ホーム » VC (ページ 6)

VC」カテゴリーアーカイブ

2024年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

カテゴリー

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 99,424 アクセス


FindExecutable と C2664

::FindExecutable の動作を確認しようと思い次の様なコードを書いた.

#include	<clocale>
#include	<iostream>

#include	<Windows.h>

#include	"i_define.hxx"
#include	"tstring.hxx"

tstring	Get_doc_exe	(LPCTSTR doc)
{
	tstring	exe_path ;
	exe_path.resize(MAX_PATH,0) ;
	::FindExecutable(doc,NULL,&exe_path[0]) ;
	return	exe_path.c_str() ;
	}

int	_tmain	(int argc,TCHAR* argv[])
{
	_tsetlocale(LC_ALL,_T("")) ;
	{
		tstring	buf ;
		buf.resize(1000) ;
		{
			while (std::terr << _T("file ? =") , std::tin.getline(&buf[0],buf.size()))
			{
				tstring	str = buf.c_str() ;
				if	(str == _T("q"))	{	break ;		}
				else if (str == _T("Q"))	{	break ;		}
			//	str = ::QuotM_Del_All(str) ;
				if (str.empty())		{	continue ;	}
			//	if (::File_IsNothing(str))	{	continue ;	}
				std::tout << ::Get_doc_exe(str.c_str()) << std::endl ;
				}
			}
		}
	return	0 ;
	}

MBCS でビルドすると問題ないが,UNICODE にすると,

--------------------構成: get_exe - Win32 Release--------------------
コンパイル中...
get_exe.cpp
C:\Documents and Settings\All Users\Documents\Develop\VC_Test\PC_doc\get_exe\get_exe.cpp(37) : error C2664: 'class std::basic_istream<unsigned short,struct std::char_traits<unsigned short> > &__thiscall std::basic_istream<unsigned short,struct std::
char_traits<unsigned short> >::getline(unsigned short *,int)' : 1 番目の引数を 'char *' から 'unsigned short *' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照)
        指示された型は関連がありません; 変換には reinterpret_cast、 C スタイル キャストまたは関数スタイルのキャストが必要です。
C:\Documents and Settings\All Users\Documents\Develop\VC_Test\PC_doc\get_exe\get_exe.cpp(37) : fatal error C1903: 直前のエラーを修復できません; コンパイルを中止します。
cl.exe の実行エラー

get_exe.exe - エラー 2、警告 0

C2664 については ここ
Windows.h の include を i_define.hxx より後に.


::FindExecutable ではうまくない様な記述もあるが,今回の目的にはこれで良いかなと思う.
https://dobon.net/vb/dotnet/system/findassociatedexe.html
::FindExecutable を使用した動作テスト
https://itl.mydns.jp/…/get_exe_2020_09.zip


更にちょっと面白い動作があったので…

#include	"i_define.hxx"
#include	"tstring.hxx"
#include	<Windows.h>

#include	<clocale>
#include	<iostream>

int	_tmain	(int argc,TCHAR* argv[])
{
	_tsetlocale(LC_ALL,_T("")) ;
	{
		tstring	buf ;
		buf.resize(1000) ;
		{
			while (std::terr << _T("file ? =") , std::tin.getline(&buf[0],buf.size()))
			{
				tstring	str = buf.c_str() ;
				if	(str == _T("q"))	{	break ;		}
				else if (str == _T("Q"))	{	break ;		}
				if (str.empty())		{	continue ;	}
				::ShellExecute(NULL,NULL,str.c_str(),NULL,NULL,SW_SHOWNORMAL) ;
				}
			}
		}
	return	0 ;
	}

関連付けされているドキュメントは,::ShellExecute で普通に開く.
そうでないドキュメントは,エクスプローラでクリックしたのと同じような動作.
NotePad や MSPaint などと入力すると,幾つかの exe は起動できる.
起動できないものもあり,その違いは不明.
https://itl.mydns.jp/…/se_doc_2020_09.zip

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Python から C の呼出し – 3

Win10 環境に入っている Python.h を検索.

C:\Users\Iwao> where /R \ Python.h
C:\CocosCreator\resources\utils\Python27\include\Python.h
C:\Microsoft\AndroidNDK64\android-ndk-r15c\prebuilt\windows-x86_64\include\python2.7\Python.h
C:\Microsoft\AndroidNDK64\android-ndk-r16b\prebuilt\windows-x86_64\include\python2.7\Python.h
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Professional\Common7\IDE\Extensions\Microsoft\Python\Core\Packages\ptvsd\_vendored\pydevd\pydevd_attach_to_process\dll\python.h
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2017\Professional\Common7\IDE\Extensions\Microsoft\Python\Core\Packages\ptvsd\_vendored\pydevd\pydevd_attach_to_process\linux\python.h
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\Professional\Common7\IDE\Extensions\Microsoft\Python\Core\debugpy\_vendored\pydevd\pydevd_attach_to_process\common\python.h
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\Professional\Common7\IDE\Extensions\Microsoft\Python\Miniconda\Miniconda3-x64\include\Python.h
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\Shared\Anaconda3_64\include\Python.h
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\Shared\Anaconda3_64\pkgs\python-3.6.5-h0c2934d_0\include\Python.h
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\Shared\Python36_64\include\Python.h
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\Shared\Python36_86\include\Python.h
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\Shared\Python37_64\include\Python.h
C:\ProgramData\Microsoft\AndroidNDK64\android-ndk-r11c\prebuilt\windows-x86_64\include\python2.7\Python.h
C:\salt\bin\include\Python.h
C:\Users\All Users\Microsoft\AndroidNDK64\android-ndk-r11c\prebuilt\windows-x86_64\include\python2.7\Python.h
C:\Users\Iwao\AppData\Local\Microsoft\Linux\HeaderCache\1.0\-1863842710\usr\include\python2.7\Python.h
C:\Users\Iwao\AppData\Local\Microsoft\Linux\HeaderCache\1.0\-1863842710\usr\include\python3.7\Python.h
C:\Users\Iwao\AppData\Local\Microsoft\Linux\HeaderCache\1.0\-1863842710\usr\include\python3.7m\Python.h
C:\Windows.old\Users\All Users\Microsoft\AndroidNDK64\android-ndk-r11c\prebuilt\windows-x86_64\include\python2.7\Python.h

C:\Users\Iwao>  

Win10 環境の Python.h


https://jml.mish.work/python/call-c-python.html

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 1 people say this 投稿 is useful.

Python から CPP の呼出し – 3

////////////////////////////////////////////////////////////////////
//	test_cpp.hpp
//
#pragma		once

#include	"_s_func.hxx"
#include	"_t_func.hxx"
#include	"_tdefine.hxx"

class	test_class	{
public:
			test_class	(LPCTSTR n)	{	name = n ;	std::tout<< name + _T("\t***") << std::endl ;	}
	virtual		~test_class	()      	{	          	std::tout<< name + _T("\t---") << std::endl ;	}
public:
	tstring		name ;
	} ;

inline	test_class*	get_test_class	(void)
{
	static	test_class	G_tc("G_test") ;
	return	&G_tc ;
	}

////////////////////////////////////////////////////////////////////
//	test_cpp.cpp
//
#include	"test_cpp.hpp"
#include	<clocale>
#include	<iostream>

test_class	tc(_T("global")) ;

int	_tmain	(int argc,TCHAR* argv[])
{
	_tsetlocale(LC_ALL,_T("")) ;
	test_class	tc(_T("local 1")) ;
	{
		test_class	tc(_T("local 2")) ;
		std::tout << _T("hello") << std::endl ;
		}
	{
		test_class*	gt = ::get_test_class() ;
		std::tout << gt->name << std::endl ;
		}
	return	0 ;
	}
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/test/test_py/call_c/call_cpp/test_cpp $ g++ test_cpp.cpp -Wall
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/test/test_py/call_c/call_cpp/test_cpp $ ./a.out
global  ***
local 1 ***
local 2 ***
hello
local 2 ---
G_test  ***
G_test
local 1 ---
G_test  ---
global  ---
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/test/test_py/call_c/call_cpp/test_cpp $
////////////////////////////////////////////////////////////////////
//	t_cpp.cpp
//
#include	<Python.h>

#include	"test_cpp.hpp"
#include	<clocale>
#include	<iostream>

test_class	tc(_T("global")) ;

static	PyObject*	local__	(PyObject* self, PyObject* args)
{
	test_class	tc(_T("local")) ;
	std::tout << tc.name << std::endl ;
	return	Py_None;
	}

static	PyObject*	global_	(PyObject* self, PyObject* args)
{
	test_class*	gt = ::get_test_class() ;
	std::tout << gt->name << std::endl ;
	return	Py_None;
	}

static	PyMethodDef			t_cpp_methods[] = {
	{	"local__",   	local__,	METH_NOARGS,	"local__"	},
	{	"global_",   	global_,	METH_NOARGS,	"global_"	},
	{	NULL								},
	} ;

static	struct	PyModuleDef	t_cpp = {
	PyModuleDef_HEAD_INIT,
	"t_cpp",
	"test cpp module",
	-1,
	t_cpp_methods
	} ;

PyMODINIT_FUNC	PyInit_t_cpp(void)
{
	return	PyModule_Create(&t_cpp) ;
	}
////////////////////////////////////////////////////////////////////
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/test/test_py/call_c/call_cpp/test_cpp $ g++ t_cpp.cpp -Wall -fPIC -shared -o t_cpp.so -I /volume1/.@plugins/AppCentral/python3/include/python3.7m/
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/test/test_py/call_c/call_cpp/test_cpp $ python3
Python 3.7.0 (default, Aug 23 2018, 17:48:39)
[GCC 4.6.4] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import t_cpp
global  ***
>>> dir(t_cpp)
['__doc__', '__file__', '__loader__', '__name__', '__package__', '__spec__', 'global_', 'local__']
>>> t_cpp.local__()
local   ***
local
local   ---
>>> t_cpp.local__()
local   ***
local
local   ---
>>> t_cpp.global_()
G_test  ***
G_test
>>> t_cpp.global_()
G_test
>>> import t_cpp
>>> t_cpp.local__()
local   ***
local
local   ---
>>> t_cpp.global_()
G_test
>>> exit()
G_test  ---
global  ---
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/test/test_py/call_c/call_cpp/test_cpp $ 

Python から C++ 呼び出し時のコンストラクタ,デストラクタ

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

AS5202T Debian 10 と VC

VC で ASUSTOR NAS Linux Center の Debian 10 Desktop を使用するための設定.


SSH 接続を可能にして gcc などをインストールしておく必要がある.
Linux development with C++ in Visual Studio


VC の「ツール」-「オプション」,「クロスプラットフォーム」-「接続マネージャー」-「追加」.
Debian 10 への接続の設定
SSH 接続する時の情報を設定する.
追加後「接続マネージャー」-「リモートヘッダー…」で「更新」するとエラー.
エラーが発生しました。Could not start the ‘rsync’ command on the remote host, please install it using your system package manager. Please see https://aka.ms/AA23jat for troubleshooting。詳細については、C:\Users\Iwao\AppData\Local\Temp\vslinux_header_update_log.txt を参照してください。トラブルシューティングを行うには、https://aka.ms/AA23jat をご覧ください。
エラーが発生しました。Could not start the 'rsync' command on the remote host, please install it using your system package manager.
この部分の対応方法はよくわからない.


VC のプロジェクトの設定を「lxcdebian10」に.
VC リモートビルドマシンを「lxcdebian10」に設定


これでビルドすれば大丈夫なはずだが,何故かエラー.
VC を再起動したり,プロジェクトを読み直したりしていたら通る様になった.
AS5202T Debuan 10 VC ビルド

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VS 2019 16.6 への更新で失敗

VS 2019 のアップデートがあったので,いつもの様に更新したら何故か失敗.
インストール動作の半分位の所でエラーになってしまった.
実際はアンインストールしてインストールとなるので,アンインストール中かも?


もう一度「スタート」-「Visual Studio Installer」を起動して更新.
「スタート」-「Visual Studio Installer」
一通りのインストールは終わって「再起動」.
VS 2019 インストール   PC 再起動
更新できたみたい.


VirtualBox に入れた Win10 IP の 2004 への更新.
何度か再起動後の 86% の所でエラーとなった.
Win10 IP  2004 への更新で失敗

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

std::fixed でアプリケーションエラー

先日やっていた計算式のコード.これをテストしていてエラーに.
エラーとなるコードの場所は数値を文字列に変換する所.
その部分だけを抜き出したコードは次の様なもの.

bool	test	(c_tstring& str_)
{
	tstring	str = str_ ;
	{
		TCHAR*	endPtr = 0 ;
		double	val = double(_tcstod(str.c_str(),&endPtr)) ;
							std::tout << std::fixed      << val << std::endl ;
	//	if (-1e50 < val && val < 1e50)	{	std::tout << std::fixed      << val << std::endl ;	}
	//	else				{	std::tout << std::scientific << val << std::endl ;	}
		}
	return	true ;
	}

1e300 などの値を std::fixed で表示すると,限られた環境でビルドした exe でエラーになる.
エラーが確認できたのは VC 6 で MFC を使用しないでビルドしたもの.
VC 6 でも DLL でリンクしている場合は,ランタイムの DLL のバージョンにより大丈夫.

Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/gcc_test/Test/mba_20/chk_big $ c++ chk_big.cpp  -Wall
Iwao@AS5202T:/volume1/home/Iwao/gcc_test/Test/mba_20/chk_big $ ./a.out
value ? =1e10
10000000000.000000
value ? =1e100
10000000000000000159028911097599180468360808563945281389781327557747838772170381060813469985856815104.000000
value ? =1e200
99999999999999996973312221251036165947450327545502362648241750950346848435554075534196338404706251868027512415973882408182135734368278484639385041047239877871023591066789981811181813306167128854888448.000000
value ? =1e300
1000000000000000052504760255204420248704468581108159154915854115511802457988908195786371375080447864043704443832883878176942523235360430575644792184786706982848387200926575803737830233794788090059368953234970799945081119038967640880074652742780142494579258788820056842838115669472196386865459400540160.000000
value ? =1e400
inf
value ? =1e307
9999999999999999860310597602564577717002641838126363875249660735883565852672743849064846414228960666786379280392654615393353172850252103336275952370615397010730691664689375178569039851073146339641623266071126720011020169553304018596457812688561947201171488461172921822139066929851282122002676667750021070848.000000
value ? =1e308
100000000000000001097906362944045541740492309677311846336810682903157585404911491537163328978494688899061249669721172515611590283743140088328307009198146046031271664502933027185697489699588559043338384466165001178426897626212945177628091195786707458122783970171784415105291802893207873272974885715430223118336.000000
value ? =1e309
inf
value ? =-1e100
-10000000000000000159028911097599180468360808563945281389781327557747838772170381060813469985856815104.000000
value ? =-1e307
-9999999999999999860310597602564577717002641838126363875249660735883565852672743849064846414228960666786379280392654615393353172850252103336275952370615397010730691664689375178569039851073146339641623266071126720011020169553304018596457812688561947201171488461172921822139066929851282122002676667750021070848.000000
value ? =-1e308
-100000000000000001097906362944045541740492309677311846336810682903157585404911491537163328978494688899061249669721172515611590283743140088328307009198146046031271664502933027185697489699588559043338384466165001178426897626212945177628091195786707458122783970171784415105291802893207873272974885715430223118336.000000
value ? =-1e309
-inf
value ? =1.e-100
0.000000
value ? =1.e-300
0.000000

ASUSTOR NAS で大きな数値の表示

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

RC1047 , C2679

既存の VC 8 プロジェクトをビルドすると,うまくビルドできなくなっている.
https://itl.mydns.jp/i_Tools/Doc/blog/images/err_2004.txt

1>------ すべてのリビルド開始: プロジェクト: WatchPD, 構成: Debug Win32 ------
1>リソースをコンパイルしています...
1>fatal error RC1047: too many -I# options, 'c:\DP340XPP\D_Drive\Develop\Lib\InkSDK.C80\include'
1>プロジェクト : error PRJ0002 : エラーの結果 1 が 'C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 8\VC\bin\rc.exe' より返されました。
1>WatchPD - エラー 1、警告 0

先日サーバ環境を変更(共通ソースを DevS から DevX に)したことによる影響.
その時簡単にはテストしたがメインのプロジェクトでは確認していなかった.
RC1047 の原因は,インクルードパスが長すぎるみたい.


もう一つのエラー.

1>------ ビルド開始: プロジェクト: PlnCtrl, 構成: Debug Win32 ------
1>ComUse06.cpp
1>\\devx\public\documents\develop\_.src\_yet\mouse.cxx(1819) : error C2679: 二項演算子 '<<' : 型 'const P2' の右オペランドを扱う演算子が見つかりません (または変換できません)。
1>        c:\program files (x86)\microsoft visual studio 8\vc\include\ostream(656): 'std::basic_ostream<_Elem,_Traits> &std::operator <<<wchar_t,std::char_traits<wchar_t>>(std::basic_ostream<_Elem,_Traits> &,const char *)' の可能性があります。
1>        with
1>        [
1>            _Elem=wchar_t,
1>            _Traits=std::char_traits<wchar_t>
1>        ]
1>

こっちは暫くわからなかった.
afxDump で検索すると 先日書いた記事 が引っ掛かり…
#define afxDump std::terr
これが有効になる条件が間違っていた.
_AFXDLL ではなく _MFC_VER で判断する必要があった.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

LNK2005 すでに ~.obj で定義…

このエラーは,複数のソースファイルに同じ関数などが定義されている場合に発生します.
別の表現をすると,リンク対象の obj や lib に同じ定義が含まれているということです.


次の様な関数のエラーは,プロジェクトの設定に問題があることがあります.

nafxcwd.lib(afxmem.obj) : error LNK2005: “void * __cdecl operator new(unsigned int)” (??2@YAPAXI@Z) はすでに LIBCD.lib(new.obj) で定義されています

https://dev.mish.work/wordpress/?s=lnk2005


他に,自前のコードでヘッダファイルに関数の実体を定義した場合にも発生します.
その場合はソースファイルに移すか,inline 関数として定義します.
base64.hxx


以下は個人的なもので,ちょっと異なる使い方で発生した時の対応です.


以前,ソースファイルに定義していたテーブルをヘッダファイルに.

struct	CL_function	{
	LPCTSTR	Lower ;
	int	FType ;
	} ;

CL_function	CL_fnc_tbl[] =	{
	_T("atan2") ,	ATAN2	,
	//  ...
	_T(" ") ,	FERROR	,
	_T("\0") ,	FERROR	,
	} ;
--------------------構成: pf_20 - Win32 Debug--------------------
コンパイル中...
ComPrj01.cpp
コードを生成中...
コンパイル中...
ComUse02.cpp
pf_20.cpp
pf_20Dlg.cpp
コードを生成中...
リンク中...
ComUse02.obj : error LNK2005: "struct CL_function * CL_fnc_tbl" (?CL_fnc_tbl@@3PAUCL_function@@A) はすでに ComPrj01.obj で定義されています
pf_20.obj : error LNK2005: "struct CL_function * CL_fnc_tbl" (?CL_fnc_tbl@@3PAUCL_function@@A) はすでに ComPrj01.obj で定義されています
pf_20Dlg.obj : error LNK2005: "struct CL_function * CL_fnc_tbl" (?CL_fnc_tbl@@3PAUCL_function@@A) はすでに ComPrj01.obj で定義されています
pf_20.exe - エラー 3、警告 0

テーブルを cpp から hpp に移して LNK2005
次の様に static を付けて対応したが,ヘッダには static を書いてはいけない 様な記述が多い.

static	CL_function	CL_fnc_tbl[] =	{
	//  ...
	} ;
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

#pragma message (” ~ “) の利用

先日からやっているコードの解析部分を単体テスト用に分割していると,

--------------------構成: prs_frml - Win32 Debug--------------------
コンパイル中...
prs_frml.cpp
c:\program files\microsoft visual studio\vc98\mfc\include\afxv_w32.h(14) : fatal error C1189: #error :  WINDOWS.H already included.  MFC apps must not #include <windows.h>
cl.exe の実行エラー

prs_frml.exe - エラー 1、警告 0

「パッと見」でわかる時は良いが,今回はわかり難い.
そんな時に私が場所を限定していく手順.
次の様に影響していそうな所に #pragma message (” ~ “) を追加.

#pragma	 message ("pass 1")
#include "StrAryTo.hxx"
#pragma	 message ("pass 2")
#ifdef	 _MSC_VER
	 #ifdef	_AFXDLL
	 #else
		#ifndef	afxDump
		#define	afxDump	std::terr
		#endif
	 #endif
#endif
#pragma	 message ("pass 3")

エラーの場所を特定するために #pragma message を追加
今回は次の様になったので StrAyTo.hxx が原因とわかった.

pass 1
c:\program files\microsoft visual studio\vc98\mfc\include\afxv_w32.h(14) : fatal error C1189: #error :  WINDOWS.H already included.  MFC apps must not #include <windows.h>

StrAryTo.hxx は CStringArray と std::vector<tstring> を相互変換するコード.
インクルードから外すことで対応.


MFC を使用しているソースなどの対応方法は次の所.
https://dev.mish.work/wordpress/2019/04/05/c1189-windows-h-already-included/

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

C4244: ‘初期化中’: ‘INT_PTR’ から …

VC 2002 より前に作成した「ダイアログベース」のプロジェクトの場合 x64 対応に変更すると
XxxApp.cpp(73): warning C4244: ‘初期化中’: ‘INT_PTR’ から ‘int’ への変換です。データが失われる可能性があります。

生成されるスケルトンでは,アプリケーションクラスのダイアログの部分が次の様になっている.

	CFBXtoMDlg dlg;
	m_pMainWnd = &dlg;
	int nResponse = dlg.DoModal();
	if (nResponse == IDOK) 	{
	}
	else if (nResponse == IDCANCEL) {
	}

x86,x64 共に warning などを出なくするには,int となっている部分を INT_PTR に変更 する.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

「MFC を使用しない」のエラー

’91 年に C で作成して,’95 年頃に C++ で書き直したコード.
その頃は MFC なしでも動作するようにコードを書いていた.
が,’06 頃の UNICODE 化で MFC に依存するようになってしまっている.
VC6 「プロジェクトの設定」-「MFC を使用しない」
main 関数だけ用意して,対象の cpp をインクルードしてビルドすると,

--------------------構成: t_calc - Win32 Debug--------------------
コンパイル中...
t_calc.cpp
リンク中...
nafxcwd.lib(afxmem.obj) : error LNK2005: "void __cdecl operator delete(void *)" (??3@YAXPAX@Z) はすでに libcpd.lib(delop.obj) で定義されています
nafxcwd.lib(thrdcore.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__endthreadex" は未解決です
nafxcwd.lib(thrdcore.obj) : error LNK2001: 外部シンボル "__beginthreadex" は未解決です
C:\Temp\Debug\Calc\t_calc\Debug.060/t_calc.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。
link.exe の実行エラー

t_calc.exe - エラー 4、警告 0

どこかで Afx.h など MFC のコードをインクルードしてしまっている.
インクルードを順に辿るとすぐ見つかるが,どう修正するか悩むところ.
MFC を必要とする場合は今まで通りで,不要な場合は新しいコードに切り替えるか?

#ifdef	 _MFC_VER
#include <Afx.h>
#else
#include "_s_func.hxx"
#endif

ある程度必要なコードは特定できたがまだ書き直してないコードもありそう.


_MFC_VER で切り替えようと思ったが,コンソール AP ではうまく機能しない.
How to detect “Use MFC” in preprocessor
_MFC_VER は Afx.h の中で間接的(AfxVer_.h)に定義されている.
使えるのは _AFXDLL のみ?


次の様な感じ?

#ifdef	 _MSC_VER
#ifdef	 _AFXDLL
#include <Afx.h>
#else
#include <Windows.h>
#endif
#endif

2020/02/14
ヘッダファイルで CString などを使用しているコードの部分は

#ifdef	 _MFC_VER
CString  ChangeString  (LPCTSTR str) ;
#endif

2020/09/25
コンソール AP での define

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC /LARGEADDRESSAWARE

64 ビットバイナリの作成に関して調べていて /LARGEADDRESSAWARE を見つけたのでメモ.
/LARGEADDRESSAWARE (大きいアドレスの処理)
これを有効にすると 64 ビット環境で 2 GB を超えるメモリを利用できるみたい.
プロジェクトの「プロパティ」-「構成プロパティ」-「リンカ」-「システム」-「大きいサイズのアドレス」
「プロパティ」-「構成プロパティ」-「リンカ」-「システム」-「大きいサイズのアドレス」


次の様なコードで動作を確認.

#include	<iostream>
#include	"memstat.hxx"
#include	"gettickc.hxx"

int		_tmain	(int argc, TCHAR* argv[])
{
	u_32	free_M = 0 ;
	{
		MemoryStatus	ms ;
		std::tout << long(ms.GetPhysFree()/1024/1024) << std::endl ;
		free_M = u_32(ms.GetPhysFree ()/1024/1024) ;
		}
	{
		std::vector <void*>	memAry(1024,(void*)NULL) ;
		u_32	index =0 ;
		u_32	allocTotal = 0 ;
		u_32	allocSize = free_M/2 ;
		u_32	ngCount = 0 ;
		for (index=0 ; index<free_M && ngCount<10 ; ) {
			if (allocSize == 0)	{	break ;		}
			void*	pAlloc = calloc(allocSize,1024*1024) ;
			if (pAlloc != NULL) {
				allocTotal += allocSize ;
				}
			else {
				allocSize /= 2 ;
				ngCount++ ;
				continue ;
				}
			MemoryStatus	ms ;
			std::tout  <<  allocSize  <<  _T("\t") << allocTotal << _T("\t") << long(ms.GetPhysFree()/1024/1024) << std::endl ;
			free_M = u_32(ms.GetPhysFree ()/1024/1024) ;
			memAry.at(index) = pAlloc ;
			::Sleep_ms(1000) ;
			index++ ;
			if (ngCount > 100)	{	break ;		}
			}
		for (index=0 ; index<free_M ; index++) {
			void*	pAlloc = memAry.at(index) ;
			free(pAlloc) ;
			}
		}
	return 0;
	}

/LARGEADDRESSAWARE を有効にすることで 4 GB まで確保できている.

Microsoft Windows [Version 10.0.18362.592]
(c) 2019 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users\Iwao>C:\Temp\TestCPP\t_mem\t_m_stat\release.080\T_m_stat.exe
3845
961     961     3844
480     1441    3847
240     1681    3845
120     1801    3845
120     1921    3845
60      1981    3837
15      1996    3836
7       2003    3830
7       2010    3830
7       2017    3831
3       2020    3826
3       2023    3826

This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.

C:\Users\Iwao>C:\Temp\TestCPP\t_mem\t_physf\release.080\T_PhysF.exe
3814
1907    1907    3814
953     2860    3801
476     3336    3799
238     3574    3799
119     3693    3800
119     3812    3790
119     3931    3789
59      3990    3788
29      4019    3792
14      4033    3787
14      4047    3787
7       4054    3787
7       4061    3786
3       4064    3778
3       4067    3781
3       4070    3781
3       4073    3781

This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.

C:\Users\Iwao>

以下は,デバッグ版とリリース版での違い.

C:\Users\Iwao>C:\Temp\TestCPP\t_mem\t_physf\debug.080\T_PhysF.exe
4606
1151    1151    3461
1151    2302    2300
575     2877    1713
575     3452    1188
287     3739    915
143     3882    758
71      3953    671
35      3988    629
17      4005    600
17      4022    582
17      4039    554
8       4047    566
8       4055    554
8       4063    539
4       4067    527

C:\Users\Iwao>C:\Temp\TestCPP\t_mem\t_physf\release.080\T_PhysF.exe
4406
1101    1101    4394
1101    2202    4401
550     2752    4393
550     3302    4403
275     3577    4403
137     3714    4403
68      3782    4403
68      3850    4403
68      3918    4402
34      3952    4502
34      3986    4503
17      4003    4501
17      4020    4502
17      4037    4499
17      4054    4498
8       4062    4499
8       4070    4498
4       4074    4497

This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.

C:\Users\Iwao>

デバッグ版では空きメモリが減っている


2020/02/05
(VS)\VC\bin\EditBin.exe でも同様の設定ができるみたい.
EDITBIN リファレンス
“C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 12.0\VC\bin\editbin.exe/LARGEADDRESSAWARE C:\Users\Iwao\AppData\Local\Temp\i_Tools.tmp\CopyNewF\20200204\T_Phys_L.exe


2020/02/14
確保したメモリのアドレスを表示する様にしてみた.

Microsoft Windows [Version 10.0.18362.657]
(c) 2019 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users\Iwao>\\TestXP\C_Temp\TestCPP\T_mem\T_m_stat\Release.060\T_m_s_2.exe
2030
1015    1015    2030    0000000000878020
507     1522    2030    000000003ff83020
253     1775    2030    000000005fa90020
126     1901    2029    00000000772a7020
63      1964    2029    000000006f7a6020
15      1979    1950    00000000736b7020
15      1994    1947    0000000074f65020
7       2001    1949    0000000075e73020
7       2008    1949    000000007f0b6020
3       2011    1946    0000000074868020
3       2014    2007    0000000074b7d020
3       2017    2009    000000007658e020
3       2020    2010    0000000076890020
3       2023    2011    000000007f7cb020
3       2026    2012    000000007fada020
1       2027    2013    00000000005f2020
1       2028    2013    00000000745c8020
1       2029    2013    0000000076e05020
1       2030    2013    0000000076f14020

abnormal program termination

C:\Users\Iwao>\\TestXP\C_Temp\TestCPP\T_mem\T_m_stat\Release.060\T_m_s_4.exe
1935
967     967     1935    000000000087a020
967     1934    1996    000000007fff7020
967     2901    1996    ffffffffbc70c020
483     3384    1995    000000003cf8e020
241     3625    1996    000000005b293020
120     3745    1997    000000006a3a8020
120     3865    1994    00000000772aa020
60      3925    1996    fffffffff8e1d020
30      3955    1996    0000000071bbc020
30      3985    1996    fffffffffca2c020
15      4000    1874    0000000074f66020
15      4015    1832    000000007eab8020
15      4030    1996    fffffffffe838020
7       4037    2102    00000000739cd020
7       4044    2139    0000000075e7e020
3       4047    2181    00000000740dc020
3       4050    2254    00000000743ed020
3       4053    2255    0000000074868020
3       4056    2255    0000000074b76020
3       4059    2261    0000000076583020
3       4062    2372    000000007689f020
3       4065    2371    000000007f9c0020
3       4068    2371    000000007fcd5020
3       4071    2371    ffffffffff743020
3       4074    2372    ffffffffffa50020
1       4075    2372    00000000006ec020
1       4076    2296    0000000076e04020
1       4077    2296    0000000076f19020

abnormal program termination

C:\Users\Iwao>

/LARGEADDRESSAWARE を有効にした時の確保したメモリのアドレス

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC 6 C2059 C2091 C2809 C2954

2001/11 作成のプロジェクトをビルドしたらよくわからないエラー.

--------------------構成: MsgStCon - Win32 Debug--------------------
コンパイル中...
MsgStCon.cpp
c:\program files\microsoft visual studio\vc98\include\memory(16) : error C2059: 構文エラー : 'string'
c:\program files\microsoft visual studio\vc98\include\memory(17) : error C2091: 関数は関数を返せません。
c:\program files\microsoft visual studio\vc98\include\memory(17) : error C2809: 'operator new' に仮引数リストがありません。
c:\program files\microsoft visual studio\vc98\include\memory(20) : error C2954: テンプレートの定義はネストできません。
cl.exe の実行エラー

MsgStCon.obj - エラー 4、警告 0

C2059 C2091 C2809 C2954


ソースの先頭付近に #include <memory> を追加.

#include	"StdAfx.h"
#include	"MsgStCon.h"

#include	<memory>	//	① OK
#ifdef _DEBUG
#define new DEBUG_NEW
#undef THIS_FILE
static char THIS_FILE[] = __FILE__;
#endif
#include	<memory>	//	② NG

//	...

②の位置では現象は変わらず.①の位置に追加する必要がある.


2023/03/24
error C2061 , C2091 , C2809 , C2556

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

漢字を含むソースのテスト

’90 年代前半の頃は JIS と シフトJIS のソースを扱っていた.
そのプロジェクトの最初の頃は,ターゲット環境のみでソースを管理していた.
0x1c 0x2d 漢字 0x1c 0x2e の形式.wiki 漢字シフトコード
途中からソース管理は PC-9801DA などに移行してシフトJIS になった.
ターゲット環境に移す時,ソースのコピーとシフトJIS から JIS への変換を行っていた.


Linux 環境を意識し始めてから新規に書いた共通のコードは 7 ビットの範囲にしている.
Windows AP であれば rc ファイルの STRINGTABLE が使用できるが,これにあたるものをどうするか?
まず一番簡単な方法の漢字を含むソースでの動作をテストしてみた.
この中の ccc(const char* s) の部分はまだ暫定的なコードで,登録されたテーブルから対応する JPN を求めるもの.

#include	<clocale>
#include	<iostream>
#include	"i_define.hxx"
#include	"_tdefine.hxx"
#include	"ccc_mlg.hxx"

bool	test	(void)
{
	ccc_mlg*	cm = ::get_ccc_mlg() ;
	{
		ccc_mlg_1	cm_1 ;	cm_1.Name = _T("Name_1") ;	cm_1.JPN = _T("名称 1") ;
		ccc_mlg_1	cm_2 ;	cm_2.Name = _T("Name_2") ;	cm_2.JPN = _T("名称 2") ;
		ccc_mlg_1	cm_3 ;	cm_3.Name = _T("Name_3") ;	cm_3.JPN = _T("名称 3") ;
		ccc_mlg_1	cm_4 ;	cm_4.Name = _T("Name_4") ;	cm_4.JPN = _T("名称 4") ;
		ccc_mlg_1	cm_5 ;	cm_5.Name = _T("Name_5") ;	cm_5.JPN = _T("名称 5") ;
		cm->push_back(cm_1) ;
		cm->push_back(cm_2) ;
		cm->push_back(cm_3) ;
		cm->push_back(cm_4) ;
		cm->push_back(cm_5) ;
		}
	std::tout << ccc("Name_3") << std::endl ;
	return	true ;
	}

int _tmain(int argc, TCHAR* argv[])
{
	_tsetlocale(LC_ALL,_T("")) ;
	test() ;
	return 0 ;
	}

gcc 漢字 shiftjis」で検索すると -finput-charset で文字コードを指定できるとある.

pi@raspberrypi:~/projects/cc_ml_1 $ g++ cc_ml_1.cpp 
pi@raspberrypi:~/projects/cc_ml_1 $ ./a.out 
���� 3
pi@raspberrypi:~/projects/cc_ml_1 $ g++ -finput-charset=SJIS-WIN cc_ml_1.cpp 
pi@raspberrypi:~/projects/cc_ml_1 $ ./a.out 
名称 3
pi@raspberrypi:~/projects/cc_ml_1 $ 

g++ -finput-charset=SJIS-WIN
-finput-charset=SJIS ではよくわからないエラーになる.
g++ -finput-charset=SJIS
cp932 でも良さそう.


Synology NAS DS116 は g++ の-finput-charset の指定では変換できないみたい.

Iwao@DS116:~/gcc_test/Test/t_linux/cc_ml_1$ g++ cc_ml_1.cpp -Wall
Iwao@DS116:~/gcc_test/Test/t_linux/cc_ml_1$ ll
total 72
drwxrwxrwx+  3 Iwao users  4096 Jan 16 22:01 .
drwxrwxrwx+ 10 Iwao users  4096 Jan 16 21:36 ..
-rwxrwxrwx   1 Iwao users 50452 Jan 16 22:01 a.out
drwxrwxrwx+  2 Iwao users  4096 Jan 16 21:53 bak
-rwxrwxrwx+  1 Iwao users  2001 Jan 16 22:00 cc_ml_1.cpp
Iwao@DS116:~/gcc_test/Test/t_linux/cc_ml_1$ ./a.out
 3
Iwao@DS116:~/gcc_test/Test/t_linux/cc_ml_1$ uconv -f sjis cc_ml_1.cpp > dd.cpp
Iwao@DS116:~/gcc_test/Test/t_linux/cc_ml_1$ g++ dd.cpp
Iwao@DS116:~/gcc_test/Test/t_linux/cc_ml_1$ ./a.out
名称 3
Iwao@DS116:~/gcc_test/Test/t_linux/cc_ml_1$ g++ -finput-charset=SJIS cc_ml_1.cpp
cc1plus: error: conversion from SJIS to UTF-8 not supported by iconv
Iwao@DS116:~/gcc_test/Test/t_linux/cc_ml_1$ g++ -finput-charset=sjis cc_ml_1.cpp
cc1plus: error: conversion from sjis to UTF-8 not supported by iconv
Iwao@DS116:~/gcc_test/Test/t_linux/cc_ml_1$ iconv
-sh: iconv: command not found
Iwao@DS116:~/gcc_test/Test/t_linux/cc_ml_1$
Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Windows , Linux 共通の c++ コード

3 年位前から,少しずつ Windows や Linux に依存しない c++ のコードを書く様にしている.
ソースファイルの文字コードと改行コードは 7 ビットの範囲で crlf にしている.
.sh などは lf でないとうまくない.
html などの場合は UTF-8 .
扱うファイル名も 7 ビットの範囲に限定している.
これで UI を伴わない範囲ではほぼうまく機能している.
次のページからのリンク先で WebGL を使用したサーバのコードはソースレベルで互換性あり.
https://itl.mydns.jp/i_Tools/

他に Windows 専用のコードとの区別のため,ファイル名を小文字に.
これは Linux では大文字,小文字が区別されるため.


今回既存の AP ドキュメントを扱うことに.
Windows でいう「シフト JIS」と「UNICODE」のテキストファイル.
他に UTF-8 のファイルもあるが対応する必要性は未定.
UTF-8 ファイルは Windows のコードでは書いているが,テスト用に存在するのみ.


今までの Windows のコード(tstrmbwc.hxx)では _T や _UNICODE の有無でうまく機能している.
読み込んだ時に _UNICODE の有無でそれぞれの文字コードで保持すればほぼ OK .
「ほぼ」というのは「㎥」の様にシフト JIS にない文字は失われてしまうため.
他にもサロゲートペアにはうまく対応できていない.


Linux でも同様に考えると,読み込んだ時に UTF-8 にすれば良さそう.
wchar_t もあるみたいだが今の時点では考慮しないことにする.
と,思ってテスト用のコードを書いてみたがうまく動作しない.
恐らく変換関連の考え方が理解できていないため.


2020/02 「文字コードを変更してコピー」するツール
https://i–tools.blogspot.com/2020/02/copycc202001.html
「文字コードを変換してコピー」するツール

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

GLUT でテクスチャ表示

今度はテクスチャ.次の様なコードで面に貼り付け.

#include	"glut_cg.hxx"
#include	"gonsprmt.hxx"
#include	"i_dib_f.hxx"

i_DIB	tex_01 ;

int	main(int argc, char* argv[])
{
	{
		tstring	test_bmp = _T("./Tex01.bmp") ;
		//     	test_bmp = _T("/run/user/1000/gvfs/smb-share:server=ds116.local,share=web/i_Tools/Doc/blog/3D_Data/Tex01.bmp") ;
		#ifdef  _MSC_VER
		      	test_bmp = _T("//DS116/web/i_Tools/Doc/blog/3D_Data/Tex01.bmp") ;
		#endif
		tex_01 = ::DIB_Load(test_bmp.c_str()) ;
		}
	{
		GonsA	gnsa ;
		{
			Gons1	box = ::Gons_Box(Vd3(5,0,5)) ;
			box.SetColor(0xffffff) ;
			gnsa.push_back(box) ;
			}
		::set_GonsA(gnsa) ;
		::set_Extent(::GonsA_GetExtent(gnsa)) ;
		{
			C_glut*	gm = ::get_c_glut() ;
			gm->BG     = Vd4(0.9) ;
			gm->EP     = Vd3(0,-10,0) ;
			}
		}
	::glutInitWindowPosition(200,100) ;
	::glutInitWindowSize	(600,600) ;
	::glutInitDisplayMode	(GLUT_RGBA | GLUT_DOUBLE | GLUT_DEPTH) ;
	::glutInit           	(&argc,argv) ;
	::glutCreateWindow  	(argv[0]) ;
	::glutReshapeFunc   	(cv_resize) ;
	::glutDisplayFunc   	(cg_display) ;
	::glutKeyboardFunc  	(cv_keyboard) ;
	::glutMouseFunc   	(cv_mouse) ;
	::glutMotionFunc  	(cv_motion) ;
	::cv_init       	() ;
	{
		::glPixelStorei(GL_UNPACK_ALIGNMENT,1) ;
		::glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D,0,GL_RGB,tex_01.GetWidth(),tex_01.GetHeight(),0,GL_RGB,GL_UNSIGNED_BYTE,tex_01.GetP_Bits()) ;
		::glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D,GL_TEXTURE_MAG_FILTER,GL_NEAREST) ;
		::glTexParameteri(GL_TEXTURE_2D,GL_TEXTURE_MIN_FILTER,GL_NEAREST) ;
		::glEnable(GL_TEXTURE_2D) ;
		}
	::glutMainLoop   	() ;
	return	0 ;
	}

::glTexImage2D の指定と Tex01.bmp の形式が合っていないため
GLUT でテクスチャ表示 間違った GL_RGB の指定でずれている
32 ビット色の画像なので ::glTexImage2D の GL_RGB を GL_RGBA に.
GLUT でのテスクチャ表示 R と B  が合っていない
色の順番が違うので ::glTexImage2D を見ると GL_BGRA_EXT があったのでこれを指定.
GLUT でテクスチャ表示 GL_BGRA_EXT を指定

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

OpenGL 線を表示すると途切れる?

線の配列から連続線に変更して OpenGL で表示すると途切れた表示になってしまった.
OpenGL GL_LINES と GL_LINE_STRIP
線分として表示していた時のコード

	for (size_t lIndex=0 ; lIndex<lins.size() ; lIndex++) {
		Vl2	ln = lins[lIndex] ;
		Vd3	p0 = ::Vx_get(pnts,ln.x) ;
		Vd3	p1 = ::Vx_get(pnts,ln.y) ;
		::glBegin(GL_LINES) ;
		{
			::glVertex(p0....) ;
			::glVertex(p1....) ;
			}
		::glEnd() ;
		}

途切れてしまったコード

	for (size_t lIndex=0 ; lIndex<lins.size() ; lIndex++) {
		v_long	lin = lins[lIndex] ;
		::glBegin(GL_LINES) ;
	//	::glBegin(GL_LINE_STRIP) ;
		for (size_t vIndex=0 ; vIndex<lin.size() ; vIndex++) {
			long	ln = lin[vIndex] ;
			Vd3	pt = ::Vx_get(pnts,ln) ;
			::glVertex(pt....) ;
			}
		::glEnd() ;
		}

原因は glBegin の指定が GL_LINES のままだった.
GL_LINE_STRIP に修正して意図した表示になった.
OpenGL Programming Guide
Chapter 2 State Management and Drawing Geometric Objects

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VS 2019 Raspberry Pi への接続で…

VS 2019 の「オプション」-「クロスプラットフォーム」-…-「リモートヘッダー…」の「更新」を選択すると,
エラーが発生しました。Could not connect to the remote system or the connection was lost。詳細については、C:\Users\Iwao\AppData\Local\Temp\vslinux_header_update_log.txt を参照してください。トラブルシューティングについては、https://aka.ms/AA23jat をご覧ください。
「InteliSense 用のヘッダーのダウンロードおよび更新」でエラー
SSH コマンドで接続しようとするとやはり接続できない.IP では可能.

Microsoft Windows [Version 10.0.18362.418]
(c) 2019 Microsoft Corporation. All rights reserved.

C:\Users\Iwao>ssh -l pi raspberrypi
ssh: Could not resolve hostname raspberrypi: \202\273\202\314\202\346\202\244\202\310\203z\203X\203g\202\315\225s\226\276\202\305\202\267\201B

C:\Users\Iwao>ssh -l pi 192.168.1.36
pi@192.168.1.36's password:
Linux raspberrypi 4.19.66-v7+ #1253 SMP Thu Aug 15 11:49:46 BST 2019 armv7l

The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.

Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
Last login: Tue Nov 12 17:04:32 2019

SSH is enabled and the default password for the 'pi' user has not been changed.
This is a security risk - please login as the 'pi' user and type 'passwd' to set a new password.

pi@raspberrypi:~ $

ちょっとわからないので,IP での接続を追加して対応.
IP で「リモートシステムへの接続」を追加

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

UWP アプリ

2016/03 に試してうまく動作しなかった UWP アプリ.
T90Chi VS2015 UWP 起動
一度起動するがすぐにエラーメッセージ.
—————————
Microsoft Visual Studio
—————————
Windows ストア アプリ ‘5a7750b3-af94-47d7-a064-b9adc49f8813_7r65t4tynye04!App’ をアクティブにできません。アクティベーション要求がエラー ‘操作はサポートされていません。不明なエラー: 0x80040904’ で失敗しました。
この問題のトラブルシューティングについては、ヘルプを参照してください。
—————————
OK ヘルプ
—————————
T90Chi VS2015 UWP 起動後エラー


「そんなもん」と思い触らないでいたが,DirectX があったので今の開発機で試してみた.
するとうまく動作する.
Z170S0 で UWP アプリの起動
どこかの設定が違うのだろうか?それともライセンスの関係?

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

VC Linux でのデバッグ

単純な「Linux ターミナル」の「コンソール AP」であれば,Windows コンソール AP と同様にデバッグできる.
出力は VS の「Linux コンソールウィンドウ」.
VC Linux コンソール AP のデバッグ


GLUT を使用したデバッグはこの方法ではできない?
::glutInit(&argc, argv); で抜けてしまう.
Linux 上で .out を起動しておいて VS の「デバッグ」-「プロセスにアタッチ」.
「接続の種類」を「SSH」にして「接続先」を Linux 環境に.
VC Linux デバッグ対象の .out にアタッチ
「使用可能なプロセス」が更新されるのでデバッグ対象の .out を選択して「アタッチ」でデバッグできる.

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.