ホーム » 2024

年別アーカイブ: 2024

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 120,682 アクセス




Windows SSH サーバ設定

昨日 SSH サーバをインストールして動作する所までを行った. そのままでは不安があるので,検索すると C:\ProgramData\ssh\sshd_config で設定することがわかった. sshd_config を […]

Continue Reading →

他の PC からの再起動

先日から Win10 PC が突然フリーズする現象が発生する様になった. 仮想メモリの設定を自動にしてからは,画面が突然止まってしまう. マウスやキーも入らない.「Num Lock」を押してもランプは変わらない. ディス […]

Continue Reading →

Win11 22H2 の更新

Win11 PC は 22H2 のままで,今日 Windows Update の確認をすると… 「お使いのバージョンの Windows は、サービス終了を迎えました。」となっている. 「更新プログラムのチェッ […]

Continue Reading →

Shell Extension のデバッグ

ここ 1ヶ月位,共通のコードを分割したり,古いままの部分を改良したりしていた. ある程度区切りがついたので,ツール関係のプロジェクトからビルドして exe はできる様になった. それぞれの動作チェックはこれから. 昨日新 […]

Continue Reading →

Mouse without Borders

先日,Win11 24H2 で調べていた時に見つけた「Mouse without Borders」. 以前は,切替器を使用していた頃もあったが,最近は VNC 接続にしているで必要なくなっていた. ただ,一つ問題が […]

Continue Reading →

Let’s Encrypt で証明書が …

Synology NAS で証明書の更新ができなくなってしまった. mish.dsmynas.com や mish.myqnapcloud.com は自動的に更新されるようになった. mish.myasustor.com […]

Continue Reading →

argv envp

以前 Linux 環境で動作する .out で,コマンドラインを取得したくなり作成したコード. Windows でもそのまま動作する様に作成したもので,予め main でグローバルな変数に argv を登録している. # […]

Continue Reading →

Win11 24H2 対応 ユーザの追加

先日 24H2 をいろいろ調べた時「ゲストログオンを有効にする」ことで対応した. が,それではセキュリティの問題があるため改めて調べてみた. それで検索してみたが,わかりやすいページがあまり見つからず,私の環境での設定を […]

Continue Reading →

コンパイル時の #define 値の表示

次の様なコードをコンパイル時に表示したくなった. #ifdef _MSC_VER str = _T("_MSC_VER ") + ::utot(_MSC_VER,10) ; #endif std::t […]

Continue Reading →

Win11 Pro 24H2 インストール

先日 Win11 21H2 への 24H2 インストールは行ったが,今回は仮想マシンとしての 24H2 の新規インストール. iso をセットして仮想マシンを起動すると… BdsDxe: No bootabl […]

Continue Reading →

VDI の圧縮

以前 VirtualPC を使用していた頃はよくやっていたこと. VirtualBox になってからはあまり必要なかったが,Win11 24H2 のテストで使いたくなった. 手順は VirtualPC の頃とそれほど変わ […]

Continue Reading →

VC6 プロジェクトのコードの移行

以前,VC 6 プロジェクトを移行する時の,設定などについて書いた. VC6 から 2005 , 2008 VC6 から 2010 – 2019 VC6 から 2022 今回は C++ コードの変更などのまと […]

Continue Reading →

QNAP NAS 赤ランプ

今日 PC を起動しようとして,その隣の QNAP NAS の一番上の赤いランプが点灯していることに気づいた. https://download.qnap.com/TechnicalDocument/Storage/SM […]

Continue Reading →

リリース版 exe のデバッグ

先日の Win11 24H2 でうまくなかった現象を更に調べたことのメモ. 結論としては,InitInstance に確保される dlg のメンバ変数で初期化がされていないものがあったため. 最初リモートデバッグも考えた […]

Continue Reading →

Win11 24H2 インストール

Win11 24H2 に上げた環境で,あるパッケージの 2021版での不具合が発生. 最新版にすることでうまく動作する様になったようだが,原因が絞れ切れない. そのため仮想環境の Win11 21H2 を更新することに. […]

Continue Reading →

MFC ダイアログに描画

MFC ダイアログ exe で GDI などでの描画を行うときは,通常「Picture Control」を使用する. メンバ変数として CStatic を割り当てて,その変数(ウィンドウ)に対して描画する. CWnd:: […]

Continue Reading →

VS 2022 の更新で「問題が…」

VS の更新があったので更新すると… 「申し訳ございません。問題が発生しました」. どうも VC ランタイムのパッケージがインストールされなかったみたい. デバッグや通常の実行も問題はなさそう. 前回とは違い […]

Continue Reading →

サムネイル表示が止まる?

以前作成したエクスプローラのサムネイル表示. 前からの現象だが,不定期に表示が止まってしまうことがあった. ほとんどが個人的に作成したシェルエクステンションの影響だが,今回は違ったように思う. 全ての explorer. […]

Continue Reading →

TryHackMe を使って…

先日「7日間でハッキングをはじめる本」を購入して,その内容をやった. 7日間とはいかず,2週間程度かかってしまった. 20年位前に作成した Web のシステムでは,これらの知識がなかったため幾つか問題があった. 何年か前 […]

Continue Reading →

0x80030002

次の様なエラーになると連絡が… ファイルのコピー 予期しないエラーのため、ファイルをコピーできません。… エラー 0x80030002: ***** が見つかりませんでした。 よくある ̶ […]

Continue Reading →