ホーム » メモ (ページ 13)

メモ」カテゴリーアーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 111,707 アクセス


Note Station の設定

Note Station をインストールはしていたが,使用していなかった.
Synology NAS をもっと使えないかと調べていたら,このツールが Evernote と似た用途とあった.
DSM の「メインメニュー」から「Note Station」を選択.
起動直後に表示されるリンク,または「設定」ダイアログ内からデスクトップ版を入手.
デスクトップ版入手のメッセージ
Note Station 設定
デスクトップ版 Note Station は,QuickConnect だと簡単に接続できた.
Note Station ログイン
モバイル版は,Synology サイトのここから入ってインストール.
同様に入ろうとするが,なぜか入れない.
モバイル版 ログイン エラー
この方法がわかり難かった.
「アプリケーション ポータル」で note を設定.
「アプリケーション ポータル」での設定
LAN 内であれば 192.168.x.xxx/note と指定することで開ける様になった.
モバイル版 ログイン


2018/05/13
「File Station」のスマートフォン版「DS File」.
PC からのアクセス(ブラウザで ds116/file)はうまく動作するのに,DS file ではログインできないでいた.
が,今日操作すると入れるようになっている.
その間に弄ったところで思いつくのは,AC86U の「ポートフォワーディング」の設定.
WebDAV http 5005 192.168.1.216 TCP
WebDAV https 5006 192.168.1.216 TCP
設定を外しても動作しているので詳細は不明.


2019/10/25
ログイン方法がわからなくなったのでその画面をコピー.
Web Clipper ログイン画面

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

RT-AC86U 追加 – 6

AiProtection で検出されていない?
よくわからないので,とりあえずルータを再起動.
その後は検出されるようになった.


2018/05/08 また,リストには表示されなくなっている.

試しに pixel.bilinmedia.net にアクセスすると,

保護はされているみたい.


先日設定した「アラート設定」だが,うまく動作していない?


AiProtection で検索していたら,動作テストのページへのリンクがあった.
ウイルスバスターCorp. 11.0, XG のWebレピュテーション機能テスト方法
不審接続監視機能(C&Cコンタクトアラート)の概要および設定の有効化について


2018/11/13
先日の再起動(2018/11/05)以来,AiProtection の動作リストは正しく表示されている.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

/7205pxigag-7893.shtml へ…

1ヶ月位前からだと思うが,/7205pxigag-7893.shtml へのアクセスが増えた.
対象のファイル名は /????pxigag-???.shtml .
Log.txt
ログを見ると,2018/03/30 から.
利用している DDNS がいけないのか?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

RT-AC86U 追加 – 5

追加してから 10 日程になる.今の所安定していると思う.
ただ少し気になるのが,スマートフォンからの「ネットワーク診断」.
うまくいくこともあるが,時々次の様な状態.

問題なく動作していると思うが,何で?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

RT-AC86U 追加 – 4

AiProtection のログを見ると,かなりの件数.


これだけでも ASUS のルータにする価値はありそう.


2018/05/22
昨日届いたフィッシングメール.
そこにアクセスすると,

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

RT-AC86U 追加 – 3

24 時間位で検出されているので,AiProtection のアラート設定.

ASUS FAQ [AiProtection] アラートメールの設定方法


2018/04/26 悪質サイトとしてブロックされた所にアクセスしてみた.


こっちは,侵入防止システムの画像.

それでも,全てをガードできるわけではなさそう.

2018/04/26 13:33:00 27.92.169.109 120.24.170.24 404 /admin/index.php GET     Mozilla/5.0
2018/04/26 13:33:00 27.92.169.109 120.24.170.24 404 /mysql/index.php GET     Mozilla/5.0
2018/04/26 13:33:00 27.92.169.109 120.24.170.24 404 /pmamy2/index.php GET     Mozilla/5.0
2018/04/26 13:33:00 27.92.169.109 120.24.170.24 404 /pmamy/index.php GET     Mozilla/5.0
2018/04/26 13:33:00 27.92.169.109 120.24.170.24 404 /PMA2/index.php GET     Mozilla/5.0
2018/04/26 13:33:00 27.92.169.109 120.24.170.24 404 /PMA/index.php GET     Mozilla/5.0
2018/04/26 13:32:59 27.92.169.109 120.24.170.24 404 /pma/index.php GET     Mozilla/5.0
2018/04/26 13:32:59 27.92.169.109 120.24.170.24 404 /pmd/index.php GET     Mozilla/5.0
2018/04/26 13:32:59 27.92.169.109 120.24.170.24 404 /phpMyAdmin/index.php GET     Mozilla/5.0
2018/04/26 13:32:59 27.92.169.109 120.24.170.24 404 /phpmyadmin/index.php GET     Mozilla/5.0
2018/04/26 13:32:59 27.92.169.109 120.24.170.24   /index.php GET     Mozilla/5.0
2018/04/26 13:32:58 27.92.169.109:80 120.24.170.24 404 /wls-wsat/CoordinatorPortType GET     Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

RT-AC86U 追加 – 2

次に影響が少ない psc 2550 .
固定 IP を DHCP に変更して AC86U に接続したが,DHCP がうまく動作せず後回し.


AP の WN-AC1167R は,単純に繋ぎ変えだけで 192.168.1.xx に.
HDL-AH2W ,HVL-S3 を DHCP に.
DS115j ,DS116 を,DHCP に.
全てを AC86U に接続.BL190HW,AC86U,WR9500N などは何度か再起動.
PC なども ASUS Ruter アプリで確認しながら,必要に応じて再起動.
AP と子機の WR9500N も,繋ぎ変えだけで 192.168.0.2xx から 192.168.1.2xx になった.
何度か再起動が必要なものもあったが,DS11x を除いて移行できた.
psc 2550 も 192.168.1.x になり,固定 IP に設定.


DS115j と DS116 を固定 IP(192.168.1.216)に(以降 4 つ目の値は実際と異なります).
DS115j は公開してないので DHCP で良いが,IP で打つことが多いので固定にしている.
また,AC86U も WAN 側を固定(192.168.0.120)に.
27.92.169.109 — BL190HW — 192.168.0.120 — AC86U — 192.168.1.216
PC から tracert .

 1     1 ms     1 ms     1 ms  router.asus.com [192.168.1.1]
 2     1 ms     1 ms     1 ms  web.setup [192.168.0.1]
 3     *        *        *     要求がタイムアウトしました。
 4     5 ms     6 ms     6 ms  tmfACS001.bb.kddi.ne.jp [27.85.212.25]
 5    11 ms    12 ms    12 ms  27.80.241.61
 6    10 ms    10 ms    10 ms  27.80.241.238
 7    10 ms    10 ms    10 ms  jc-osa301.int-gw.kddi.ne.jp [113.157.227.82]
 8  ....

LAN 内から,エクスプローラなどではアクセスできるが,http でアクセスできない.
DSM コントロールパネルの「セキュリティ」-「ファイアウォール」-「custom」.
DS116 ファイアウォール設定
他に,Web アクセスの PHP も 192.168.1.x が有効となる様に変更.


この状態では,Web サーバとして外からアクセスできない.
BL190HW のポートマッピングの設定で,次のものを追加.
192.168.0.120 TCP any
Aterm BL190HW ポートマッピング設定
また DMZ の設定に 192.168.0.120 を.
AC86U の「ポートフォワーディング」の設定で次を追加.
HTTP DS116 80 192.168.1.216 TCP
RT-AC86U ポートフォワーディング設定
これで,外からは mish.myds.me にアクセスできる様になった.
この 5 時間程度,外からのアクセスは停止.


まだ LAN 内からは mish.myds.me でアクセスできない.
暫くわからず AC86U の IPv6 の関係と思い調べたが,あまり有用な情報は見つけられなかった.
試しに,「Passthrough」,自動接続を「有効」にすると,意図した動作となった.
RT-AC86U IPv6 設定


2018/11/13 ネットワークマップの表示
ネットワークマップ

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

RT-AC86U 追加

マニュアルのセットアップの部分を読み,Aterm BL190HW の空いた LAN ポートに接続.

設定用の PC は,T90Chi を利用.本当は,有線の方が良いのだろうが面倒だったので…
ハード的な接続後 AC86U の電源を入れると,赤い LED の表示が…
マニュアルによると WAN LED で「IP アドレスが取得できていない」とのこと.
PC から ASUS_00_2G(オープン)に接続すると,ID の設定画面に.
新しく入力して進めると WAN 側が設定され,PC から外への接続はできるようになった.
WAN LED のランプも「白」に.
ここまでは,BL190HW の下に既存の LAN 環境(192.168.0.x)と AC86U が存在する状態.
AC86U の WAN 側は 192.168.0.11 ,LAN 側は 192.168.1.11 .


LAN 内には外からアクセス可能にしているものがある.
WD Cloud
DS116
また,幾つかの機器は固定 IP.
HDL-AH2WHVL-S3,psc 2550,テスト環境の Web サーバなど.


先ず,他に影響を与えそうにない WD Cloud から.
固定 IP を外して,DHCP に.
AC86U に繋ぎ直すと,特に問題なさそう.
LAN 内で,\\WDCloud は OK.//wdcloud も.
スマートフォン用のアプリも問題なし.
4G 接続でのスマートフォン用アプリも OK.
192.168.0.x で接続している wdcloud.jp も問題なさそう.

WD Cloud のこの辺りの動作は良くできていると思う.


PC やスマートフォンなど動作状況を把握するために,
ASUS Router アプリ

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

PHP $_FILES

やってないとすぐ忘れてしまうのでメモ.
PHP マニュアル POST メソッドによるアップロード


php 側での次の様な取り出し.
 $tempfile = $_FILES[‘fname‘][‘tmp_name’];
fname‘ にあたる部分は,input タグの name 属性.
 <input type=”file” name =”fname” accept=”.jpg,.png”>


CHttpFile でのアップロード の場合は,汎用的になる様に処理している.

	function  uf_upload_files  ()  {
		$d_dir =  uf_get_upload_folder() ;
	//	echo	$d_dir	.  "<br/>\r\n" ;
		$up_status = false ;
		foreach	($_FILES as  $keys => $values) {
			$file_e	= $values ;
			$tempfile =         	$file_e['tmp_name'] ;
			$filename = $d_dir .	$file_e['name'] ;
			$filename = uf_get_up_file_name($filename) ;
			if (is_uploaded_file($tempfile)) {
				$up_status = move_uploaded_file($tempfile,$filename) ;
				}
			}
		return	$up_status ;
		}
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

送信された URL に noindex タグが…

以前から,Search Console で次のような状態になっていた.


http://mish.myds.me/wordpress/i-tools/ に関するメッセージを表示 »
サイト http://mish.myds.me/wordpress/i-tools/ の インデックス登録の対象範囲 に関する問題の修正を確認しています
http://mish.myds.me/wordpress/i-tools/ の所有者様
弊社では、貴サイトの インデックス登録の対象範囲 に関する問題の修正について確認を開始いたしました。具体的には、6 ページに現在影響を及ぼしている「送信された URL に noindex タグが追加されています」について確認しております。
テストが完了しましたら、結果をお送りいたします。以下のリンクにアクセスして、テストの進捗状況をご確認いただくこともできます。


調べてみると,html のソースに「All in One SEO Pack」とコメントがある.

「All in One SEO」-「一般設定」内の「Noindex 設定」を意図した状態に変更して対応.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

WSR-300HP が不安定?

2017/07 に追加した,WSR-300HP の Wi-Fi が最近不安定になり始めた?
先週一度,昨日,今日.

外には接続せずLAN 内のみでの運用.有線は問題なく動作している.
「無線LAN設定」の「有効」のチェックを外して,またチェックして対応している.

ファームウェアのバージョンは 2.40 なので,これで良さそう.


暫く落ち着いていたように思うが,昨日からまた調子が悪い.
個人的に,このメーカー製との相性か?


2019/02/20
いつからかは忘れたが,DS115j に接続していた WLI-UC-AG300N を外してから安定している様に思う.

DS116 は WLI-UC-AG300N を使用して,このルータと接続している.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

B-Spline

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

B-Spline ノットベクトル

v_double	BS_make_knot	(const Vd4A& pnts,const size_t order)
{
	v_double	knot ;
	size_t		degree = order - 1 ;
	{
		for (size_t index0=0 ; index0< degree ; index0++) {
			knot.push_back(0) ;
			}
		for (size_t index_=0 ; index_< pnts.size()-degree ; index_++) {
			knot.push_back(index_) ;
			}
		for (size_t indexL=0 ; indexL< degree+1 ; indexL++) {
			knot.push_back(pnts.size()-degree) ;
			}
		}
	return	knot ;
	}

「制御点 8 個,次数(degree) 2」で求まったノットは,
    0   0   0   1   2   3   4   5   6   6   6         

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

B-Spline basis

3D グラフィックスのための数学入門 157 ページをコードに.
コードは,kodatuno を参考にさせてもらった.

double BS_basis (const double t,c_v_double& knot,const long order,const long i) { if (order <= 0) { return 0. ; } if (order == 1) { // Ni,0(t) if (t == knot[knot.size()-1]) { if (knot[i]<=t && t<=knot[i+1]) { return 1. ; } else { return 0. ; } } else { if (knot[i]<=t && t< knot[i+1]) { return 1. ; } else { return 0. ; } } } else { double n1 = 0 ; // (*/0) --> n = 0 double n2 = 0 ; double d1 = knot[i+order-1] - knot[i ] ; // T(i+k) -T(i) double d2 = knot[i+order-0] - knot[i+1] ; // T(i+k+1)-T(i+1) if (!::V1_is_near<double<(d1,0)) { n1 = t - knot[i] ; // t - T(i) n1 = n1 * BS_basis(t,knot,order-1,i ) ; // N(i, k-1)(t) n1 = n1 / d1 ; } if (!::V1_is_near<double<(d2,0)) { n2 = knot[i+order-0] - t ; // T(i+k+1)-t n2 = n2 * BS_basis(t,knot,order-1,i+1) ; // N(i+1,k-1)(t) n2 = n2 / d2 ; } return (n1 + n2) ; } return -1. ; }
double BS_basis (const double t,const long order,const long i) { if (order <= 0) { return 0. ; } if (order == 1) { // Ni,0(t) if (i<=t && t< i+1) { return 1. ; } else { return 0. ; } } else { double n1 = 0 ; double n2 = 0 ; double d1 = order - 1 ; // k double d2 = order - 1 ; // k if (!::V1_is_near<double<(d1,0)) { n1 = t - i ; // t-i n1 = n1 * BS_basis(t,order-1,i ) ; // N(i ,k-1) n1 = n1 / d1 ; } if (!::V1_is_near<double<(d2,0)) { n2 = (i+order-0) - t ; // i+k+1 - t n2 = n2 * BS_basis(t,order-1,i+1) ; // N(i+1,k-1) n2 = n2 / d2 ; } return (n1 + n2) ; } return -1. ; }
long pt_count = 7 ; v_vd_n.resize(pt_count) ; for (size_t index=0 ; index<10 ; index++) { for (size_t index_d=0 ; index_d<div_c ; index_d++) { double t = double(index*div_c + index_d)/div_c ; for (size_t i=0 ; i<pt_count ; i++) { double r = ::BS_basis(t,order,i) ; Vd3A v3a = v_vd_n[i] ; Vd3 v(v3a.size(),r*100,0) ; v3a.push_back(v) ; v_vd_n[i] = v3a ; } } }


Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

BRD-UT16WX その後 – 2

あまり使用しない BD ドライブ.
BD レコーダ周りを片付けていたら,以前買った Home Alone 1,2 が出てきた.
これを PC で見ようと思ったが,…
 再生できない? なんで?
前回 見ることができた BTTF も見れなくなっている.
DVD は問題ない.


https://dev.mish.work/wordpress/2019/05/03/brd-ut16wx-3/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Rational B-Spline

Vd4 として w に設定してみたが,これで良いのか?

Vd3A	b_spline	(const Vd4& q0,const Vd4& q1,const Vd4& q2,const Vd4& q3,const long div_c)
{
	Vd3A	vd3a ;
	for (long index=0 ; index<=div_c ; index++) {
		double	t  = 1./div_c*index ;
		double	n0 = 1./6 * (1.-t)*(1.-t)*(1.-t) ;
		double	n1 = 1./2 * t*t*t - t*t + 2./3 ;
		double	n2 =-1./2 * t*t*t + 1./2 * t*t + 1./2 *t + 1./6 ;
		double	n3 = 1./6 * t*t*t ;
		double	px = ( (n0*q0.x)*q0.w + (n1*q1.x)*q1.w + (n2*q2.x)*q2.w + (n3*q3.x)*q3.w ) / ((n0)*q0.w + (n1)*q1.w + (n2)*q2.w + (n3)*q3.w) ;
		double	py = ( (n0*q0.y)*q0.w + (n1*q1.y)*q1.w + (n2*q2.y)*q2.w + (n3*q3.y)*q3.w ) / ((n0)*q0.w + (n1)*q1.w + (n2)*q2.w + (n3)*q3.w) ;
		double	pz = ( (n0*q0.z)*q0.w + (n1*q1.z)*q1.w + (n2*q2.z)*q2.w + (n3*q3.z)*q3.w ) / ((n0)*q0.w + (n1)*q1.w + (n2)*q2.w + (n3)*q3.w) ;
		vd3a.push_back(Vd3(px,py,pz)) ;
		}
	return	vd3a ;
	}

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

QR コードが表示されない?

いつからなのか不明だが,DS116 上の qr_img.php を使用している所で正しく表示されなくなっていた.
気付いたのは昨日の昼頃.

DS115j 上や,//itools.hp2.jp/Test/qr/ のものはうまく動作している.
//itools.hp2.jp/ は DS116 上のものを利用しているのでうまく表示されない.


「Web Station」-「PHP 設定」で,「PHP エラーメッセージ表示…」にチェック.

すると,次の様なエラー.
 Fatal error: Call to undefined function ImageCreate() in /…/php/qr_img.php on line 609
検索すると GD が動作していないとのこと.
gd にチェックを付けてうまく動作する様になった.
OFF にした覚えはないので,DS116 上の何かの更新で無効になってしまったのか?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

スプライン

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

QR コード生成 – 2

次のコードを html 内に追加することで,html のを参照する QR コードを表示できます.

<script src ="//itl.mydns.jp/_lib/js/i_lib/2022.01/c_qr_img.js"> </script>
<script> call_qr_img_href() ; </script>

SiteMix ではうまく動作しなくなってしまいました.
以下は,以前の情報です.考え方などはそのまま使えるため残しています.


以前設定した「QR コード生成」を,もう少し汎用的に.
先ず,PHP が利用できるフリーのサーバを用意.
  SiteMix を利用.
  //itools.hp2.jp として登録.
QRcode Perl CGI & PHP scripts ver. 0.50」をサーバーに転送.
  
c_qr_img.js を転送.
  
これを利用したページ.
  //itools.hp2.jp/Test/qr/index.html


次の様なスクリプトを HTML の表示したいところに挿入する.
  <script src =”/Test/qr/c_qr_img.js” > </script>
  <script> call_qr_img_href() ; </script>
  <script> call_qr_img_free(“http://itl.mydns.jp”) ; </script>


src=”/Test/qr/c_qr_img.js” の部分は,”//itools.hp2.jp/Test/qr/c_qr_img.js” でテスト可能.
最終的には c_qr_img.js の次の所を,利用環境に合わせて編集してください.
   var domain = “//itools.hp2.jp” ;
   var qr_php = domain + “/Test/qr/qr_img/php/qr_img.php” ;




うまく動作しない時のチェック方法
QR コードが表示されない場合

JavaScript 内の qr_img.php の呼び出しが間違っている可能性があります.
ブラウザによっては「要素を調査」などで php を呼び出している部分を確認できます.


何も表示されない場合
JavaScript 自体をうまく呼び出せてない可能性があります.
html 内の呼び出し部分を確認してください.


c_qr_img.js

function	call_qr_img_php  (data,is_draw_data)
{
	var	domain	= 	"//itools.hp2.jp" ;
	var	qr_php	=	domain	+  "/Test/qr/qr_img/php/qr_img.php" ;
	{
		var	qr_img	=  "<img  src='"  +  qr_php  +  "?d="  +  data  +  "'>" ;
		document.write	(qr_img) ;
		}
	if (is_draw_data) {
		document.write	("<br/>") ;
		document.write	(data) ;
		}
	}

function	call_qr_img_href ()
{
	var	href	=	location.href ;
	call_qr_img_php	(href,true) ;
	}

function	call_qr_img_free (freeText)
{
	call_qr_img_php	(freeText,true) ;
	}

2018/06/29 追記
https に移行した関係で,SiteMix ではうまく動作しなくなってます.


2021/07/14 qr_img.php を呼出す JavaScript を修正

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

XP 環境で OpenGL での表示が…

WinXP 環境で OpenGL での表示が変になっている.

スムージングを無効にしていると正しく表示される.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.