ホーム » Synology NAS (ページ 7)
「Synology NAS」カテゴリーアーカイブ
アップロード先のアクセス権
次の様な htm と php で,画像をアップできる所を用意.
up.htm
<!DOCTYPE html> <html lang="ja" > <head > <meta charset="UTF-8" /> </head> <body > <form action="http:./up.php" method="post" enctype="multipart/form-data"> <input type="file" name ="fname" accept=".jpg,.png"> <input type="submit" value="upload"> </form> </body> </html>
up.php
<?php $tempfile = $_FILES['fname']['tmp_name']; $fileName = './data/' . $_FILES['fname']['name'] ; $up_status = false ; if (is_uploaded_file($tempfile)) { $up_status = move_uploaded_file($tempfile , $fileName ) ; } $frm_src = './' ; if ($up_status) { $frm_src = $fileName ; } header("Location: {$frm_src}") ; ?>
これらのファイルとアップ先のフォルダを用意しただけでは,アクセス権がないのでアップロードできない.
以前は,DSM に入り「File Station」で「権限」を設定していた.
今まで面倒と思いつつ,試しに Windows 環境からアクセス権を「読み取り(RX)(RX)」から「変更」に.
File Station で設定したものと少し異なるが,それなりに動作してそう.
あなたのサイト … を読み込めません
メールを確認していると,
iwaoodn さん、こんにちは。
2018年3月29日 (木) 10:55 AMに確認しましたが、あなたのサイト http://mish.myds.me/wordpress/dev を読み込めませんでした。
Your site is returning a 403 error, which normally indicates that your host’s security measures are blocking our monitoring requests. Please have them confirm that they are not blocking any requests from our user agent.
引き続きサイトが停止しているようであれば、ホスティング事業者に助けを求めた方がよいでしょう。サイトが再び稼働してオンラインになれば、もう一度お知らせします。
View your site’s activity to investigate when and perhaps why it went down.
モニターについてもっと詳しく
このメールが届いた理由
You are receiving this email because you have activated Jetpack Monitor on your site. If you need to contact support, please include this reference: [136721373/blocked].
Manage your email settings
Automattic, Inc., 60 29th Street #343, San Francisco, CA 94110, USA
Automattic は Jetpack、WordPress.com、WooCommerce などの運営会社です。600名以上の従業員が50以上の都市で働いており、常時社員募集中です。
LAN 内からアクセスは特に問題がない.
Moto G5 で外からアクセスすると 403 .
WSR-300HP が不安定なことが影響したのか?
Aterm BL190HW,WSR-300HP,DS116 を再起動して,うまく動作する様になったことを確認.
QR コードが表示されない?
いつからなのか不明だが,DS116 上の qr_img.php を使用している所で正しく表示されなくなっていた.
気付いたのは昨日の昼頃.
DS115j 上や,//itools.hp2.jp/Test/qr/ のものはうまく動作している.
//itools.hp2.jp/ は DS116 上のものを利用しているのでうまく表示されない.
「Web Station」-「PHP 設定」で,「PHP エラーメッセージ表示…」にチェック.
すると,次の様なエラー.
Fatal error: Call to undefined function ImageCreate() in /…/php/qr_img.php on line 609
検索すると GD が動作していないとのこと.
gd にチェックを付けてうまく動作する様になった.
OFF にした覚えはないので,DS116 上の何かの更新で無効になってしまったのか?
QR コード生成 – 2
次のコードを html 内に追加することで,html のを参照する QR コードを表示できます.
<script src ="//itl.mydns.jp/_lib/js/i_lib/2022.01/c_qr_img.js"> </script>
<script> call_qr_img_href() ; </script>
SiteMix ではうまく動作しなくなってしまいました.
以下は,以前の情報です.考え方などはそのまま使えるため残しています.
以前設定した「QR コード生成」を,もう少し汎用的に.
先ず,PHP が利用できるフリーのサーバを用意.
SiteMix を利用.
//itools.hp2.jp として登録.
「QRcode Perl CGI & PHP scripts ver. 0.50」をサーバーに転送.
c_qr_img.js を転送.
これを利用したページ.
//itools.hp2.jp/Test/qr/index.html
次の様なスクリプトを HTML の表示したいところに挿入する.
<script src =”/Test/qr/c_qr_img.js” > </script>
<script> call_qr_img_href() ; </script>
<script> call_qr_img_free(“http://itl.mydns.jp”) ; </script>
src=”/Test/qr/c_qr_img.js” の部分は,”//itools.hp2.jp/Test/qr/c_qr_img.js” でテスト可能.
最終的には c_qr_img.js の次の所を,利用環境に合わせて編集してください.
var domain = “//itools.hp2.jp” ;
var qr_php = domain + “/Test/qr/qr_img/php/qr_img.php” ;
うまく動作しない時のチェック方法
QR コードが表示されない場合
JavaScript 内の qr_img.php の呼び出しが間違っている可能性があります.
ブラウザによっては「要素を調査」などで php を呼び出している部分を確認できます.
何も表示されない場合
JavaScript 自体をうまく呼び出せてない可能性があります.
html 内の呼び出し部分を確認してください.
c_qr_img.js
function call_qr_img_php (data,is_draw_data) { var domain = "//itools.hp2.jp" ; var qr_php = domain + "/Test/qr/qr_img/php/qr_img.php" ; { var qr_img = "<img src='" + qr_php + "?d=" + data + "'>" ; document.write (qr_img) ; } if (is_draw_data) { document.write ("<br/>") ; document.write (data) ; } } function call_qr_img_href () { var href = location.href ; call_qr_img_php (href,true) ; } function call_qr_img_free (freeText) { call_qr_img_php (freeText,true) ; }
2018/06/29 追記
https に移行した関係で,SiteMix ではうまく動作しなくなってます.
2021/07/14 qr_img.php を呼出す JavaScript を修正
opkg install tree
以前 DS115j には tree コマンドを入れていたが,DS116 はまだだったので…
Iwao@DS116:/tmp/http$ sudo -i Password: root@DS116:~# opkg install tree -ash: opkg: command not found root@DS116:~# cd /var/services/homes/Iwao/ root@DS116:/var/services/homes/Iwao# source ./set_ds_inc.sh root@DS116:/var/services/homes/Iwao# opkg -v opkg version 0.1.8 root@DS116:/var/services/homes/Iwao# opkg install tree Installing tree (1.7.0-1) to root... Downloading http://pkg.entware.net/binaries/armv7/tree_1.7.0-1_armv7soft.ipk Collected errors: * opkg_install_pkg: Package tree md5sum mismatch. Either the opkg or the package index are corrupt. Try 'opkg update'. * opkg_install_cmd: Cannot install package tree. root@DS116:/var/services/homes/Iwao# opkg update Downloading http://pkg.entware.net/binaries/armv7/Packages.gz Updated list of available packages in /opt/var/opkg-lists/packages root@DS116:/var/services/homes/Iwao# opkg install tree Installing tree (1.7.0-1) to root... Downloading http://pkg.entware.net/binaries/armv7/tree_1.7.0-1_armv7soft.ipk Configuring tree. root@DS116:/var/services/homes/Iwao# tree . ├── gcc_test │ ├── 20170922.out │ ├── a.out │ ├── editad │ ├── EditAd.cpp │ ├── edit_ad.php │ └── T_P_ini.cpp ├── set_ds_inc.sh ├── Temp │ └── rc.local └── www └── dmp_ .php 3 directories, 9 files

html がダウンロードに…
html から php を呼出す様にするために,.htaccess に次の内容を追加.
AddType application/x-httpd-php .php .html
一部の環境ではうまく動作するように見えたが,幾つかの環境でダウンロードになってしまう.
.htaccess を削除して,再度 html を開くと,またダウンロードになってしまう.
別のサーバ名(//mish.myds.me ではなく//ds116)から入ると,正しく表示出来る.
原因はブラウザのキャッシュで,クリアして正しく表示出来る様になった.
QR コード生成
QRコードをどこかで使えないかと思いちょっと調べてみた.
先ず読取りから.
moto g5 や 107SH での読取りは,「公式QRコードリーダー”Q”」が良さそう.
「機能一覧」には「読み取り内容コピー」とある.
今度は生成.
15 年位前に一度調べて,何か面倒そうなイメージがあったが…
検索すると,Y.Swetakeさんの「QR code CGI & PHP scripts」が多くヒットする.
「QRcode Perl CGI & PHP scripts ver. 0.50」が最新の様で,「ver. 0.50j ( 2013/5/18)」をダウンロード.
それを解凍し,//ds115j/…/qr/qr_img/ 以下にコピー.
//…/php/qr_img.php を開くと,
Fatal error: QRcode : Data do not exist. in /…/qr/qr_img/php/qr_img.php on line 88
「QRcode Perl … トラブルシューティング」を見ると,qr_img.php?d=address とする必要があるとのこと.
README.sjis にもちゃんと書いてある.
読取りでアドレスをメールなどで送信する方法は見つけた.
「設定」の中の「開く前に確認メッセージを表示」にチェックを付ける.
読取り後の確認画面に,「コピー」や「共有」のメニューが表示される.
2018/01/26 JavaScript 経由で,qr_img.php を呼び出し.
2021/07/14 qr_img.php を呼出す JavaScript を修正
* QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です.
Connection to iwao.synology.me has been lost since 2017-12-01 14:07:12 +09:00
メールを確認していると,次の様な内容が
Dear user,
Connection to iwao.synology.me has been lost since 2017-12-01 14:07:12 +09:00. Please check the network connection of your DiskStation, and make sure its DDNS service is enabled.
Sincerely,
Synology Account
なぜかわからないが,192.168.11.1 の方が「デフォルトゲートウェイ」になっている.
192.168.11.1 は,Wi-Fi 接続側.
「コントロールパネル」のいろいろな設定を見ると確かに 192.168.11.1 の方が選択されている.
チェックを外したり,順番を入替えたりしても「有線」の方に変更できない.
結局,「ワイヤレス」-「ネットワークマップ」で,「ワイヤレスAP」に一度設定して戻すことで対応.
HDL-Z2WM2C2 メール設定
WLI-UC-AG300N その後
DS115j に接続した Wi-Fi(WLI-UC-AG300N)が,またうまく動作しなくなった.
DS116 を追加してから DS115j での使用頻度は減っていた.
前回この現象を確認した頃は暑い時期だったので,それが影響しているものかと思っていた.
また,WLI-UC-AG300N の問題(個体差)だろうと勝手に思っていた.
DS116 を追加した時にも WLI-UC-AG300N を追加しているので,DS115j と交換してみた.
しかし,DS115j での現象は変わらない.つまり,WLI-UC-AG300N の問題ではなく DS115j でうまくないみたい.
外からの接続が不安定
朝見ると,http://itl.mydns.jp や http://iwao.synology.me などへの外からの接続ができなくなっていた.
外へのアクセスは特に問題なさそう.
先日 DS116 を追加して,いろいろいじったためと思ったが…
DS115j のログにエラーがある.
Error システム 2017/09/27 03:24:25 SYSTEM System failed to register [27.92..] to [xxx.jp] in DDNS server …
5 年以上前から 121.108…. から変更されなかったので,丁度良いと思っていたのに…
IP が変わったことにより,何かの整合性が取れてないのかもしれない.
ルータ,アクセスポイント,外からアクセスできるサーバなど,何度か再起動して落ち着いた?
DS116 追加
1 年近く DS115j を使用してきたが,想定していた以上の利用になりちょっとパワー不足に.
特に,週末実行している Antivirus Essential が動き出すと DSM などもうまく入れないこともある.
DS116 と DS115j の比較や性能を参考にして DS116 に.
データが全く同じではないので単純には比べられないが,26000 個のスキャン 6 時間が 15 分程度に.
DS115j から DS116 へのファイルのコピーでの状態.
DS115j では,CPU とメモリがボトルネックになっている様であるが,DS116 ではまだ余裕がありそう.
2017/09/29
ストレージや,DS116 では 40 ℃ 前後だが,DS115j の本体?の温度は 50 ℃ 位になっている.
WSR-300HP 追加
先日,WLI-UC-AG300N を追加し「ワイヤレス ルーター」として設定したが,
ちょっと不安定なのと,そこからは外を覗かない様にしたかったのであまり使えないでいた.
どちらかと言うと,独立した AP として利用していた感じ.
「ホテルルーター」が良いかとも思ったが,発熱の問題や,長時間だと不安定になることがあるなどとあった.
いろいろ考え,やはり独立した「ルーター」が良さそうと思い量販店へ.
「安価なルーター」で「Wi-Fi や GIGA ビットはあればなお良い」と言うことで探してもらった.
それですすめてもらったのが WSR-300HP .価格的にも予定範囲内.
接続などは特に困ることもなく LAN 内は独立して意図した動作となった.
が,T5400 で「インターネット」接続が不安定なことは残っていた(前回あまり調べてなかった).
どうも「デフォルトゲートウェイ」の設定がよくなかったみたいで,追加した側の IP を固定に.
2017/07/11
固定 IP にすることだと,本来 DHCP サーバを使いたかったのでこのルーターを追加する意味が半減する.
さらに調べてみると,
Windows 7 でネットワーク接続の優先順位を変更する方法
IIS+PHP-2
先日 php のインクルードなどに PHP_OS を利用していたが,
$base = “/…/web” ;
if (PHP_OS == ‘WINNT’) { $base = “c:/…/web” ; }
else { $base = “/…/web” ; }
include ($base . “/_lib/…/log.php”) ;
$_SERVER[“DOCUMENT_ROOT”] を見つけたので,
include ($_SERVER[“DOCUMENT_ROOT”] . “/_lib/…/log.php”) ;
他に,実行ファイルは OS に合った指定が必要な様で,
<?php
include ($_SERVER[“DOCUMENT_ROOT”] . “/…/log.php”) ;
logging () ;
exec (change_sp(“./bin/DrawNow”)) ;
// …
?>
Synology/DrawNow/
IIS 7/DrawNow/
DS115j 3D データ読込
今度は,imo(obj を拡張した 3D データ)の読込み.
次の様なコードで …/…imo -nan -nan -nan となってしまう.
GonsA ga = ::OBJ_ToGonsA(imoFile.c_str()) ;
std::tout << imoFile << _T("\t") ;
std::tout << ::V3_To_tstring(::GonsA_GetVolume(ga)) << std::endl ;
単純に読込んで,保存するのは OK .
v_tstring txtAry = ::LoadTextFile(imoName.c_str()) ;
::SaveTextFile((imoName+_T(“.mox”)).c_str(),txtAry) ;
3D データとして取り込み,出力すると,全体的に -nan や nan となる.
GonsA gt = ::OBJ_ToGonsA(imoName.c_str()) ;
::GonsA_ToOBJ(gt,_T(“./7_boxes.mox”)) ;
次の様にすると
long v1 = ::ttoi4(_T(“10”)) ;
long v2 = ::ttoi4(_T(“10 “)) ;
long v3 = ::ttoi4(_T(“10.5”)) ;
double f1 = ::ttof (_T(“10”)) ;
double f2 = ::ttof (_T(“10 “)) ;
double f3 = ::ttof (_T(“10.5”)) ;
double d1 = ::ttod (_T(“10”)) ;
double d2 = ::ttod (_T(“10 “)) ;
double d3 = ::ttod (_T(“10.5”)) ;
Vl3 v(v1,v2,v3) ;
Vd3 f(f1,f2,f3) ;
Vd3 d(d1,d2,d3) ;
std::tout << ::V3_To_tstring(v) << std::endl ;
std::tout << ::V3_To_tstring(f) << std::endl ;
std::tout << ::V3_To_tstring(d) << std::endl ;
本来は,
10 10 10
10 10 10.5
10 10 10.5
DS115j では,
10 10 10
0 0 0
-nan -nan -nan
内部的に呼んでいるのは,strtol と strtod など.
2017/06/20
atof も同様.
sscanf を利用することで対応.
double ttod_scan (LPCTSTR str) {
double value = 0 ;
sscanf(str,_T(“%lg”),&value) ;
return value ;
}
原因と言うか対応は次の内容と同じなのかとは思うが,
個人的に理解できるレベルには達していない.
Armadillo-840でstrtodを使った浮動小数点文字列の変換が出来ない
WLI-UC-AG300N 追加
DS115j 用に WLI-UC-AG300N を追加.
DSM の「コントロールパネル」-「ネットワークマップ」には次の 3 つがある.
ワイヤレス AP
ワイヤレス ルーター
ワイヤレス ネットワークに接続する
やりたかったのは,どちらかと言うと DHCP サーバ.
「ワイヤレス ルーター」として,Android などからの接続を確認.
2017/06/19
以前購入して使ってなかった LAN-RPT01BK で子機として HUB に接続.
LAN 内は意図した動作となったが,Internet 接続が不安定になった.
はっきりわからないが「ネットワークの場所」が,増えてしまった影響か?
次の所を参考にさせてもらって,増えたものを削除.
Windows 7の「ネットワークの場所」を結合・削除する
DSM 更新で…
DSM を更新した影響か? g++ などが通らなくなってしまった.
sudo -i mkdir -p /volume1/@entware-ng/opt ln -sf /volume1/@entware-ng/opt /opt wget -O - http://pkg.entware.net/binaries/armv7/installer/entware_install.sh | /bin/sh root@DS115j:/etc# cat rc.local #!/bin/sh # /bin/ln -sf /volume1/@entware-ng/opt /opt /opt/etc/init.d/rc.unslung start # /root/.profile . /opt/etc/profile reboot
sudo -i
opkg -v
また,更新してしばらく?は,何か動作が安定していない気がする.
php や c++ での動作が何か変?