ホーム » メモ (ページ 23)

メモ」カテゴリーアーカイブ

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 128,032 アクセス




ipx , PartsA , PartsA_C3D

2012/04/25 以前の PartsA などの ipx の読込みは,CArchive::ReadString を利用していた. 今回,Parts ファミリのファイルアクセスは,LoadText ,SaveText に […]

Continue Reading →

HTML の表示

SVG をダイアログ上に表示したくなったので,CHtmlView などを利用してみた. Spy++ で見ると,クラス名が “Internet Explorer_Server” となる. HtmlV […]

Continue Reading →

BDoc ファミリ

コンパイルで以下の様なエラーになった場合 c:\…\DocIB.cxx(77) : error C2065: ‘BDocCSV_D’ : 定義されていない識別子です。 c:\̷ […]

Continue Reading →

VC 7.1 メモリウィンドウ

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Continue Reading →

CFont::CreatePointFont でアサート

————————— Microsoft Visual C++ Debug Library —R […]

Continue Reading →

XML の読込テスト – 4

全ては表現できてないが,msxml.dll により読込んだデータの関連はこんな感じか? IXMLDOMDocument                                          documentE […]

Continue Reading →

XML の読込テスト – 3

BOOL ReadElement( MSXML::IXMLDOMElementPtr pElement, long indent ) { CString tab = _T("\t\t\t\t\t\t\t\t\t\t\t\ […]

Continue Reading →

XML の読込テスト – 2

要素へのアクセスはこんな感じと思われるが,Gettext の使い方がよくわからない. BOOL ReadElement(MSXML::IXMLDOMElementPtr pElement,long indent) { C […]

Continue Reading →

XML の読込テスト

// L_xml_2.cpp : コンソール アプリケーション用のエントリ ポイントの定義 // #include “StdAfx.h” #include “L_xml_2.hR […]

Continue Reading →

勘違いをしていたので, ±×÷

UNICODE で,±×÷ はそれぞれ,U+00B1 , U+00D7 , U+00F7 になる. 以下は,よく参考にさせてもらっている所 文字コード(日本語漢字コード表) Is this 投稿 useful? Usef […]

Continue Reading →

RoundRect と svg:rect

svg:rect の rx , ry は,丸くする楕円の半径. Win 32 API などの RoundRect は,楕円の幅と高さ. Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 p […]

Continue Reading →

文字列の縦方向の配置

svg:text の配置で,横方向の指定(text-anchor=”middle”)はあるが,縦方向はなさそうだったので…   if (fabs(incX) > 1e-7 || […]

Continue Reading →

文字列と文字の回転

{   TextH    txH = parts1.GetTextH (thIndex) ;   P3        pnt = parts1.GetPTextH(thIndex) ;   XmlOut_E    th( […]

Continue Reading →

explorer /e,/select

Explorer.exe コマンドライン オプション   void CDropADlg::OnExecExplorer()   {     UpdateData(TRUE) ;     CString file = m_ […]

Continue Reading →

XML の書出しテスト – 5

MSXML.dll を利用しない方法を用意. //#include “Xml_MS_.hxx” #include “XmlOut.hxx” #include “ […]

Continue Reading →

xmlns を間違えて 0xE06D7363

xmlns の所を xmlne とタイプミス.そのまま実行して 0xE06D7363. ————————— Mi […]

Continue Reading →

コンパイルで C4786

——————–構成: T_xml_7 – Win32 Debug————&# […]

Continue Reading →

XML の書出しテスト – 4

xmlns="" が付加されない方法がわからなかったので,逆に svg:svg などと出力する様に変更. <?xml version="1.0" encoding=" […]

Continue Reading →

XML の書出しテスト – 3

msxml.dll を利用して,点線の line を 5 本出力. 空の xmlns 属性が出来てしまうため,そのままでは表示されない. <?xml version="1.0" encoding […]

Continue Reading →

XML の書出しテスト – 2

loadXML の部分を改良. // pDoc->loadXML(_T(""< ?xml version=\"1.0\" encoding=\"utf-8\"?>"< r>"< /r& […]

Continue Reading →