードがうまく機能しない?

個人的なメモです.


php と form でアップロードしていた所に,汎用のアップロードツール で行うとうまく機能しない.
http://ds116/Test/mics/mba_wgl/


原因は,php の post を受け取って $_FILES を処理している所.
$tempfile = $_FILES[‘fname’][‘tmp_name’] ;
<input type="file" name="fname" accept=".dat">
https://dev.mish.work/wordpress/2018/04/19/php-_files/
これとアップロードツールの C のコード ::Make_send_data で設定している名称が合っていない.


php の受け取る部分を修正して意図した動作になった.
アップロードがうまく機能しない?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Python 負のインデックス

次の所を読ませてもらっていて感じたことを…
けいしゅけのブログ薬局 情報館
https://keisyuke-blogyakkyoku.xyz/python-list-index
今私が習得するのにタイミングや更新サイクルが丁度良いので助かっている.


ASUSTOR NAS AS5202T に SSH 接続して Python を操作.

C:\Program Files\Microsoft Office\Office14>cd C:\Users\Iwao\AppData\Local\Temp

C:\Users\Iwao\AppData\Local\Temp>ssh -l Iwao -p 22 192.168.1.75
Password:
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao $ python
Python 2.7.10 (default, Aug 19 2015, 09:18:54)
[GCC 4.6.3] on linux2
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> a=[0,1,2,3,4]
>>> print(a[0])
0
>>> print(a[4])
4
>>> print(a[5])
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
IndexError: list index out of range
>>> print(a[-1])
4
>>> print(a[-4])
1
>>> print(a[-5])
0
>>> print(a[-6])
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
IndexError: list index out of range
>>>  

Python 負のインデックス
似たようなことを C++ でやろうとすると次の様な感じ.
std::cout << a[a.size()-1] ;


この様な記述ができるからか,今まで負のインデックスの必要性は感じたことがなかった.
また配列の検索で該当するものがないと -1 を返す様なコードもよく書く.
インデックスを変数で持つ時は?
いろいろ考えると個人的にはあまり使わないのではないかと思う.
Python などをやればもっと有効な使い方が出てくるのか?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

弦と矢と半径 – 11

JavaScript 版で Canvas を使用する様にしてみた.
弦と矢と半径 JavaScript Canvas
https://mish.myds.me/Test/blog/r_cs/b/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

AS5202T に mono インストール

Synology NAS にもあるので気になっていた mono
以前 MonoDevelop をインストールして少しは試したことがある.
それで,どこまでのものとして入るかをやってみた.
AS5202T App Central Mono

Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/test/mono $ ls /usr/local/AppCentral/mono/bin/
al*                        gacutil2*                  mono-api-info*             nunit-console2*
al2*                       genxs*                     mono-boehm*                nunit-console4*
asp-state*                 httpcfg*                   mono-cil-strip*            pdb2mdb*
asp-state2*                ikdasm*                    mono-configuration-crypto* pedump*
asp-state4*                ilasm*                     mono-find-provides*        permview*
caspol*                    illinkanalyzer*            mono-find-requires*        peverify*
cccheck*                   installvst*                mono-gdb.py                resgen*
ccrewrite*                 lc*                        mono-heapviz*              resgen2*
cert-sync*                 macpack*                   mono-package-runtime*      secutil*
cert2spc*                  makecert*                  mono-service*              setreg*
certmgr*                   mconfig*                   mono-service2*             sgen*
chktrust*                  mcs*                       mono-sgen*                 sgen-grep-binprot*
crlupdate*                 mdassembler*               mono-sgen-gdb.py           signcode*
csc*                       mdbrebase*                 mono-shlib-cop*            sn*
csc-dim*                   mdoc*                      mono-symbolicate*          soapsuds*
csharp*                    mdoc-assemble*             mono-test-install*         sqlmetal*
csi*                       mdoc-export-html*          mono-xmltool*              sqlsharp*
dbsessmgr*                 mdoc-export-msxdoc*        monodis*                   svcutil*
dbsessmgr2*                mdoc-update*               monodocer*                 vbc*
dbsessmgr4*                mdoc-validate*             monodocs2html*             wsdl*
disco*                     mdvalidater*               monodocs2slashdoc*         wsdl2*
dmcs*                      mkbundle*                  monograph*                 xbuild*
dtd2rng*                   mod*                       monolinker*                xsd*
dtd2xsd*                   mod-mono-server*           monop*                     xsp*
fastcgi-mono-server*       mod-mono-server2*          monop2*                    xsp2*
fastcgi-mono-server2*      mod-mono-server4*          mozroots*                  xsp4*
fastcgi-mono-server4*      mono@                      mprof-report*
gacutil*                   mono-api-html*             nunit-console*
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/test/mono $                      

AS5202T AppCentral mono bin
mono 使い方」で検索.
mcs test.cs でコンパイル,mono test.exe で実行できるみたい.


2020/06/24
phpinfo() を見てみると mod_mono が読み込まれている.
AS5202T phpinfo() apache2handler mod_mono


mcs で出来上がった exe は Windows のコマンドプロンプトで実行できる.
Mono 環境でできた exe を実行

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

弦と矢と半径 – 10

JavaScript 数値入力で更新.

	<body>

<pre>
c : <input  type='number'  id='in__c'  value='8'  style='width:100px;'  step='any' /> <span  id='out_c'> </span>  <br />
s : <input  type='number'  id='in__s'  value='2'  style='width:100px;'  step='any' /> <span  id='out_s'> </span>  <br />
r : <input  type='number'  id='in__r'  value='5'  style='width:100px;'  step='any' /> <span  id='out_r'> </span>  <br />
</pre>
		<img	src='r_cs.png'	width='300px'>

		<script>

			function	r_cs	(c , s)		{	return	(        ( c*c )  / ( 8*s )  +  s/2 ) ;		}
			function	s_rc	(r , c)		{	return	( r-Math.sqrt(r*r - (c/2)*(c/2) )   ) ;		}
			function	c_rs	(r , s)		{	return	(   Math.sqrt(r*r - (r-s)*(r-s) )*2 ) ;		}

			function	f_c_rs	() {
				var	oc = document.querySelector("#out_c") ;
				var	os = document.querySelector("#out_s") ;
				var	or = document.querySelector("#out_r") ;
				var	ic = document.querySelector("#in__c") ;
				var	is = document.querySelector("#in__s") ;
				var	ir = document.querySelector("#in__r") ;
				var	fc = parseFloat(ic.value) ;
				var	fs = parseFloat(is.value) ;
				var	fr = parseFloat(ir.value) ;
				oc.textContent = "" ;
				os.textContent = "" ;
				or.textContent = "" ;
				os.textContent = s_rc(fr,fc) ;
				or.textContent = r_cs(fc,fs) ;
				}
		//	...
			{
				var	ec = document.getElementById("in__c") ;
				var	es = document.getElementById("in__s") ;
				var	er = document.getElementById("in__r") ;
				ec.addEventListener("keyup",f_c_rs, false) ;
				es.addEventListener("keyup",f_s_rc, false) ;
				er.addEventListener("keyup",f_r_cs, false) ;
				}

			</script>

		</body>

弦と矢と半径 JavaScript 版
https://mish.myds.me/…/r_cs/a/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

弦と矢と半径 – 9

JavaScript で.

<body>
	c : <input	type='number'	id='in__c'	value='80.0'	size='10'	step='any'	/><input	type='submit'	value='c_rs'	id='c_rs'	/>	<span	id='out_c'> </span>	<br />
	s : <input	type='number'	id='in__s'	value='20.0'	size='10'	step='any'	/><input	type='submit'	value='s_rc'	id='s_rc'	/>	<span	id='out_s'> </span>	<br />
	r : <input	type='number'	id='in__r'	value='50.0'	size='10'	step='any'	/><input	type='submit'	value='r_cs'	id='r_cs'	/>	<span	id='out_r'> </span>	<br />
	<img	src='r_cs.png'	width='300px'>

	<script>
		function	r_cs	(c , s)		{	return	(        ( c*c )  / ( 8*s )  +  s/2 ) ;		}
		function	s_rc	(r , c)		{	return	( r-Math.sqrt(r*r - (c/2)*(c/2) )   ) ;		}
		function	c_rs	(r , s)		{	return	(   Math.sqrt(r*r - (r-s)*(r-s) )*2 ) ;		}

		function	f_c_rs	() {
			var	oc = document.querySelector("#out_c") ;
			var	os = document.querySelector("#out_s") ;
			var	or = document.querySelector("#out_r") ;
			var	ic = document.querySelector("#in__c") ;
			var	is = document.querySelector("#in__s") ;
			var	ir = document.querySelector("#in__r") ;
			var	fc = parseFloat(ic.value) ;
			var	fs = parseFloat(is.value) ;
			var	fr = parseFloat(ir.value) ;
			oc.textContent = "" ;
			os.textContent = "" ;
			or.textContent = "" ;
			oc.textContent = c_rs(fr,fs) ;
			}
		//	...
		{
			var	ec = document.getElementById("c_rs") ;
			var	es = document.getElementById("s_rc") ;
			var	er = document.getElementById("r_cs") ;
			ec.addEventListener("click",f_c_rs, false) ;
			es.addEventListener("click",f_s_rc, false) ;
			er.addEventListener("click",f_r_cs, false) ;
			}
		</script>
	</body>

R S C JavaScript
https://mish.myds.me/…/r_cs/9/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

AS5202T VirtualBox – 2

AS5202T の CPU 温度を見るといつもより高い.
「プロセス」情報を見ると VirtualBox が消費している.
AS5202T の「プロセス」状態
VNC で接続すると TiWorker.exe が CPU を食っている.
DevX  TiWorker.exe
丁度 Windows Update のタイミングみたい.
VNC 接続の仮想マシンは遅くて操作できないが,接続しているクライアントからソースなどは見える.
TiWorker が CPU を食っている
前回 の様なネットワークが途切れる状態にはまだなっていない.


「リモートデスクトップ」であれば仮想マシンも操作できた.
落ち着くまでそのままにしておくしかなさそう.


その後「再起動」待ちになっていたので仮想マシンを再起動.
また止まったような表示.
Windows Update の再起動で,止まったような状態?
CPU は食っているのでこのまま様子見.


2020/06/11
そのまま変わらないので,仮想マシンの「電源オフ」.
PC の VirtualBox で再起動.
2020/06 Windows Update
Windows Update での再起動がうまく動作しないのか?


AS5202T VirtualBox の仮想マシンとして起動した時,いつもより時間がかかることがある.
また,ネットワークがうまく接続されていないこともあり.
安定するまで何度か再起動の必要があるのかもしれない.
起動時止まった様に見えても 30 分程度はそのままにして様子を見た方が良さそう.
仮想マシンの CPU や HDD などのリソースへのアクセス状況が見えると良いのに…

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Win10 インストール 用 USB 作成

Win10 インストール用の USB を作成しようと思い調べていたら


Windows 用のインストール メディアを作成する
その先の「Windows 10 のダウンロード」に入り「ツールを今すぐダウンロード」.
ダウンロードしたファイル MediaCreationTool2004.exe を起動.
ライセンス条項に「同意」して,実行する操作を選択.
実行する操作を選択
Windows の種類を選択.
Windows の種類を選択
メディアを選択.
メディアを選択
ドライブを選択.
ドライブを選択
Windows 10 をダウンロード.
Windows 10 をダウンロード
USB メモリに書き込み.メディアの作成時間は 15 分位.
メディアの作成


作成される Windows のバージョンにはご注意ください.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

AP がうまく動作しない?

作成した AP がうまく動作しなくなってしまった.
AP がうまく動作しない フリーズ?する
起動はするがメニューの「ファイル」の部分を選択したりするとフリーズ?する.
ハッキリわからないが「オーナードローメニュー」か?


PC を再起動することで動作する様にはなったが,原因などが絞れていないのでメモ.


2020/07/07 同じ現象が発生.
サインアウトして入り直しではダメで,PC の再起動の必要がある.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Win10 2004 インストール

Win10 Ver.2004 があったので VirtualBox 仮想マシンにインストールしてみた.
使用したのは ja_windows_10_business_editions_version_2004_x64_dvd_ee7b2698.iso .


最初,何も考えずにインストールしたら「Microsoft アカウント」と結びついたものになってしまった.
インストール途中で「ローカル アカウント」にする方法は気がつかなかった.


そのため,もう一度やり直し.ネットワークを切断した状態でインストール
今度はうまくいった.
Win10 2004 「ローカルアカウント」でインストール


2020/08/31
ローカルアカウントでインストールするための選択画面
ローカルアカウントでインストールするための選択画面
左下の「オフライン アカウント」を選択する.


2020/09/20
次の画面の場合は「代わりにドメインに参加する」を選択.
Win10 LTSC 2019 「ローカルアカウント」の入力に

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VS 2019 16.6 への更新で失敗

VS 2019 のアップデートがあったので,いつもの様に更新したら何故か失敗.
インストール動作の半分位の所でエラーになってしまった.
実際はアンインストールしてインストールとなるので,アンインストール中かも?


もう一度「スタート」-「Visual Studio Installer」を起動して更新.
「スタート」-「Visual Studio Installer」
一通りのインストールは終わって「再起動」.
VS 2019 インストール   PC 再起動
更新できたみたい.


VirtualBox に入れた Win10 IP の 2004 への更新.
何度か再起動後の 86% の所でエラーとなった.
Win10 IP  2004 への更新で失敗

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Windows の資格情報マネージャー

久しぶりに Win7 環境から NAS に接続して ??? と思ったのでちょっと調べてみた.


以前 Win7 から NAS に接続する時,いつも面倒と思っていたこと.
Windows で特定の宛先に対して使用する資格情報を資格情報マネージャーに記憶しているにもかかわらず、再度、資格情報の入力を要求される
Win7 は「Iwao」でログインすると入れるが,PC の再起動後などにまた要求される.
Win7 ログオン情報入力
次の様にユーザ名を「…\Iwao」と入力する必要がある.
Win7 ログオン情報入力
Win7 資格情報


Win10 ではちょっと違うみたいだが,はっきりした記述は見つけられなかった.
Win10 資格情報

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

ASUSTOR NAS 上の iconv , whois

ASUSTOR NAS の iconv は Fedora や Synology NAS uconv の -o(出力ファイルの指定)がない.

[Iwao@fedora ~]$ iconv --help
使用法: iconv [OPTION...] [FILE...]
与えられたファイルのエンコーディングをあるエンコーディングから別のエンコーディングに変換します。
 入力/出力形式の指定:
  -f, --from-code=NAME       元のテキストのエンコーディング
  -t, --to-code=NAME         出力用のエンコーディング
 情報:
  -l, --list
                             全ての既知の符号化された文字集合を一覧表示します
 出力制御:
  -c                         出力から無効な文字を取り除く
  -o, --output=FILE          出力ファイル
  -s, --silent               警告を抑制する
      --verbose              経過情報を表示する

  -?, --help                 このヘルプ一覧を表示する
      --usage                短い使用方法を表示する
  -V, --version              プログラムのバージョンを表示する
長い形式のオプションで必須または任意の引数は、それに対応する短い形式のオプションでも同様に必須または任意です。
For bug reporting instructions, please see:
.
[Iwao@fedora ~]$ iconv --version
iconv (GNU libc) 2.30
Copyright (C) 2019 Free Software Foundation, Inc.
This is free software; see the source for copying conditions.  There is NO
warranty; not even for MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
作者 Ulrich Drepper。
[Iwao@fedora ~]$ 
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao $ iconv --help
Usage: iconv [OPTION...] [-f ENCODING] [-t ENCODING] [INPUTFILE...]
or:    iconv -l
Converts text from one encoding to another encoding.
Options controlling the input and output format:
  -f ENCODING, --from-code=ENCODING
                              the encoding of the input
  -t ENCODING, --to-code=ENCODING
                              the encoding of the output
Options controlling conversion problems:
  -c                          discard unconvertible characters
  --unicode-subst=FORMATSTRING
                              substitution for unconvertible Unicode characters
  --byte-subst=FORMATSTRING   substitution for unconvertible bytes
  --widechar-subst=FORMATSTRING
                              substitution for unconvertible wide characters
Options controlling error output:
  -s, --silent                suppress error messages about conversion problems
Informative output:
  -l, --list                  list the supported encodings
  --help                      display this help and exit
  --version                   output version information and exit
Report bugs to .
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao $ iconv --version
iconv (GNU libiconv 1.14)
Copyright (C) 2000-2011 Free Software Foundation, Inc.
License GPLv3+: GNU GPL version 3 or later 
This is free software: you are free to change and redistribute it.
There is NO WARRANTY, to the extent permitted by law.
Written by Bruno Haible.
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao $

AS5202T iconv help
次の様にリダイレクトして指定すれば良い.
iconv -f CP932 sjis_file.txt > out_file.txt
他にも whois はサーバを指定しないとうまく機能しない?
whois -h whois.apnic.net 27.92.169….

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

AS5202T 再セットアップ – 8

ある程度 Web の設定が確認できたので,今度は Joomla! のインストール.
Joomla! 3 3.9.5.r1 を選択.もう一つは古バージョン.
Joomla! 3 インストール
手順は以前書いたもの.
https://dev.mish.work/wordpress/2020/03/25/as5202t-setup-4/
データベース設定のユーザ名などがわからなかったが root とadmin .
Joomla! データベース設定
インストールされたディレクトリ名が /Web/joomla3/ となるが,変えられないのか?


続いて J2XML でデータの移行.
https://dev.mish.work/wordpress/2020/03/28/as5202t-setup-5/
「OSMap Free」のインストール.「Login Form」の無効化.
https://dev.mish.work/wordpress/2019/02/07/joomla-install-setting/


「メニュー」を追加.
これでほぼ Synology NAS 上と同じような構造.


2020/04/26
「モジュール」を追加.これは WordPress のサイドバーに似たもの?
以前から場所がわかならかった Joomla! の管理画面の表示内容の設定を見つけた.
Joomla! 管理画面の設定

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

std::fixed でアプリケーションエラー

先日やっていた計算式のコード.これをテストしていてエラーに.
エラーとなるコードの場所は数値を文字列に変換する所.
その部分だけを抜き出したコードは次の様なもの.

bool	test	(c_tstring& str_)
{
	tstring	str = str_ ;
	{
		TCHAR*	endPtr = 0 ;
		double	val = double(_tcstod(str.c_str(),&endPtr)) ;
							std::tout << std::fixed      << val << std::endl ;
	//	if (-1e50 < val && val < 1e50)	{	std::tout << std::fixed      << val << std::endl ;	}
	//	else				{	std::tout << std::scientific << val << std::endl ;	}
		}
	return	true ;
	}

1e300 などの値を std::fixed で表示すると,限られた環境でビルドした exe でエラーになる.
エラーが確認できたのは VC 6 で MFC を使用しないでビルドしたもの.
VC 6 でも DLL でリンクしている場合は,ランタイムの DLL のバージョンにより大丈夫.

Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/gcc_test/Test/mba_20/chk_big $ c++ chk_big.cpp  -Wall
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/gcc_test/Test/mba_20/chk_big $ ./a.out
value ? =1e10
10000000000.000000
value ? =1e100
10000000000000000159028911097599180468360808563945281389781327557747838772170381060813469985856815104.000000
value ? =1e200
99999999999999996973312221251036165947450327545502362648241750950346848435554075534196338404706251868027512415973882408182135734368278484639385041047239877871023591066789981811181813306167128854888448.000000
value ? =1e300
1000000000000000052504760255204420248704468581108159154915854115511802457988908195786371375080447864043704443832883878176942523235360430575644792184786706982848387200926575803737830233794788090059368953234970799945081119038967640880074652742780142494579258788820056842838115669472196386865459400540160.000000
value ? =1e400
inf
value ? =1e307
9999999999999999860310597602564577717002641838126363875249660735883565852672743849064846414228960666786379280392654615393353172850252103336275952370615397010730691664689375178569039851073146339641623266071126720011020169553304018596457812688561947201171488461172921822139066929851282122002676667750021070848.000000
value ? =1e308
100000000000000001097906362944045541740492309677311846336810682903157585404911491537163328978494688899061249669721172515611590283743140088328307009198146046031271664502933027185697489699588559043338384466165001178426897626212945177628091195786707458122783970171784415105291802893207873272974885715430223118336.000000
value ? =1e309
inf
value ? =-1e100
-10000000000000000159028911097599180468360808563945281389781327557747838772170381060813469985856815104.000000
value ? =-1e307
-9999999999999999860310597602564577717002641838126363875249660735883565852672743849064846414228960666786379280392654615393353172850252103336275952370615397010730691664689375178569039851073146339641623266071126720011020169553304018596457812688561947201171488461172921822139066929851282122002676667750021070848.000000
value ? =-1e308
-100000000000000001097906362944045541740492309677311846336810682903157585404911491537163328978494688899061249669721172515611590283743140088328307009198146046031271664502933027185697489699588559043338384466165001178426897626212945177628091195786707458122783970171784415105291802893207873272974885715430223118336.000000
value ? =-1e309
-inf
value ? =1.e-100
0.000000
value ? =1.e-300
0.000000

ASUSTOR NAS で大きな数値の表示

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.