ホーム » メモ (ページ 24)
「メモ」カテゴリーアーカイブ
2038 対応
以下の様なコードの所では,VC 7 までは 2038 に対応していない.
time_t ????::Get???? (void)
{
….
time_t term = 0 ;
#if(_MFC_VER >= 0x0800)
ReadBlock(…,sizeof(__time32_t)/sizeof(WORD)) ;
__time32_t* dateBuffer = (__time32_t*)Get????Buffer() ;
__time32_t term32 = *dateBuffer ;
term = UINT(term32) ;
#else
ReadBlock(…,sizeof(time_t)/sizeof(WORD)) ;
time_t* dateBuffer = (time_t*)Get????Buffer() ;
term = *dateBuffer ;
#endif
return term ;
}
0x7fffffff までは問題ないが,2038 を超えると VC 7 の場合,-2147483648 になる.
VC 7 LocTim64.c では,以下の様になっている.
if ( (*ptime _MAX__TIME64_T) )
return( NULL );
VC 6 では,long のため範囲外(LocalTim.c など)となる.
VC 8 では,2038/01/19 と認識できる.
なんで VC 8 で #ifdef としたのか?古いことなので覚えてないが,VC 7 では一部うまくないことがあったため 2038 には対応しないとした?
Dependency Walker , Spy , …
Dependency Walker
http://www.dependencywalker.com/
Spy++ 8.0 |
2005-09-28 10:07 140,463 spyxx.chm |
2005-12-01 03:24 496,824 spyxx.exe |
2005-09-23 02:13 73,728 spyxxhk.dll |
VC++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ |
ASP 関係続き...
ログ
AsFile.FileSys.Log(LPCTSTR message) { return ::LogMessage(message) ; }
TempFile
AsFile.FileSys.GetDirTemp() + “TempFile.txt”
logData = oFSys.TextFileRead(logFile)
logData = logData & Now & vbTab & “LogData” & vbCrLf
oFSys.TextFileWrite logFile,logData
しばらく使ってなかったので,…
並び替え
”SELECT * FROM Table_H_T_M_ ORDER BY U_1,U_2 ;”
”SELECT * FROM Table_H_T_M_ ORDER BY T_New,U_1,U_2 ;”
”SELECT * FROM Table_H_T_M_ ORDER BY T_Max,U_1,U_2 ;”
”SELECT * FROM Table_H_T_M_ ORDER BY H_No,U_1,N_ ;”
今回やりたいのは抽出なので WHERE
”SELECT * FROM Table_H_T_M_ WHERE H_No < 'M1000' ORDER BY H_No,U_1,N_ ;"
"SELECT * FROM Table_H_T_M_ WHERE H_No LIKE ‘M0%’ ORDER BY H_No,U_1,N_ ;"
RecodeCount が -1 で返される
デフォルトのカーソル adOpenForwardOnly
ADO Recordset で RecordCount プロパティが -1 を返す場合
oRS.CursorLocation = 3 ‘ adUseClient などとすれば良い
または,oRS.Open source , connection , 3
全レコードの読み取り
dim oRS
set oRS = Server.CreateObject(“ADODB.recordset”)
oRS.Open “Table” , “DSN=name”
oRS.MoveFirst
do while not oRS.EOF
…
oRS.MoveNext
loop
…
oRS.Close
ASP の中止
Response.End
CString::ReleaseBuffer で Assert
CString::GetBuffer を使用して,ReleaseBuffer を忘れているバグがあった.
現象は,内容をコピーした別の CString で ReleaseBuffer した時にアサート.
—————————
Microsoft Visual C++ Debug Library
—————————
Debug Assertion Failed!
Program: …\…\TInet\Debug.060\TInet.exe
File: strcore.cpp
Line: 512
For information on how your program can cause an assertion
failure, see the Visual C++ documentation on asserts.
(Press Retry to debug the application)
—————————
中止(A) 再試行(R) 無視(I)
—————————
DoDragDrop ですぐに抜ける?
以下の様なコードで,COleDataSource::DoDragDrop の部分がすぐ抜ける.
CStringArray sa ;
::ListBoxToStringArray(m_DropList,&sa,TRUE) ;
{
CByteArray ba ;
::StringArrayToString2Z(sa,&ba) ;
int len = ba.GetSize() ;
HDROP hDrop = (HDROP)::GlobalAlloc(GHND,sizeof(DROPFILES) + len + sizeof(TCHAR)) ;
if (hDrop == NULL) { return ; }
LPDROPFILES lpdf = (LPDROPFILES)::GlobalLock(hDrop) ;
lpdf->pFiles= sizeof(DROPFILES) ;
lpdf->pt.x = 0 ;
lpdf->pt.y = 0 ;
lpdf->fNC = FALSE ;
lpdf->fWide = FALSE ;
#ifdef _UNICODE
lpdf->fWide = TRUE ;
#endif
LPCTSTR lpFileNames = LPCTSTR(LPCSTR(lpdf)+lpdf->pFiles) ;
memmove(LPVOID(lpFileNames),ba.GetData(),len) ;
::GlobalUnlock(hDrop) ;
{
COleDataSource* ods = new COleDataSource ;
ods->CacheGlobalData(CF_HDROP,hDrop) ;
ods->DoDragDrop() ;
delete ods ;
}
}
AfxOleInit() を呼出していなかった.
[VC50] Windows 95 標準コントロールのドラッグアンドドロップサンプル
http://support.microsoft.com/kb/152092/ja
2014/08/11 追記
上のコードで,delete ods はうまくない.
データ オブジェクトとデータ ソース : 作成と破棄
CInternetFile::ReadString
CInternetFile::ReadString
VC 6 UNICODE.exe で,文字化けと,中身がうまく処理されない.MBCS.exe はOK.
文字化けは,CHAR から TCHAR への変換を正しく処理することにより対応.
それでも,まだ改行の位置で戻らず,終端も正しくない(デバッグ版ではゴミ ‘0xCD’ が入る).
どうも,VC 6 や 7 では,うまく処理できないみたい.VC 8 では期待した動作と思われる.
CHttpConnection* pServer = pServer = session.GetHttpConnection (svrName) ;
CHttpFile* pFile = pServer->OpenRequest (CHttpConnection::HTTP_VERB_GET,name) ;
pFile-> SendRequest () ;
{
CString buf ;
while (pFile->ReadString(buf)) {
CString tmp = ::ToStringTC(LPCSTR(LPCTSTR(buf))) ;
rBuf.Add(tmp) ;
}
::StringArrayToString(rBuf,rData) ;
}
http://support.microsoft.com/kb/329071
Microsoft KB Archive/329071
PRB: CInternetFile::ReadString Does Not Convert Non-Unicode Text to Unicode Text
2019/01/31 LPCSTR , LPCWSTR からの変換
CRT_MBWC.hxx
tstrmbwc.hxx
2022/09/09 バイナリで処理する様に変更.
CHttpFile Read
MS11-025 その後
以前,KB2465367 などの影響を受けたが,その対応版 KB2538218 のコードの抜粋
typedef BOOL (WINAPI *PFNFINDACTCTXSECTIONSTRING)(DWORD, const GUID *, ULONG, LPCTSTR, PACTCTX_SECTION_KEYED_DATA);
static HINSTANCE _AfxLoadLangDLL(LPCTSTR pszFormat, LPCTSTR pszPath, LCID lcid)
{
TCHAR szLangDLL[_MAX_PATH+14];
TCHAR szLangCode[4];
HINSTANCE hInstance = NULL;
if (lcid == LOCALE_SYSTEM_DEFAULT) {
Checked::tcscpy_s(szLangCode, _countof(szLangCode), _T("LOC"));
}
else {
int nResult;
nResult = ::GetLocaleInfo(lcid, LOCALE_SABBREVLANGNAME, szLangCode, 4);
if (nResult == 0)
return NULL;
ASSERT( nResult == 4 );
}
int ret;
ATL_CRT_ERRORCHECK_SPRINTF(ret = _sntprintf_s(szLangDLL,_countof(szLangDLL),_countof(szLangDLL)-1,pszFormat,pszPath,szLangCode));
if(ret == -1 || ret >= _countof(szLangDLL)) {
ASSERT(FALSE);
return NULL;
}
TCHAR *pszFilename = ::PathFindFileName(szLangDLL);
ACTCTX_SECTION_KEYED_DATA data = {sizeof(data)};
HMODULE hKernel = GetModuleHandle(_T("KERNEL32"));
PFNFINDACTCTXSECTIONSTRING pfnFindActCtxSectionString = NULL;
if (hKernel != NULL) {
#ifdef _UNICODE
pfnFindActCtxSectionString = (PFNFINDACTCTXSECTIONSTRING)GetProcAddress(hKernel, "FindActCtxSectionStringW");
#else
pfnFindActCtxSectionString = (PFNFINDACTCTXSECTIONSTRING)GetProcAddress(hKernel, "FindActCtxSectionStringA");
#endif
}
if (pfnFindActCtxSectionString &&
pfnFindActCtxSectionString(0, NULL, ACTIVATION_CONTEXT_SECTION_DLL_REDIRECTION, pszFilename, &data)) {
// Load using the dll name only…
hInstance = ::LoadLibraryEx(pszFilename, NULL, 0);
}
else {
// Load using the full path…
hInstance = ::LoadLibraryEx(szLangDLL, NULL, 0);
}
return hInstance;
}
コンソール AP リンクエラー
——————–構成: XXxxXXxx – Win32 Debug——————–
コンパイル中…
XXxxXXxx.cpp
リンク中…
nafxcwd.lib(thrdcore.obj) : error LNK2001: 外部シンボル “__endthreadex” は未解決です
nafxcwd.lib(thrdcore.obj) : error LNK2001: 外部シンボル “__beginthreadex” は未解決です
Debug/XXxxXXxx.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。
link.exe の実行エラー
XXxxXXxx.exe – エラー 3、警告 0
「C/C++」-「コード生成」-「使用するランタイムライブラリ」を 「マルチスレッド (デバッグ)」 に
——————–構成: XXxxXXxx – Win32 Debug——————–
コンパイル中…
XXxxXXxx.cpp
リンク中…
nafxcwd.lib(afxmem.obj) : error LNK2005: “void __cdecl operator delete(void *)” (??3@YAXPAX@Z) はすでに LIBCMTD.lib(dbgdel.obj) で定義されています
Debug/XXxxXXxx.exe : fatal error LNK1169: 1 つ以上の複数回定義されているシンボルが見つかりました
link.exe の実行エラー
XXxxXXxx.exe – エラー 2、警告 0
ListBoxDocMF の使い方で...
以前の,画像付ファイル名リストボックス(ListBoxDocMF)の利用方法の改良
前の方法では,対応する画像(EMF)が存在しない,または見つからないと,意図した動作にならない.
そのため,ファイルを登録する時に,対応画像が存在しないとそれを作成して登録する方法.
DImageS::Draw を利用している.
BOOL CDropOpenDlg::UpdateDImgLB()
{
CWaitCursor wait ;
::TrimSameString(DropFiles) ;
{
static DelFileE dfe ;
DImgAry.RemoveAll() ;
long len = 0 ;
int makeCount = 5 ;
for (int dIndex=0 ; dIndex0) {
dfe.Add(mfName) ;
MetaFile mf(FALSE) ;
CWnd* mainWnd = AfxGetMainWnd() ;
CRect rect(0,0,100,100) ;
if (!mf.Create(mainWnd,rect,mfName)) { return FALSE ; }
CMetaFileDC* mfDC = mf.GetMetaDC() ;
{
dImg.Draw(mfDC,rect) ;
}
mf.Close() ;
makeCount– ;
dfe.Add(::GetFileDir(mfName)) ;
}
DImgAry.Add(dImg) ;
len = max(len,dropFile.GetLength()) ;
}
m_CtrlDropFiles.ResetContent() ;
for (int rIndex=0 ; rIndex<DImgAry.GetSize() ; rIndex++) {
CString fileName = DImgAry.GetAt(rIndex).GetFileName() ;
m_CtrlDropFiles.AddString(fileName,fileName) ;
CString mfName = CacheFile::GetCF_Name(fileName,1000) ;
if (::FileIsExist(mfName)) {
m_CtrlDropFiles.SetAtDocMF(rIndex,mfName) ;
}
else {
HICON icon = DImageS_GetIcon(fileName) ;
m_CtrlDropFiles.SetAtIcon(rIndex,icon) ;
}
}
::SetHorizontalExtent(&m_CtrlDropFiles,len) ;
}
return TRUE ;
}
List.exe 起動時,アプリケーションエラー
DECLARE_SERIAL を忘れると…
IMPLEMENT_SERIAL (T_BaseDoc, CObject,0) の所で
C:\…\T_BDDoc.cpp(63) : error C2039: ‘CreateObject’ : ‘T_BaseDoc’ のメンバではありません。
c:\…\t_bd_.hpp(28) : ‘T_BaseDoc’ の宣言を確認してください。
C:\…\T_BDDoc.cpp(63) : error C2509: ‘_GetBaseClass’ : このメンバ関数は、’T_BaseDoc’ クラス内で宣言されていません。
C:\…\T_BDDoc.cpp(63) : error C2039: ‘classT_BaseDoc’ : ‘T_BaseDoc’ のメンバではありません。
c:\…\t_bd_.hpp(28) : ‘T_BaseDoc’ の宣言を確認してください。
C:\…\T_BDDoc.cpp(63) : error C2039: ‘CreateObject’ : ‘T_BaseDoc’ のメンバではありません。
c:\…\t_bd_.hpp(28) : ‘T_BaseDoc’ の宣言を確認してください。
C:\…\T_BDDoc.cpp(63) : error C2509: ‘GetRuntimeClass’ : このメンバ関数は、’T_BaseDoc’ クラス内で宣言されていません。
C:\…\T_BDDoc.cpp(63) : error C2039: ‘classT_BaseDoc’ : ‘T_BaseDoc’ のメンバではありません。
c:\…\t_bd_.hpp(28) : ‘T_BaseDoc’ の宣言を確認してください。
C:\…\T_BDDoc.cpp(63) : error C2039: ‘classT_BaseDoc’ : ‘T_BaseDoc’ のメンバではありません。
c:\…\t_bd_.hpp(28) : ‘T_BaseDoc’ の宣言を確認してください。
FileWait(ar) ;
FileWait::FileWait (CArchive& ar)
{
CFile* file = ar.GetFile() ;
UINT flag = ar.IsStoring() ? CFile::modeWrite : CFile::modeRead ;
CString filePath = file->GetFilePath() ;
Init(filePath,flag) ;
}
ar.IsStoring の時,書込んでいる事をレジストリにマーク(Open_WriteMode)する.
FileWait::IsOpenedWrite により,この状態を判断できる.
実際これを利用しているのは MakeCMF.cpp と,PlnCtrl.exe .
BOOL MakeCacheMF::CanMakeMF (void)
{
…
BOOL canMake = TRUE ;
if (!CheckInstall()) { canMake = FALSE ; }
else if (FileWait::IsOpenedWrite()) { canMake = FALSE ; }
else { … }
if (!canMake) {
CString stmsg = _T(“生成を中断しています.”) ;
…
}
return canMake ;
}
BOOL SleepOtherSaving (void) {
…
return FileWait::IsOpenedWrite() ;
}
LRESULT CPlnctrlDlg::FindHandler(WPARAM param1, LPARAM param2) {
…
if (::SleepOtherSaving()) { return 0 ; }
…
}
スリープする様になった?
設定を変更したつもりはないのに,…
それと,いじってしまったのかはっきりしないが,「休止状態」がなくなった.
スリープと休止状態: よく寄せられる質問
VHD の圧縮でエラー 67
DP340XPP 仮想環境
DP340XPP を移行した Virtual PC 内の環境
「Luna が有効にならない」は特に困るわけではない.Disk2VHD を使用した時はちゃんと表示できてたのにな~.
1.ブート時のChkDsk
2.Outlook Express
3.プロテクトデバイスを使用する AP
4.不要なファイルを整理,削除
5.ディスク クリーンアップ
6.デフラグ 1 回目
7.デフラグ 2 回目 ここでブルースクリーン
イベントビューアで Disk のエラーが多数あり
8.ChkDsk
9.デフラグ
10.PreCompact.exe
11.VHD の圧縮
DP340XPP-0.vhd 64.3 GB → 56.4 GB
DP340XPP-1.vhd 24.6 GB → 22.8 GB
DP340XPP 続き
「統合コンポーネントのインストール」が出来ない状態からの続き.
途中で,ロールバックしている様な動きだったので,…
デバイスマネージャで,うまく認識していないデバイスを削除(3 つあった).
今度は,インストールOK.
画面の解像度や色数が低い(VGA 程度).
再起動で,通常の設定が可能になった.
ただ,ホストとのマウスの行き来が出来ない.
一度,「プログラムの追加と削除」から「統合コンポーネント」をアンインストール.
再度,「統合コンポーネント」をインストール.
マウスの動作やフルスクリーンなど思った動作にはなった.
DP340XPP その後
不安定になっていた,DP340XPP を VHD にするために,HD を整理.
但し,不定期にリブートがかかる(どうもブルースクリーンになっている)ことがあるので,大きくて他の環境に存在してもいいファイルを他環境に移動.
本来はディスクのクリーンアップやデフラグなどを行った方が良かったのかもしれないが,環境が不安定なためスキップ.
Disk2VHD
開始したのが 05/02 21:00 頃.C ドライブだけで,05/03 3:00 頃となったためそのまま放置.
05/03 8:30 頃見ると,リブートがかかっている.
VHD のタイムスタンプが 5:08 ,リブートがかかった時間は 5:30 頃と思われセーフ(イベントビューアで確認).
仮想マシンを作成して,2 つの VHD を割り当て.
仮想マシンとして起動.
ライセンス認証.
ここまでは良かったが,「統合コンポーネントのインストール」が出来ない.
続きは今度,…