ホーム » 2019 » 6月

月別アーカイブ: 6月 2019

2019年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 120,695 アクセス




Win10 VC 2005 で C1083 msxml.dll

今まで WinXP + VC 2005 だったプロジェクトを Win10 に持ってきてビルドすると, 1>------ ビルド開始: プロジェクト: i3DV, 構成: Debug Win32 ------ 1&g […]

Continue Reading →

VC 10 以降で C2146 C4430

共通のソースなどが入っているサーバ WSS が壊れたので,他に逃がして「T:ドライブ」として参照するようにした. VC のディレクトリの設定を DevS より下に T:\ を追加. その時,VC 10 以降の次のファイル […]

Continue Reading →

WSS その後

先日からシャットダウンされる現象があったが,ディスクが壊れた? 丁度 5 年になる. アイ・オー・データ機器 クラウド状態管理NarSuS からのお知らせです ****@********.jp 様 <機器情報> 製品名  […]

Continue Reading →

WSS がシャットダウンされる

2019/06/20 にもあったが, アイ・オー・データ機器 クラウド状態管理NarSuS からのお知らせです ****@*********.jp 様 <機器情報> 製品名    :HDL-Z2WM2C2 シリアル番号  […]

Continue Reading →

VC 2017 , 2019 Browse.VC.db エラー

VC 2017 や 2019 のプロジェクトファイルを開いたとき, ————————— Microsoft Vi […]

Continue Reading →

auひかり ASUS ルータで IPSec VPN

先日 OpenVPN の設定は行ったが,今度は IPSec VPN . 発売当初には機能がなかったため?か,あまり設定情報が見つからない. IPSec VPN サーバーを有効にする「ON」. 「ユーザー名」と「パスワード […]

Continue Reading →

「休止状態」がなくなった?

昨日の夜,PC の使用を終えようとすると「休止状態」が表示されていない. 本来は次の様にしている. 「スリープ」に移行する bat ファイルがうまく機能しなかったためと思われる. powercfg /h off rund […]

Continue Reading →

クラスの配列のダンプ

先日の「クラスの配列」をダンプする template を利用するためのサンプル. // ****************************************************************** […]

Continue Reading →

改行コード

デバッグ用で class の配列のデータのダンプのために次の様なコードを作成. template <class T> tstring To_tstring(const std::vector<T> […]

Continue Reading →

NAS 「ディスク上のサイズ」

比較的小さなファイル(数 K バイト)をバックアップしていて,サイズを見ると異常に大きい? 292 個のファイルで「ディスク上のサイズ」が 292 MB の表示. ファイルを置いているのは,NAS の HDL-AHW . […]

Continue Reading →

Win10 Hyper-V インストール – 3

VirtualBox で作成した VDI の Hyper-V での利用. VDI から VHD への変換が必要になる. VirtualBox のイメージを Hyper-V のVHD形式に簡単にコンバートする方法 Virt […]

Continue Reading →

Win10 Hyper-V インストール – 2

Hyper-V で,既存の Win7 仮想マシンが開けることまでは確認した. 「Hyper-V Switch」を使用して,Hyper-V を無効にして再起動. VirtualBox で開こうとすると,Nonexisten […]

Continue Reading →

Win10 Hyper-V インストール

開発環境のいろいろなツールを使おうとすると Hyper-V が要求される. The Hyper-V Virtual Machine Management service is not started. Please en […]

Continue Reading →