ホーム » 2019 » 1月

月別アーカイブ: 1月 2019

2019年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

人気の投稿とページ

カテゴリー

最近の投稿

アーカイブ

ブログ統計情報

  • 120,695 アクセス




Linux 上での画像情報の表示

先日 Linux 上での zip などを調べていて見つけた convert など. その中の,画像情報を表示する identify . pi@raspberrypi:~ $ identify 2019-01-29-234 […]

Continue Reading →

コンパイルエラー C2664

次の様になっている _UNICODE のプロジェクトでエラー. //#include “messbar.hxx” #include “i_dib_bg.hxx” #incl […]

Continue Reading →

Linux で 32 ビット色の BMP に変換

3D データの相互変換を書き直していて,32 ビット DIB が必要になってきた. Windows 環境では,自前の Image クラスがあるのでそれを利用している. Linux 環境は,先日見つけた convert コ […]

Continue Reading →

Let’s Encrypt certificate renewals

Let’s Encrypt からのメール. Hello, Action may be required to prevent your Let’s Encrypt certificate renewals f […]

Continue Reading →

Linux での zip スクリプト

先日の zip の呼び出しを C の system 関数で呼出していたが,それだけではうまくなかった. pushd などは一時的に機能するが,zip コマンドの時には効かなくなってしまっている. 次の様なコマンドをスクリ […]

Continue Reading →

Linux での zip コマンド

先日から,zip 関連のコマンドの動作を調べている. それで困っているのが,あるフォルダ以下を指定する方法. 例えば ~/Desktop/ 直下のファイルを指定する時,パスの home/pi/Desktop/ の部分を含 […]

Continue Reading →

Synology NAS /tmp の空き容量

次の様に /tmp 以下に zip を作成していたら,エラー(No space left on device)に. Iwao@DS116:/tmp/Iwao/i_Tools.tmp/20190121/tst$ zip / […]

Continue Reading →

moto g5 入れない

今日の朝,パターンロックの画面から入れなくなってしまった. 72 時間のロックなので,画像は少し異なる. 異なるパターンを入力すると弾かれているので,正しい入力は認識はされている様子. ただその後,ホーム画面に遷移しない […]

Continue Reading →

Joomla! 本入手

先日から空いた時間で Joomla! 関係を触っているが,システムの考え方が理解できないでいる. 単にブログとしての利用は対応するテンプレートを利用すれば良さそうだが,それなら WordPress の方が簡単. Joom […]

Continue Reading →

Synology NAS で zip , unzip , 7z

以前調べた Synology NAS 上での zip ファイルの扱い. 今まで 3mf ,amf などは Windows 環境のみ(i_Zip.hxx)の対応としていた. 作成 展開 zip , unzip zip zi […]

Continue Reading →

Joomla! の更新

先日 Synology NAS に Joomla! をインストールした. まだ使い方を理解できてないので,これでサイトを管理するには「ほど遠い」状態. Synology NAS でのアップデートは,ここにある「更新のイン […]

Continue Reading →

Raspberry Pi 再起動コマンド

ちょっと原因がわからないが「ジブン専用パソコンキット2」の HDMI 接続の画面が表示されなくなった. リモートデスクトップや SSH では接続可能な状態. Linux なので,端末から操作できるはずと思い検索すると R […]

Continue Reading →

Synology NAS で IP アドレス検索

先日の「IP 検索」をブラウザから利用できる様にしてみた. “whois 27.92.169.109” としているので,他の検索サイトよりは情報が少ないが自分用なのでこれで十分. Is this […]

Continue Reading →

xml の読込み – 2

昨日の xml 読込み で,データが大きい場合に比例ではなく極端に遅くなる? それで,次の様なコードで計測してみた. bool Test (c_tstring& str) { for (size_t index= […]

Continue Reading →

xml の読込み

幾つかの xml データを読んでみると,データにより msxml.dll を使用したときに比べて明らかに遅い. bool Test (LPCTSTR pathName) { tstring outPath = ::Get […]

Continue Reading →

ジブン専用パソコンキット2 Scratch

「はじめようジブン専用パソコン」連載のバックナンバーのスクラッチをやってみた. 第4回 スクラッチに挑戦! 第5回 猫を使ったゲームをつくろう! 第6回 ゲームを完成させて、ネットにアップしよう! リモートデスクトップで […]

Continue Reading →