ホーム » 2014
年別アーカイブ: 2014
Win 8 環境が…
AP テスト用の Win 8 環境で,今まで Win 8.1 にならない様にしていたのに,… 回避手順を間違えて,8.1 になってしまった. Win 8 に戻す手段はなさそうで,困ったことに. MBP は 1 […]
デバッグビルドで C2061 ‘_DebugHeapTag_func’
以前(2014/04/25 の exe が存在する)は通っていたのに,… ------ ビルド開始: プロジェクト: BLCombi, 構成: Debug Win32 ------ ComPrj01.cpp […]
コンボボックスで文字化け
「今まで CHS で使用していた環境を日本語に切替えたのに,一部 “漢字” で表示されたままになっている」と問合せ. UNICODE.exe なので,MultiByte との変換の時には問題が発生 […]
Afx.h 追加でメモリリーク
コンソール AP を作成していて,ある時からメモリリークが. Afx.h の関係とはその時予想がついたが,無意識にコードを変更して解消していたので整理. Afx.h より前に iostream があるとリークが発生. 同 […]
on error …
久々に VBS を書いていて,少し時間がかかったのでメモ コードを修正して,実行しても意図した動作で実行されない. 原因は on error resume next などとしていたため. Is this 投稿 usefu […]
printf(“%c”,’\a’) を cout で
_tprintf(_T(“%c”),_T(‘\a’)) を std::tout に変更しようとして,以下の様にしてみた. std::tout << R […]
無効なパスが含まれています
VC 8 のプロジェクトのリリース版でビルド,実行したら, ————————— MSW_0924 — […]
xcode + glut
「Command Line Tool」としてプロジェクトを作成. 「GLUT」を追加. 10.9 になったこと?により出力される次の様なワーニングをでない様にするために 10.8 に. /Users/Iwao/̷ […]
OpenGL Programing Guide
何年も前に買った本(1995年8月10日第4刷となってる)で,中に含まれるサンプルを実行できる様にしてみた. OpenGL Programing Guide サンプルのソースで,<gl\glut.h> のイン […]
COleDataSource を利用した Drag
以前 DoDragDrop で少し調べたが,その時は途中になっていた. その時の内容で,例えば CListBox に表示されてるファイルリストのすべてを,CListBox の外側でドラッグするすることはできる. vo […]
VC のビルド時間
A-T-r A-T-b A-E-r A-E-b B-I-r B-I-b VC 6 35 6 160 12 380 21 VC 7 52 6 180 15 476 27 VC 7.1 73 11 295 24 745 […]
モードレスダイアログの動作が,…
VC 7 以降,MDI AP のモードレスダイアログが独立して動作してしまう現象があった. その AP は,VC 4 の頃作成したもので CMainFrame::OnCreate 内でモードレスダイアログを作成している. […]
CSplitterWnd – 2
SDI で,MDI の「新しいウィンドウを開く」で 4 つのビューを表示した様な動作が欲しかったので,調べてみた. 動的な分割ウィンドウである程度の所まではできそう. 1. MainFrm.h の CMainFrame […]
‘THIS_FILE’ がシンタックスエラーを…
今まで通っていたプロジェクトで, ComPrj03.cpp c:\…\memory(16) : error C2061: 構文エラー : 識別子 ‘THIS_FILE’ がシン […]
~iDocText でダウン
先日作成した TextureToPath 関係でダウンする様になってしまった. 場所は,iDocText のデストラクタ付近. 呼出し元をたどると,#pragma omp parallel for . TextureCo […]
LAN-GTJU3H3 追加
LAN-GTJU3H3 を追加. 何が悪いのかわからないが 100 M で接続されているみたい.今の用途では遅さはそれほど気にならない. 付属のマニュアルはちょっと古いみたいで,ここからマニュアルを参照. Is this […]
時刻の同期
6/20 に HDL-Z2WM2C2 を追加した. ソースファイルの保管のサーバとしての利用で,Win7 USB 2 HDD と比べても遜色ない. ひとつ気になることが,思っていたよりファンの音がうるさい. 先日,クライ […]
Polymorphism
class iDocCSV1 : public iDocText { … virtual long GetFieldNo (c_tstring& fieldName) const { return F […]
VC 6 MFC サポートのコンソール AP で,C4786
c:\program files\microsoft visual studio\vc98\include\utility(123) : warning C4786: ‘std::vector<std: […]
MFC DLL → Static – 2
VC 6 などで生成したプロジェクトを,VC 7 ~ VC 11 まで順に変換して利用してきたもの. 「共有 DLL で MFC を使う」から「スタティック ライブラリで MFC を使用する」に変更してビルドすると, C […]