ホーム » Iwao の投稿

作者アーカイブ: Iwao

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 120,675 アクセス




CListCtrl でのドラッグ

前回までは CWnd::OnMouseMove で COleDataSource::DoDragDrop を呼び出していたが,今度はコントロール. CListCtrl は LVN_BEGINDRAG を追加する. voi […]

Continue Reading →

COleDataSource でのドラッグ

先日からの続き. 次の様なコードでドラッグできる様に. void CXxxDlg::OnDropFiles(HDROP hDropInfo) { Drop_files = ::DropFilesTo(hDropInfo) […]

Continue Reading →

CF_HDROP DROPFILES

COleDataSource での Drag の続き. ドラッグ時の複数ファイルの与え方が「二重ヌル終端文字配列」になるので,文字列の配列からの変換. まだ関数にはなっていない. 次の様に,一度 ‘\n […]

Continue Reading →

COleDataSource での Drag

2014/08 にやった内容をもう一度. 当時,どこからからか拝借したコード. 新しくダイアログベースのプロジェクトを作成して,CXxxxDlg::OnMouseMove を追加. { if (nFlags == MK_ […]

Continue Reading →

CDragListBox の使い方

検索したが,情報が少なかったので,テスト用のコードを書いた. ダイアログベースのプロジェクトとして作成. ダイアログに「List Box」を追加.その List Box の変数を CDragListBox として追加. […]

Continue Reading →

VC Linux 設定

5年位前に一度やったが,その頃からは PC も変わったので改めて設定している. 次の所に書かれている様に設定すれば OK だが… Linux ワークロードのダウンロード、インストール、セットアップ Visua […]

Continue Reading →

Win11 Docker Desktop が…

Win11 環境の Docker Desktop がうまく起動しなくなった. まったく起動しないのではなく,起動後しばらくしてエラーログが表示され「Quit」すると終了してしまう. 画像をとり損ねたが,docker-de […]

Continue Reading →

GLFW インストール

以前 GLUT を使用していろいろとやっていたが,今度は GLFW . 最初,Win11 の VC 2015 環境でビルド,実行できる様に環境を作成. ダウンロードページから 64 ビットと 32 ビットの両方をダウンロ […]

Continue Reading →

Win11 タスクバー 小さなアイコン

今日,Windows Update があった. 再起動する前にいろいろと操作しているとタスクバーのアイコンが小さくなっている. 再起動して普通の大きさに戻ったが,使っているうちにまた小さくなった. 設定を確認していると「 […]

Continue Reading →

アクセス日時が正しくない

最近,USB メモリにバックアップするツールのテストをしている. 以前からあった現象で,robocopy のコピー先が FAT32 などの場合に表面化する. それでソースの日付などを確認していると,ある時期に更新したファ […]

Continue Reading →

fatal error C1083: ‘afxwin.h’

今まで通っていたと思うが,あるプロジェクトをビルドしていると… 16:12 でビルドが開始されました... 1>------ ビルド開始: プロジェクト: StlCnv, 構成: Debug Win32 […]

Continue Reading →

ShellExecute.. properties

ファイルやフォルダの「プロパティ」ダイアログを表示したくなった. 以前調べた時,ShellExecute の lpOperation で指定すれば良いと思っていた. Copilot に聞いてみると,次の様なコードが表示さ […]

Continue Reading →

“!This folder protects … “

簡単にバックアップをとるためのツールを作成中. 目的としては「バックアップと復元 (Windows 7)」の様なもので,robocopy によるバックアップのみ. 「ディレクトリ以下のコピー」ツールの内部的な部分を,用途 […]

Continue Reading →

VC でビルドできなくなった?

先日 VS 2022 のアップデートがあったので更新. アップデート後のいつもの確認で,ツールのデバッグ版をビルドすると,いつまで経っても完了しない. 時々アップデートに失敗することがあるので,それかと思い,VC 201 […]

Continue Reading →

mount 先への書き込み

引き続き,環境をどうするか? 現状 Win32 の AP の開発は,次の様に分けている. Server_TS : 共通のコード(_.SRC 以下) Server_DS : プロジェクトのソースなど(AppWizard の […]

Continue Reading →

NAS への mount

VirtualBox の Fedora では,次の様なコマンドで Win10 環境の _.src を参照していた. sudo mount -t cifs -o username=user,password=pass // […]

Continue Reading →

Synology NAS で OpenMP

最近 Docker に関して調べていて,幾つか気になったことを整理. 以前,OpenMP に関して調べているが今の時点で整理すると, Synology NAS DS220+ では実行可能,TS-253D と AS5202 […]

Continue Reading →

Windows で Docker

Win11 環境での続き… 先日から NAS 環境でいろいろとやったので,ある程度すんなりできた. dorowu/ubuntu-desktop-lxde-vnc を検索してインストール. 「dorowu/ub […]

Continue Reading →

Windows で Docker ?

Ubuntu と同様に wsl ––install fedora で Fedora をインストールできた(この環境では既に入っている ). Microsoft Windows [Version 1 […]

Continue Reading →

Synology NAS で Docker

QNAP NAS に入れた dorowu/ubuntu-desktop-lxde-vnc を Synology NAS に… なかなか入り方がわからなかった. 「コンテナ」-「dorowu-ubuntu-de […]

Continue Reading →