Ubuntu Linux Station

先日 Linux Station がうまく動作しなくなったように思ったが… ファームアップデート後,試しに起動するとうまくいった. 先日は,メモリが足りなかったとかだったのか? GLUT を使える様に インス […]

Continue Reading →

ASUS ルータ OpenVPN 設定

以前に設定 したが,ポートを変更して再度設定. いつからかはわからないが,ルータのファームの更新で OpenVPN のポート設定が表に出ている. 今までデフォルトの 1194 に設定していて,ルータの「システムログ」に変 […]

Continue Reading →

enc_temp_folder

プロジェクトのソースをバックアップしていると,見慣れないフォルダ enc_temp_folder が… その中には,先日編集した共通のソース combi_f.hpp が存在している. ソースの中身は正規のもの […]

Continue Reading →

外部から NAS へのアクセスの確認

最近 NAS への攻撃が多いみたいで,ちょっとまとめました. 自分の LAN 環境が,どこまで(どの様に)外部に公開されているかの確認方法です. 先ず グローバル IP を調べます. 私が用意した,次の所でも確認できます […]

Continue Reading →

ADM に入れない

証明書の関係をいろいろ弄ったら,ADM に入れなくなってしまった. NAS を再起動しても変わらず. 安全な接続ができませんでした 192.168.1.??:????? への接続中にエラーが発生しました。Peer’s C […]

Continue Reading →

VC プロファイラが…

先日使った VC のプロファイラがうまく動作しなくなった? 動作としては開始するが,結果が取れない. 「CPU 使用率」で,実行中のグラフは表示されている. 実行終了後,下の部分の関数名などが表示される所のデータがうまく […]

Continue Reading →

MFC ドキュメントの関連付け

スケルトン作成時,ファイルの拡張子を指定しなかったプロジェクトに,後から関連付けのコードを追加する手順. アプリケーションクラスの InitInstance に EnableShellOpen と RegisterShe […]

Continue Reading →

HVL-LS4 入手

録画用 USB HDD の空きが少なくなってきたので HVL-LS4 を追加. 電源を接続すると ON の状態になるので注意. マニュアルなどでは DR Controler をインストールして設定する様になっているが,P […]

Continue Reading →

NAS の再起動などのスケージュール

個人的にはあまり使うことはないと思うが… Synology NAS 「コントロールパネル」-「ハードウェアと電源」-「電源管理」タブ. 「作成」を押してスケジュールを指定する. QNAP NAS 「コントロー […]

Continue Reading →

スタティック ライブラリで MFC …

「共有 DLL で MFC を使う」にしていたプロジェクトを「スタティック ライブラリで MFC を使用する」に変更. ビルドして実行すると起動時エラーに. VC 6 から順にあげてきたプロジェクトで,設定がうまく引き継 […]

Continue Reading →

MDI exe が動作しない?

Win10 Insider Preview 21H1 環境で,幾つかの exe がうまく動作しない. VC 8 でビルドした exe は OK .VC 10 以降は NG のものがある. SDI exe は大丈夫そうで, […]

Continue Reading →

VC コンソール AP にリソースの追加

先日作成したコンソール AP に,バージョン情報などを埋め込みたいと思い調べてみた. 検索すると次の所があった. MSDN リソースを作成する (C++) 「Win32 コンソール アプリケーション」を「空のプロジェクト […]

Continue Reading →

QNAP NAS の Joomla! の設定

先日 Joomla! をインストール したので,その設定. 「システム」-「グローバル設定」-「サイト」-「SEO 設定」. また,htaccess.txt を .htaccess にコピーしないとうまく機能しない. U […]

Continue Reading →

C2084: 既に本体を持っています

共通のコードを hxx にまとめてビルドすると… ------ ビルド開始: プロジェクト: G3toM, 構成: Debug Win32 ------ C:\Program Files (x86)\Micr […]

Continue Reading →

MFC 起動時のドキュメントの変更

ドキュメントのドロップ時のファイル名の変更 には対応したが,今度は起動時のドキュメントの変更. InitInstance の所をデバッガで追いかけると,CWinApp::ProcessShellCommand の前後で対 […]

Continue Reading →

SDI exe でファイルのドロップ

SDI exe でファイルをドロップされた時,関連する異なるファイルを開きたくなった. 次の様に,変換済みのデータが存在している時はそれを対象とする. https://dev.mish.work/wordpress/20 […]

Continue Reading →

C2679 右オペランドを扱う演算子…

あるプロジェクトに デバッグライト を追加してビルドすると ------ ビルド開始: プロジェクト:T_cmb_f, 構成:Release Win32 ------ T_cmb_f.cpp T_cmb_f.cpp(32 […]

Continue Reading →

エントリ ポイントが見つかりません

FBX SDK 2020.1.1 を使用したコンソール AP のプロジェクトを VC 11 でビルド. 「プラットフォームツールセット」は「Visual Studio 2012 – Windows XP (v […]

Continue Reading →

QNAP NAS に Joomla!

「AppCenter」で「Joomla」をインストール.表示されるバージョンは古いが,後で更新できる. 「インストール」後「開く」. サイト情報の設定.「サイト名」や「サイトの説明」は後からでも変更できる. データベース […]

Continue Reading →

仮想マシンの XP が遅くなった?

今はもう誰も必要ないと思う情報. 先日 WinXP の VHD が入っている HDD が壊れて交換. その時,ついでに PC のメモリも増設している. 壊れかけた HDD には不良セクタがあった様だが,対象の VHD は […]

Continue Reading →