ホーム » Iwao の投稿

作者アーカイブ: Iwao

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 128,195 アクセス




E_MetaF クラスの使い方

以前作成した EMF を扱うクラスのサンプルを用意. 次の様に利用可能. bool test (c_tstring& str) { std::tout << str << std::end […]

Continue Reading →

ダイソー USB 2.0 メモリ

敢えて今回は USB 2.0 のメモリを,近くのダイソーで購入. パッケージのロゴを見ると,見覚えがあるもの. ここのヘッドセット HD-HSUSB18BK を購入していて,その前に使用していたものよりも良い. 前回と同 […]

Continue Reading →

VS 2026 インストール

先日の Windows Update のタイミングで,いつもの様に VS の更新があった. VS Installer を起動すると,vS 2026 がリリースされた. 先日 VS Insiders を入れたが,もう少し待 […]

Continue Reading →

::NetShareEnum

先日やった ::NetServerGetInfo で,サーバが動作しているかの判断はできるようになった. それでテストしていると,環境にもよるかもしれないが共有名に誤りがある場合,1 分以上かかることがある. そのため, […]

Continue Reading →

::NetServerGetInfo の使い方

::NetServerGetInfo を見つけた. そこにあるサンプルをそのまま VC 6 でビルドして,動作を確認できた. VC 6 では UNICODE exe をビルドできるが,デバッグで変数がうまく認識されないの […]

Continue Reading →

WD Cloud にアクセスできない?

3D 形式の変換データを置いていた所への lnk があった.lnk 先は 7~8 年位前まで使用していた PC で,今はもうない. それで,その頃のデータのバックアップ先としていた WD Cloud にアクセスしようとす […]

Continue Reading →

UpdateDialogControls

ON_UPDATE_COMMAND_UI_RANGE に対応した自前のクラスがあるので,ダイアログベースで動作しないかと… WM_KICKIDLE を受け取り,UpdateDialogControls を呼び […]

Continue Reading →

VS 2026 Insiders インストール

定例の VS の更新の時,VS 2026 に気づいた.仮想マシンで簡単に動作を確認後,改めてインストール. テスト用に MFC アプリを作成. と思ったが,デフォルトのインストールでは入らなかったので,MFC 関係をイン […]

Continue Reading →

USB メモリ アクティブな時間

先週末 USB メモリを購入.その時よく見ていなかったので USB 2.0 のものだった. 目的はブートメディアだが,その前に bccrm でのバックアップ動作のテスト. 最初は順調にコピーできていたが,そのうち極端に遅 […]

Continue Reading →

LBN_SELCHANGE が入らない?

先日作成した個人的なツールなどで,リストボックスのイベントがうまく取れないことがある. それで,テスト用の exe を作成して確認してみた. 動作としては,左から CListBox ,オーナードロー,ドラッグをサポートす […]

Continue Reading →

msi インストールできない

以前書いた内容と異なる原因でインストールできないことがある. 次の様なメッセージが表示される. 「システム管理者によって、ポリシーはこのインストールを実行できないように設定されています。」 「スマート アプリ コントロー […]

Continue Reading →

GetWindowModuleFileName

#ifdef _UNICODE #define UNICODE #endif #include <Windows.h> #include <iostream> #include <vecto […]

Continue Reading →

AFX_MSG が壊れた?

先日からやっているテスト exe で,メッセージマップ関連の部分が壊れてしまった. OnOK を追加した時に .h が更新されていて整合性が取れなかったためと思われる. VC 6 と MIFES での編集は何年もやってい […]

Continue Reading →

lnk で起動できない

先日から,CSIDL_COMMON_PROGRAMS などをいろいろとやっている.  リストされたもののアイコンを確認すると VS 2022 のものが正しくない. それで,更に lnk から起動するコードを追加. VS […]

Continue Reading →

MFC WM_DROPFILES

MFC AP での WM_DROPFILES に関してのまとめ. MDI や SDI の場合は,C???App::InitInstance で m_pMainWnd->DragAcceptFiles() が呼ばれて […]

Continue Reading →

CListCtrl でのドラッグ

前回までは CWnd::OnMouseMove で COleDataSource::DoDragDrop を呼び出していたが,今度はコントロール. CListCtrl は LVN_BEGINDRAG を追加する. voi […]

Continue Reading →

COleDataSource でのドラッグ

先日からの続き. 次の様なコードでドラッグできる様に. void CXxxDlg::OnDropFiles(HDROP hDropInfo) { Drop_files = ::DropFilesTo(hDropInfo) […]

Continue Reading →

CF_HDROP DROPFILES

COleDataSource での Drag の続き. ドラッグ時の複数ファイルの与え方が「二重ヌル終端文字配列」になるので,文字列の配列からの変換. まだ関数にはなっていない. 次の様に,一度 ‘\n […]

Continue Reading →

COleDataSource での Drag

2014/08 にやった内容をもう一度. 当時,どこからからか拝借したコード. 新しくダイアログベースのプロジェクトを作成して,CXxxxDlg::OnMouseMove を追加. { if (nFlags == MK_ […]

Continue Reading →

CDragListBox の使い方

検索したが,情報が少なかったので,テスト用のコードを書いた. ダイアログベースのプロジェクトとして作成. ダイアログに「List Box」を追加.その List Box の変数を CDragListBox として追加. […]

Continue Reading →