ホーム » VC (ページ 6)

VC」カテゴリーアーカイブ

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 121,542 アクセス




C2084: 既に本体を持っています

共通のコードを hxx にまとめてビルドすると… ------ ビルド開始: プロジェクト: G3toM, 構成: Debug Win32 ------ C:\Program Files (x86)\Micr […]

Continue Reading →

C2679 右オペランドを扱う演算子…

あるプロジェクトに デバッグライト を追加してビルドすると ------ ビルド開始: プロジェクト:T_cmb_f, 構成:Release Win32 ------ T_cmb_f.cpp T_cmb_f.cpp(32 […]

Continue Reading →

MBCS_Support_Deprecated_In_MFC

最初 VC 6 で作成したプロジェクト.VC 8 までは順にあげてあった.これをさらに VC 14.x まであげたもの. その中の一部のプロジェクトを「マルチ バイト文字セットを使用する」に変更してビルドすると, 1&g […]

Continue Reading →

Win 環境で 2 重起動の禁止

ライブラリとして提供されている部分を,他のコードと分離するためコンソール AP(変換 exe)として作成. テスト用にそれを呼出す部分も別のコンソール AP(呼出 exe)として作成. 変換 exe は,aaa.dat […]

Continue Reading →

VC 14 デバッグ MFC にステップイン

VC 2015 で MFC を使用した SDI.exe をデバッグしていると,MFC のコードにステップインできない? 入っている他の VC で試すと VC 2013 まではうまく機能している. 検索しても,これはという […]

Continue Reading →

VC 12 LNK1104 , VC 14.2 LNK2019

VC 6 のプロジェクトを順に更新して,… ------ ビルド開始: プロジェクト:BChgN, 構成:Debug Win32 ------ BChgN.obj : warning LNK4075: /ED […]

Continue Reading →

VC でのプロファイル

VC 6 の頃はよく使っていたが… VC 12 では何故かうまく動かなかった. VC 14 で簡単に動作を確認すると,前より使い易くなっている. メニューの「分析」-「パフォーマンス プロファイラー」. 「C […]

Continue Reading →

SetConsoleCtrlHandler

コンソール AP で,キー入力による中断ができないかと… やりたいことは,時間がかかるコンソール AP で,その途中までの計算結果を保存すること. 「コンソールアプリ 中断」で検索すると ::SetConso […]

Continue Reading →

#pragma message ( … (value) )

FBX SDK を使用したプロジェクトで,コンパイル時 FBX SDK のバージョンを表示したくなった. FBX 2013.3 SDK 位からは FBXSDK_VERSION_STRING が使える. #ifdef FB […]

Continue Reading →

MFC DLL error C2371 cerr

FBX SDK を使用したテストプロジェクト. 以前「MFC を使用する」になっていたもの. 関連するコードを変更して「MFC を使用しない」に書き換え. そのままのコードを「MFC を使用する」に戻すと,… […]

Continue Reading →

ドライブ名からリモート名に

ネットワークドライブ名から UNC での表現に変換するコード. #include <clocale> #include "i_trace.hxx" //#include <winne […]

Continue Reading →

std::vector のコピーで実行時エラー

std::vector のデータ vf3a をコピーしようとして実行時エラー. --------------------------- Microsoft Visual C++ Debug Library ------- […]

Continue Reading →

フォルダの更新日時の変更

今までファイルの更新日時の変更は使っていた. https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se500182.html が,このツールでフォルダの更新日時を変更しようとするとできない. […]

Continue Reading →

C++ 継承でのエラー C2660

元々一つのクラスとしていたが,それを分割した時のエラー対応のメモ. bool D_Image::Draw (HDC hdc,const RECT rect) { if (GetDocPath().empty()) { r […]

Continue Reading →

構造体の初期化

幾つかの Windows API を呼び出す所を書き換えていて, RECT や POINT の構造体の初期化で色々と気になり少し調べたことのまとめ. class として書く場合は,コンストラクタで初期化しているので意識し […]

Continue Reading →

FindExecutable と C2664

::FindExecutable の動作を確認しようと思い次の様なコードを書いた. #include <clocale> #include <iostream> #include <Wind […]

Continue Reading →

Python から C の呼出し – 3

Win10 環境に入っている Python.h を検索. C:\Users\Iwao> where /R \ Python.h C:\CocosCreator\resources\utils\Python27\in […]

Continue Reading →

Python から CPP の呼出し – 3

//////////////////////////////////////////////////////////////////// // test_cpp.hpp // #pragma once #include […]

Continue Reading →

AS5202T Debian 10 と VC

VC で ASUSTOR NAS Linux Center の Debian 10 Desktop を使用するための設定. SSH 接続を可能にして gcc などをインストールしておく必要がある. Linux devel […]

Continue Reading →

VS 2019 16.6 への更新で失敗

VS 2019 のアップデートがあったので,いつもの様に更新したら何故か失敗. インストール動作の半分位の所でエラーになってしまった. 実際はアンインストールしてインストールとなるので,アンインストール中かも? もう一度 […]

Continue Reading →