ホーム » Iwao の投稿 (ページ 53)

作者アーカイブ: Iwao

2025年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 125,923 アクセス




C1083

—— ビルド開始 : プロジェクト : CalAxByC, 構成 : Debug Win32 —— コンパイルしています… StdAfx.cpp c1xx : […]

Continue Reading →

WM 5 版 ColorHSV クラステスト

zip 内の構成で,\\T54W7U64\Public\Documents\Temp\WM_Card にファイルを置いている. WM_Card.2012.06.29.zip VS 2005 の「ツール」-「デバイス エミ […]

Continue Reading →

Windows Mobile 用修正

Windows Mobile プロジェクトで利用した場合のエラー. 但し,今は 2012.07 の関係があるため _CE フォルダを作成してそれを利用している. C:\…\HelpAPI.hxx(28) : […]

Continue Reading →

VC 2005 MFC スマートデバイス AP

以下の様なコードが動作する様に幾つかを書換えてテスト.   CString TF_GetRunStatus (void)   {     CStringArray sa ;     {       sa.Add(::Ge […]

Continue Reading →

LOG_PBH::Term

「LOG_PBH::Term が呼ばれる前に Init が呼ばれた」 以下の様なコードで,PBH::SetDefaultPenBrush() が呼ばれていないと,デバッグウィンドウに表示される.   {     LOGP […]

Continue Reading →

PAtoMHD.AsPln2D を …

PAtoMHD.AsPln2D を IIS のコンポーネントとして登録. DrawVer.asp   <%@ Language=VBScript %>   <% Option Explicit %> […]

Continue Reading →

VC 6 MFC でオートメーション利用

「Class Wizard」-「クラスの追加」-「タイプライブラリから」 InitInstance 内の追加のコード   #ifdef _AFXDLL     Enable3dControls();   #else    […]

Continue Reading →

ipx , PartsA , PartsA_C3D

2012/04/25 以前の PartsA などの ipx の読込みは,CArchive::ReadString を利用していた. 今回,Parts ファミリのファイルアクセスは,LoadText ,SaveText に […]

Continue Reading →

HTML の表示

SVG をダイアログ上に表示したくなったので,CHtmlView などを利用してみた. Spy++ で見ると,クラス名が “Internet Explorer_Server” となる. HtmlV […]

Continue Reading →

コード分析による修正

VC 9 ~\CharFnc.hxx(155) : warning C6284: オブジェクトがパラメータ '3' として渡されました。 ~\CharFnc.hxx(155) : warning C6284: オブジェク […]

Continue Reading →

BDoc ファミリ

コンパイルで以下の様なエラーになった場合 c:\…\DocIB.cxx(77) : error C2065: ‘BDocCSV_D’ : 定義されていない識別子です。 c:\̷ […]

Continue Reading →

VC 7.1 メモリウィンドウ

Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 of 0 people say this 投稿 is useful.

Continue Reading →

Shell Extension 2012.03.22

iShelExt.2012.03.22.zip i_ShellExt 1.31.2012.11 i_Tools i_ShellExt Vector Is this 投稿 useful? Useful Useless 0 […]

Continue Reading →

CFont::CreatePointFont でアサート

————————— Microsoft Visual C++ Debug Library —R […]

Continue Reading →

CCheckListBox の使い方

1. 通常の手順で,リストボックスをダイアログに貼り付ける. 2. コントロールのプロパティを「オーナー描画」-「固定」,「文字列あり」-「チェック」に変更する. 3. クラスウィザードなどを利用して,コントロールの変数 […]

Continue Reading →

Shell Extension InfoTip の追加

Shell Extension の作成 InfoTip 1.プロジェクトの作成  MFC App Wizard(dll)   「スタティックライブラリを使用した DLL」を選択   「オートメーション」のサポート 2.ク […]

Continue Reading →

XML の読込テスト – 4

全ては表現できてないが,msxml.dll により読込んだデータの関連はこんな感じか? IXMLDOMDocument                                          documentE […]

Continue Reading →

XML の読込テスト – 3

BOOL ReadElement( MSXML::IXMLDOMElementPtr pElement, long indent ) { CString tab = _T("\t\t\t\t\t\t\t\t\t\t\t\ […]

Continue Reading →

XML の読込テスト – 2

要素へのアクセスはこんな感じと思われるが,Gettext の使い方がよくわからない. BOOL ReadElement(MSXML::IXMLDOMElementPtr pElement,long indent) { C […]

Continue Reading →

XML の読込テスト

// L_xml_2.cpp : コンソール アプリケーション用のエントリ ポイントの定義 // #include “StdAfx.h” #include “L_xml_2.hR […]

Continue Reading →