ホーム » メモ (ページ 17)

メモ」カテゴリーアーカイブ

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 123,196 アクセス




HVTR-BCTX3 リモート視聴

この夏実家に帰ったのでその時試したこと. Win 10 T90Chi を使用. インターネット経由で,「持ち出せる番組」を問題なく視聴可能なことを確認.  ただ,起動直後の安定するまでは?操作を「ゆっくり」の方が良いみた […]

Continue Reading →

電源が落ちて…

今日の朝,エアコンが壊れた様でブレーカーが働き電源が落ちた. PC は投入前だったが,NAS 3 つが落ちた.  WD Cloud は,アラートメール.  WSS は,3 時間程度「再構築」が働いた.  HDL-AHW […]

Continue Reading →

HDL-AH2.0W 追加

特に難しいところもなく設定はできた. 接続後,最初に「Magical Finder」をダウンロードして設定しなければならないのがちょっと面倒か? 速度は WD Cloud と同等程度と思う. 2016/07/15 VHD […]

Continue Reading →

HVTR-BCTX3 その後

2016/07/07 録画予約の情報が消えていた. また,録画リストからの「番組説明」で正しく表示されない. 再生を始めてからの番組説明は,正しく表示できている. 購入する時 GV-NTX2 と迷ったが,自分の用途として […]

Continue Reading →

高 DPI – 3

Win 7 200 % で,コモンダイアログの表示が切れている? VC 8 の exe では VC 9 ?以降だと 保存ダイアログでは, Win 10 では問題ない. オーナードローリストボックスなどで,高さが足りないも […]

Continue Reading →

HVTR-BCTX3 , AVHD-VR2.0 追加

HVTR-BCTX3 と AVHD-VR2.0 を追加. TV との接続ではなく,PC モニタ(21 インチ HDMI 接続)と接続. 特に問題なく視聴可能. T90Chi に「テレリモ」と「テレプレ」をインストール. […]

Continue Reading →

高 DPI – 2

CMetaFileDC::CreateEnhanced の lpBounds を指定していたが,うまくなかった様で NULL に. また,これとは異なるが再生デバイスが異なる場合うまくなかったので,  ENHMETAHE […]

Continue Reading →

WD Cloud その後

昨年の秋に追加した WD Cloud . 最近,気温が高くなってきて… 気温 + 25 ℃くらいになる様なので,扇風機で冷やしている. ファンレスの場合これが心配. 別の WSS の NAS は,ファンがうる […]

Continue Reading →

KB3035583

GWX は何度も更新されていた. 対応方法が公開されたようではあるが,今の所見つけたのは「アップグレード開始後」の「キャンセル」. このタイミングでは遅いと思うが… Is this 投稿 useful? Us […]

Continue Reading →

_MBCS _tcspbrk

MBCS.exe で _tcspbrk を使用していて,ファイルパスの 0x5c の認識がうまくなかった. _tcs… の関数を MBCS exe としてデバッガで見てみると 30: LPTSTR resul […]

Continue Reading →

VC 11 以降の ODMenu

自前の UndoRedo テンプレートで,VC 11 以降メニューの表示が更新されなくなった. 対応は,アプリケーションクラスのヘッダで,ODMRoot.hxx のインクルードを追加すれば良い. これとは別の動的なメニュ […]

Continue Reading →

コンストラクタで static

次の様なクラスで,VC 14 ではコンストラクタ内の static を呼出した段階で止まってしまう? VC 12 まででは OK .   class T_static {   public:     T_static ( […]

Continue Reading →

VC 6 コンソール AP を VC 11 で…

VC 6 コンソール AP を順にアップしたプロジェクトを VC 11 でビルドすると, —— すべてのリビルド開始: プロジェクト: T_DbgCls, 構成: Debug Win32 R […]

Continue Reading →

::SaveUTF8

xml などを保存する時, ::SaveUTF8(outName, outStr) ; の様にしていた. 動作としてはそれ程問題なかったように思うが,32 ビット exe で対象のデータが 50 MB 位を超えるとメモリ […]

Continue Reading →

VC 6 Release inline

次の様な呼出しで,Release ビルドでうまく動作しないことがあった. …\PntFnc\TCrossL\TCrossLD.cpp 2 円の交点のエラー時の動作   Vd2 cp1 = ::get_poin […]

Continue Reading →

内積で誤差?

以前書いたコードで次の様にしていた. デバッグ版では単位ベクトルにすると誤差が大きい様に感じたが,リリース版ではそれ程でもない? double Naiseki (const P3& p1,const P3& […]

Continue Reading →

WD Cloud に Joomla

WD Cloud に Joomla を追加しようとして,データベースの設定でつまずいていた. ユーザ名がわからず,検索していたら phpMyAdmin を設定すればよさそうとわかった(pdf の 150 ページ辺り). […]

Continue Reading →

Win 10 10586

ドロップダウン付のツールバーで,ボタンが切れる現象は直った? VS 2005 で作成した「Web セットアップ プロジェクト」のインストールはまだできない? 2015/12/10 ドロップダウン付のツールバーのサイズが正 […]

Continue Reading →

vector < tstring > -> tstring

以前 MFC を使用した StringArrayToString を変更したが,今回は STL 版. tstring String_Join (const std::vector<tstring>& […]

Continue Reading →

Shell Extension のデバッグ

Shell Extension で,縮小版の背景に GDI+ を使用して,どうも動作が安定しなくなった. 現象としては,環境によるが explorer.exe が「応答なし」に.   GDI+ の GdiplusShut […]

Continue Reading →